良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










はじめてのGENIUS BAR
Apple製品を使い始めてもうすぐ20年になろうかという時。

はじめてAppleストアのGENIUS BARを利用することとなりました。

その原因はiPad2。

そう、Macならデスクトップだとろうとノートだろうと大抵は自力で直せるわけで、ヤフオクで液晶ディスプレイを入手して交換したこともありました。

しかし、iPad、iPhone系はお手上げ状態。

電源も入るし、復元も認識する。

でも途中で必ずエラー表示。

ユーザー名作ってログイン変えたり、別のWindowsPCで復元したりと何をやってもエラー表示で終わり。

そんなことを一週間もやっていて、民間の修理業者も調べましたがガラスや液晶交換ばかりで、該当する修理例には行き当たらず、ついにあきらめてApple修理に頼ることになりました。

というか、どうせ強制的にシステムでも書き込めれば直るんだろうとたかをくくっておりました。


そもそも、こんなことになったのは、インターナビ後継機検討でiPad版のMapFan+ (地図・ナビ・ルート)を試した後のことでした。

どうやらバックでアプリが動作をし続けていたらしく、朝使った後、帰り道にiPadを開くとバッテリーを使い尽くしていました。
そして、充電してなんとか画面は付くものの、起動せず。

その後、iphone4Sでマップルナビ Sをお試し中ですが、例えナビを半端に終えてもバッテリーを使い尽くすような様子は見られません。

どうもMapFan+は怪しい動作orロジックのようで、有料払って使うには大きなマイナスポイントとなりそうです。毎回壊されたら堪りませんものね。


さて、AppleStoreはどこぞ?

やはり銀座しかないのかと思ったら、渋谷にもありました。渋谷へのアクセスは副都心線のおかげでいろいろと便利です。
じゃあ、GENIUS BARの予約はさぞかし先の話かと思ったら、当日午後でOKとのこと。
早速予約して行くことにしました。

はじめてのApple Store 渋谷。
AppleStore01

ずいぶんいい場所にありますね。
歩いている人達の格好が池袋とはだいぶ違います。
夏休みの外人旅行客が多いせいかもしれませんが。

そして、混雑する店内を案内されて、2階のGENIUS BARへ
AppleStore02

店の外観や予約制とのイメージで、もっと整然としているのかと思っていましたが、こんなにごった返しているとは少々びっくり。

本当にこれで順番が回って来るのかと思っていたら、予約時間になるとこの雑踏の中から探し出されて、MacBookで事前チェックに案内されました。
そして、症状再現。
AppleStore03
ここからがちょっと不安なるくらい待たされましたが、無事担当者に発見されて診断開始となりました。
まあ、この人数が来ている修理としては待ち時間も許容範囲でしょうね。
店員さんもお客さんも多国籍で、ディズニーランドより外国っぽい雰囲気でしたね。

担当者は、すぐに状況を把握し、ハードディスク故障との診断。
ハードディスクといってもSSDと思いますが、ハードウェアトラブルとは思いもよりませんでした。
それなら分解して交換できたかも....と思いつつも、粘着溶かして分解する作業も気が重く...。

結局素直に修理に応じることとしました。

といってもアップルストアの修理=本体交換!

なんの技術も何もありません。
きっと、時間かけて調べているより、本体交換対応に導くマニュアルなんでしょうね。
あんなにごった返している客に応対しているですからいちいち原因解析していたら片付きませんもんね。
そういうところはちょっと不満ですね。

ただ、担当者は冷たく、、ではなく。
優しく、その修理代なら機種変するとかいろいろすべを考えてくれて、具体的な料金を調べてくれました。
その対応は好印象でした。

でも、最新のiPadに乗り換えると通信もLTEになり、画面がレティーナになり、
で、2年分割で3000円強/月。結局本体7万円以上。。。

iPadの利用率を考えると、そんな投資はできません。

結局単純修理=本体交換21800円也とあいなりました。

ん〜〜、痛い授業料でした。

でも5万円したiPadをまだ1年9ヶ月でもう使わない!
というのも勿体なく、最小限の追加でより長く使った方が良いとの判断でした。

今回修理ですが、新品の3G&wifi iPad2になったわけで、アップルケア払って+バッテリー交換したと思えば、
まあ仕方の無い差額かと納得してみました。

家に帰って復元作業をすると、難なく元のアプリやデータを吸い込んで復活!!

おまけにiPadに移せなかったディズニーブルーレイのデジタルコピー映画も自動的に転送済みとなりました。

今後は、予定通り2年で3G回線を解約して、ウィルコムのカーナビ通信の代わりに導入するWiFiルーター化で、docomo回線のiPad&WiFiカーナビ化ということになりそうです。

それにしても、東横線が地下化し、ヒカリエが開業してから初めて渋谷駅をあるきましたが、難解ですね。
AppleStore00

学生時代は渋谷経由で通学していた人間なので無事思い通りの出口へたどり着けましたが、こんな立体図を理解して出口を探せる人って、何割いるのかと思いました。

帰り道人間をウォッチングしつつ帰ってきましたが、私にはあまり縁のない街になりそうです。



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2013.07.28(Sun)  PCCOMMENT(2)TRACKBACK(0)TOP
コメント

初めまして!

はじめまして。
ココってホント、すごく良い立地にありますよねぇ。
ボクも初めて行ったとき、ちょっと場違いかなぁって思ってしまいました(汗)
ども、お邪魔しちゃいました。
デジオタ店長 2013.07.30(火) 16:41 URL [編集]


コメントありがとうございます

>デジオタ店長さん
コメントありがとうございます。

ほんと、渋谷にしろ銀座にしろ、洗練された立派な構えですよね。
夏休みのせいか、特に店内にも歩道にも外人さんがたくさんいて、異国情緒のドキドキ感がありました。

その雰囲気と2階に上がったときの雑多な順番待ちのギャップがなんとも面白かったです。
発掘人 2013.07.31(水) 00:14 URL [編集]



 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top