良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










RG1ステップワゴンのカーナビ考2
6年目点検を期に検討を始めたRG1 STEPWGNのカーナビ。

さて、果たしてiPhone/iPadがカーナビとして用が足りるものなのか?

カーナビソフトと現在のインターナビを比べて、いろいろ実験をしてみました。

(A) まずは標準MAPのナビ機能
iOS 5の標準マップにもカーナビというか道案内機能が付いています。
これで、いつもの通勤路を走ってみました。

→その結果!
経路案内は出るものの。
音声案内無し、渋滞情報見づらい色使い等カーナビとして考慮されているものではないことが判明。
たった8km弱の移動で2MBもパケット使っていました。
これでは実用にはなりそうもありません。

(B) MapFan+ (地図・ナビ・ルート)

無料で使えるMapFan+アプリですが、オフライン地図や渋滞情報など、少しでも欲しい機能があると、有料チケットが必要になります。450円/30日とのことですが、実質常に必要になるので約3000円/年となります。

そして、とりあえず無料の範囲でカーナビ比較してみましたが、地図ダウンロード表示では動作が遅く、現在地表示がとびとび気味で、曲がるタイミングも何もありません。カーナビとしては実用以下。
有料コースでオフライン地図を入手すれば実用の可能性はありますが、あまり印象はよくありませんでした。ちなみに8km弱でパケット1MBを使っていました。
(ただし、WiFiエリアであらかじめ全コース分の地図を表示してから出発していて、走行中の地図ダウンロードは無い筈です。)

→結果として、
現状のカーナビのスムーズ表示やGPS以外のセンサー機能の優位性で、インターナビ現状維持が妥当かな?

(C)mapipo 5 - Simple Free Navigation with Traffic, Street View and Car Finder

こちらも無料で使えるカーナビソフトで、iOS5対応のものです。表示はとてもキレイでカーナビそのもの!
ただし、オフライン地図が無く、常にパケット接続しないと地図も表示されないとのこと。

→画面表示はとても良くできているものの、常時接続は山道で実用性に難点があるので、実験以前に却下としました。

(D)マップルナビ S

こちらは有料のカーナビソフトです。特長としてオフライン地図機能があり、アプリ自体も1.9GBと巨大です。
通常1400円ですが、2013年7月31日までのキャンペーンで900円とのことなので、えいやーで購入決定。
1.9GBのアプリはダウンロードにも結構時間がかかりましたが、通勤までになんとか間に合いました。

早速、インターナビとマップルナビSで通勤勝負です。

両方に同じ目的地を設定して案内スタート!
ただし、「マップルナビS」はモバイル通信をオフにし、オフラインマップ頼みの表示としました。

さて、「マップルナビS」が最適コースを表示したのに対し、インターナビは右折を避けた遠回りをガイド。
到着予定時間も適切表示で、「マップルナビS」の勝ち。

画面の現在地表示もスムーズで現在地矢印の遅れももなく、音声ガイドも700m,300m,直前と丁寧です。
踏切ガイドもしてくれました。

モバイル通信オフではWiFiエリアで取得した情報が最後と思うので渋滞考慮は怪しいですが、道をはずれたときのリルートもすばやく適切でした。
対してインターナビは過去に通ったルートにひきづられて遠回りをリルート。
どうしたインターナビ!!

目的地到着もインターナビは甘くて、町内に入っただけで案内終了。対して「マップルナビS」は同じ番地に来るまで案内をし続けました。

→その結果、

なんと、「マップルナビS」の圧勝ということに!!

唯一、お店のPでも小回りに対して、車の向きが付いて来ないことだけが負け項目でしたが、お店を出てから人の家をつっきるインターナビに対して、「マップルナビS」は即座に道路へ復帰し、ナビを再開していました。

これは、車速もジャイロも無いGPS簡易カーナビとして、驚異的な精度と思います。

リアカメラ機能を付けようがないので、現状のナビを撤去することはできませんが、地デジも無いし、それ以外ほとんど「マップルナビS」で満足ということに意外な結果となりました。


そして、iPhone対応アプリということで、画面も小さくなるわけですが、なぜか見やすい!
Appleのフォント表示のおかげか、地図ソフトの画面デザインが良いのか!

きっと両方でしょうね。
画面が大きくてもインターナビの画面が急に粗く感じるようになりました。

また、音楽プレーヤーもiPhone+タイムドメインスピーカー状態なので、音楽にカーナビ音声案内がミキシングされて、ほんとにカーナビを置き換えたような使い勝手でした。

この「マップルナビS」。
MapFan for iPhoneの買い切り2300円くらいしても納得と思いますので、これが900円(期間限定)で2014年までのマップ更新サービス付きとは破格のコストパフォーマンスと思います。

最終的には、これにモバイルWiFiルーターを組み合わせるようと思っているので、モバイルルーター経由によるリアルタイム情報+オフライン表示の「WiFiカーナビ」の完成となります。モバイルWiFiルーターはdocomo回線(FOMA)系を選択すれば、山沿いの多いアウトドアレジャーでもかなり強力になるでしょう。

さて、これにてWillcomのカーナビ通信契約終了決定!
9月からはモバイルWiFiルーターで、カーナビ&iPhone、MacBookPro、iPad2のモバイル通信環境が整うこととなりそうです。

ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2013.07.13(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top