良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










今年のキャンプ納め
ファミキャン2年目のキャンプ納めに、道志へ行ってきました。

今年は台風続きでしたから、流れ流れてついに11月へ突入。

折角だから、紅葉狙いで、道志村は山伏キャンプ場へ行ってきました。

ここは、今年何回お世話になったことか。

201311_01camp1.jpg
道志村のキャンプ場では一番奥になりますが、広葉樹が多くて夏涼しいので、我が家のお気に入りです。

ファミリーキャンプも2シーズンの終わりともなると、そこそこ手際が良くなってきました。

お昼に到着してまずはテント設営...。

ではなくて、テーブルと椅子だけだして、カセットコンロで簡単なお昼作って一休み!

まだまだ日があるので、まずはゆったり過ごします。

今回はお昼に引き続き、たき火を利用したチョコフォンデュを楽しみました。

専用鍋...。

なんて用意せず、手持ちの鍋にお湯を張って、瀬戸物の中椀を入れて湯煎フォンデュです。

これが焦げ付かずに、ちょうど良い具合でした。

フランスパンにバナナ、林檎と子供達も大満足の様子です。

一息ついたら、テント&タープ設営。

あまり子供達は手伝いませんが、要所要所は4人作業でテキパキと立てられるようになりました。

1年目はオール炭火で、火起こしに多くの時間を費やしましたが、秋キャンプは暖房を兼ねてタープ内でカセットコンロが定番となりました。

お湯を湧かすのも時間が読めるし、何しろ火加減が自在にできるのが時短になります。

その分、遊んだり、ゆったり過ごす時間が増えて、2年目にして我が家のファミキャンスタイルもだいぶこなれてきた感じです。

今回は2連泊でしたので、中日はゆったり。

そこで、近くのハイキングコースへ軽登山してきました。

折角揃えた登山靴ですから使わないとね。

でも、軟弱者家族なので、車で行けるところまで行って最後の30分だけ登り、富士山ビューという、安直な登山とも言えないようなものです。

代りにmySTEPWGNが頑張って、林道をぐいぐい登ってもらいました。

この道は道志村の案内に出ている道でしたが、正直結構ドキドキな林道です。
1回で曲がり切れないヘヤピンカーブ多数。結構急坂で、落ち葉だらけの滑りやすい路面。
路肩が崩れていないのが救いでした。
背の低い車、アゴの出ている車は、底スリ覚悟かもしれません。

登り詰めた所は、車数台P+転回スペースといった狭い所でしたが、先客はバイク一台のみで停めることができました。

201311_01camp2.jpg
目指すは「菜畑山」山頂。

30分と軽く見ていましたが、こんなストレートな登りで、結構息が上がります。

でも後半は広葉樹林の紅葉で、なかなか良い気分。


そして、山頂は富士山ビュー。
201311_01camp3.jpg

短いコースでしたが、富士山が望めて登りがいのあるところで、満足でした。

登り着いて富士山を見た子供は、開口一番「笠かぶってるから明日は雨!」。

良い景色のような、悲しい景色のような。

あの〜〜、今晩もテント泊なんですけど〜。

とは言え、とりあえず良い天気で富士山拝めて、充実したハイキングとなりました。

山を下りて、STEPWGNでおそるおそる林道下り、なんとか国道へ。

道の駅でお昼ご飯となりました。

道の駅の小川を見ていると、トンボが一匹。

そして、なにげなく見ていると、小川へぽとり!

んっ??

卵生んでる?

いや一匹だし。。。

って、どうも様子がおかしい。

そこで、トンボを追いかけて水面から拾い上げてやりました。

201311_01camp4.jpg

近くの子供が寄ってきて、手乗りトンボに興味津々。

指に乗せてあげると喜んでいました。

でも羽が重くて飛び立てません。

乾くまで石の上に置いてやり、いつ飛び立つことやらと見ていると、結構すぐに飛び去りました。

というわけで、2日目もなんとか天気は保って眠りにつくと、夜中に強い雨が始まりました。

と思っていたら川音と紛れていて、実はそれほどの雨でもなかったようです。

201311_01camp5.jpg
朝起きると、こんな感じ!

紅葉最終日に立ち会ってしまいました。

表に出ると、木の葉がだいぶ落ちてまして、紅葉の秋キャンプも終了の様子です。

201311_01camp7.jpg

地面も紅葉したところで、モヤにけむる森では子供達が時空ジャーナリストになりきって、タイムワープ後のポジション確認。(笑)



早めに撤収して帰路につきました。

201311_01camp6.jpg

雨でテントもタープも洗えたことだし。
今年のキャンプは、良い締めくくりとなりました。

来年は何日行けるかな?



大理石製インシュレーターが解き放つ
  TIMEDOMAIN Yoshii 9の新たな世界!?
    部屋の広さを越えて広がる余韻&一回り下のクリアな低音!
    「TIMEDOMAIN Yoshii 9 Premium」!


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2013.11.06(Wed)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top