良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










途中は無い自動ブレーキシステム
先日、ディーラーの自動ブレーキ体験で、マツダの車が停止ぜずにフェンスに衝突するというニュースがありました。

調査の結果がスピードの出し過ぎで、4~30km/hの動作範囲を超えていたため、動作しなかったとのことでした。

確かに、いくらブレーキ体験とは言え、フェンスに突っ込むことがあるのかと思っていましたが、突っ込む程のスピードが出ていたわけですね。

この理由自体には納得するのですが、どうもおかしい!

そう、一般の運転者が4〜30km/hの範囲に入っているか入っていないかなんて、咄嗟の時に常に把握しているわけはなく、これは市場に出れば常に起こりうること。

4〜30km/hの動作範囲は、作った側の方便です。

「だから、ブレーキの補助装置ですから...」という言い訳が聴こえてきそうですが、

ならば「自動ブレーキ」と誤認するような広告やプロモーションを行う時点で間違えている訳です。

トヨタのレーダー式自動ブレーキもしかり。
不要な時にブレーキがかかってしまうのも、危険度的には同じでしょう。

「こういう場面では自動ブレーキがかかって安全に停まれる」

なんていう前提条件を挙げた時点で、そのメーカーは自動ブレーキもどきなんて発売しない方がいいと思います。

実際の道路では、あらゆる条件が重なる訳ですから。

自動ブレーキに動作条件を付けるような「途中」はありません。


まあ端的に言えば、データの蓄積不足ということでしょう。

あらゆるパターンで検証し尽くしていないのに、製品として発売してしまったということと思います。

この分野で唯一実用と言えるのは、スバルのアイサイトのみでしょう。

これは一朝一夕にできたものではなく、開発開始から25年ものデータの蓄積の上に成り立っているわけです。


効率化とか、コストダウンとか、アメリカ会計なんて言ってないで、トヨタもマツダもその他メーカーも、こういう開発費をもっと使わないと、将来追ってくる東南アジア諸国や中国の自動車メーカーに飲み込まれてしまうことになるかもしれません。




icon Y9P大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2013.11.28(Thu)  SUBARUCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top