良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ウクレレキット製作2
この冬始めたウクレレキットの製作。

磨きを諦めて、色を塗りました。

塗料は、家具用の着色ニス引き。
木目の風合いを活かすイメージというか、他の板で内装のブラウン系に塗る必要が出たので、その塗料と共色という安易な選択です。

しかし、塗装もなかなか手強いものです。

自然に優しい塗料とのことで、もっと木に染み込むものかと思いきや、実は油性ニスでさらさらしているわりには、ムラになりやすく難しい!

一回目を塗ったら、しっかりタレと薄いところができてしまいました。

ならばと2回目を塗るも、タレを隠す程ではなく、悲惨な状況になっていくばかり。

しばらく、ほっておいたのですが、最近また思い立って塗装面を紙ヤスリで研磨してみました。

すると、余計薄い所が薄くなり、できたてのビンテージカラーとなってしまいました。

もう色はあきらめ、#600→#1000→#1500とヤスリがけをした結果は、かなり表面がつるつる状態!


もう色はあきらめて艶勝負ということで、再度色ニスを載せるというチャレンジに出ました。

今回は少し学習して、小さめの刷毛を用意!

とにかくタレが出ないように、少量のニスを乗せては乾かす作業を2回程しました。

その結果は、こんな感じ。

201304_02.jpg

色ムラはそれ程改善せず、もうこれで行くしか無いですね。

ただ、光沢感はかなりなものになりました。

201304_03.jpg

これで、まだ塗装しただけで磨いていない状態です。

やはり、下地の磨き勝負でしたね。
(っと、すでに敗北感漂う...)

ここまで来たので、色落ち防止さらにクリアを掛けて、バフでぴっかぴかにしてみませう。

塗装が仕上がれば、あとは部品を組み付けるだけ。

完成がだいぶ見えてまいりました...。



Marty 101 Limited Edition 優雅に本革をまとったスピーカー!!
 上質な外観から再生されるのは、
 上質な音像が広がる高解像音空間!
BauXarMarty 101 Limited Edition」新登場!!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 手づくり工作へ
スポンサーサイト



2013.04.07(Sun)  手作りおもちゃCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top