
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


いよいよスキーシーズン。
年末はバタバタなのと、寒波で気おくれしてパス。
年が明けてやっと今シーズンの初滑りに行ってきました。
先の中央道笹子トンネル事故の件もあり、今年は関越道方面へ。
比較的楽に行けそうなノルン水上に日帰りで行ってきました。
いや〜、甘かったですね。
いろいろな意味で。
やはり、冬の関越と言えば渋滞です。
いくら朝早く出た所で、雪も無いところで事故してくれるものだから、必ずと言っていいほど渋滞にはまってしまいます。
そして通過時間が遅くなればなるほど、駒寄PA先頭の渋滞が長くなり...。
さらに、赤城高原のチェーン規制も加わって、うんざりでした。
そこで、渋川でI.C.を降りて下道へ。
国道17号は信号も有り、車もいますが、たんたんと流れて意外と順調に行きました。
そして、たまにはナビに従って最短コースへ行ったら、順調に水上I.C.にたどり着きました。
そこから3kmと近いのがいいところですが、ここにワナがありました。
その3kmが結構きつい登り坂。
その中間地点あたりまで行った所で、登れない車が溜まっているではないですか。
チェーン無し?
と思ったものの、よく考えるとここまで夏タイヤのチェーン無しで登って来れるわけもなく、もしかしたらスタッドレス車の立ち往生だったのかも。(10台前後のタイヤ装備まではよく見ていませんでした。)
我がRG1 STEPWGNもスリップして登れず、辛うじて左へ寄せて停まりました。
このときほど、4WDにしておけば良かったとおもうことはありません。
そして、チェーン必須か?でも今回に限って積んでない!
から引き返す??
と不安がよぎります。
頓挫した車の中にはチェーン装着を始める人もちらほろ。
除雪車が何かするのかと待っていましたが、Uターンして次の仕事へ行ってしまいました。
見ていると、数台のミニバンがスタッドレスタイヤを空転させながら、なんとか登って行きました。
皆さん、結構派手に空転させていきます。
「よし、これなら行けそう!」
と、我がRG1も走行車線に入り、空転ラッセル開始!
でもあくまでも踏み過ぎないようにアクセルコントロールです。
空転はさせますが、タイヤと雪面で半クラッチ状態を保ち、速度が乗るのを辛抱強く待ちます。
そして、時速25kmくらいでアクセルと車速がほぼ一致して、あとは問題なく登り切ることができました。
いや〜、インターから近いからって甘く見てはいけませんね。
今回はなんとかなりましたが、やはり冬はスタッドレスでもチェーン積んでおくべきでしたね。
そして、スバルが恋しくなる一日でもありました。
(でもスバルには8人乗りがないんでね〜)
さて、肝心のゲレンデは、こじんまりしていますが、なかなか雪は良い状態でした。

あまり上級が多くないので、ファミリーには最適です。
また初級コースと言っても、ちょっと斜度はきつめなので、丁度一人ですべり初めた下の子にはベストな環境でした。
ゲレンデは多少込んでいましたが、リフト待ちが少ないのがうれしいところ。
コース設計がいいのでしょうね。
例年より雪が多いとのことで、普段は人工雪がメインだそうですが、一度暖かくなって解ける前ならいい状態で楽しめそうなゲレンデでした。
まあ、小学生がいるから土日しか来れないので、いずれにしろ関越渋滞がネックではありますが。
音の粒が飛んでくる!?
生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

年末はバタバタなのと、寒波で気おくれしてパス。
年が明けてやっと今シーズンの初滑りに行ってきました。
先の中央道笹子トンネル事故の件もあり、今年は関越道方面へ。
比較的楽に行けそうなノルン水上に日帰りで行ってきました。
いや〜、甘かったですね。
いろいろな意味で。
やはり、冬の関越と言えば渋滞です。
いくら朝早く出た所で、雪も無いところで事故してくれるものだから、必ずと言っていいほど渋滞にはまってしまいます。
そして通過時間が遅くなればなるほど、駒寄PA先頭の渋滞が長くなり...。
さらに、赤城高原のチェーン規制も加わって、うんざりでした。
そこで、渋川でI.C.を降りて下道へ。
国道17号は信号も有り、車もいますが、たんたんと流れて意外と順調に行きました。
そして、たまにはナビに従って最短コースへ行ったら、順調に水上I.C.にたどり着きました。
そこから3kmと近いのがいいところですが、ここにワナがありました。
その3kmが結構きつい登り坂。
その中間地点あたりまで行った所で、登れない車が溜まっているではないですか。
チェーン無し?
と思ったものの、よく考えるとここまで夏タイヤのチェーン無しで登って来れるわけもなく、もしかしたらスタッドレス車の立ち往生だったのかも。(10台前後のタイヤ装備まではよく見ていませんでした。)
我がRG1 STEPWGNもスリップして登れず、辛うじて左へ寄せて停まりました。
このときほど、4WDにしておけば良かったとおもうことはありません。
そして、チェーン必須か?でも今回に限って積んでない!
から引き返す??
と不安がよぎります。
頓挫した車の中にはチェーン装着を始める人もちらほろ。
除雪車が何かするのかと待っていましたが、Uターンして次の仕事へ行ってしまいました。
見ていると、数台のミニバンがスタッドレスタイヤを空転させながら、なんとか登って行きました。
皆さん、結構派手に空転させていきます。
「よし、これなら行けそう!」
と、我がRG1も走行車線に入り、空転ラッセル開始!
でもあくまでも踏み過ぎないようにアクセルコントロールです。
空転はさせますが、タイヤと雪面で半クラッチ状態を保ち、速度が乗るのを辛抱強く待ちます。
そして、時速25kmくらいでアクセルと車速がほぼ一致して、あとは問題なく登り切ることができました。
いや〜、インターから近いからって甘く見てはいけませんね。
今回はなんとかなりましたが、やはり冬はスタッドレスでもチェーン積んでおくべきでしたね。
そして、スバルが恋しくなる一日でもありました。
(でもスバルには8人乗りがないんでね〜)
さて、肝心のゲレンデは、こじんまりしていますが、なかなか雪は良い状態でした。

あまり上級が多くないので、ファミリーには最適です。
また初級コースと言っても、ちょっと斜度はきつめなので、丁度一人ですべり初めた下の子にはベストな環境でした。
ゲレンデは多少込んでいましたが、リフト待ちが少ないのがうれしいところ。
コース設計がいいのでしょうね。
例年より雪が多いとのことで、普段は人工雪がメインだそうですが、一度暖かくなって解ける前ならいい状態で楽しめそうなゲレンデでした。
まあ、小学生がいるから土日しか来れないので、いずれにしろ関越渋滞がネックではありますが。

生々しい演奏が目の前に広がる!
未だかつてない鮮烈な音のmini!!
「TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|