良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










突然のコンパクトデジカメ購入作戦
ついこの前デジタル一眼のNikon D5100を購入したばかり。
しばらくは、お買い物はないだろうとおもっていました。

しかし、1年以上前から上の子が「カメラほし〜い」と叫び続けていて、旅行のときはデジ一を貸して獲らせていたわけですが、自分のカメラがどうしてもほしいということで、急遽買いに行くことになりました。

と言っても、基本的に小学3年生には必須のアイテムではないわけで、高価なものを持ち歩くのも本来よろしくないと思います。

そこで、一つ条件を出しました。

「自分のお小遣いで買うこと。」

自分の身銭を切ることで、物を大切にする気持ちや、忘れたり壊さないよう気をつけたりする緊張感を身につけるきっかけになればということで、許可することにしました。

もちろん、失敗して壊したり、安易に友達に貸して壊されたりということもあるでしょう。

それも含めて、教材代として一歩進んでみることにしたわけです。

とりあえず、ビックカメラに下見へ行って選んだのが、これ。
OLYMPUS VR-360
icon

icon
icon

いざ買うとなると結構要求が高くて、1万円前後のものは液晶画面がきれいじゃないと、候補になるのは2万円前後のものばかり。
お父さん的には選ぶポイントが違うのですが、今回は子供が自分のお金で買うものですから、子供の意見や好みが最優先です。

確かに液晶キレイで24mmからの12.5倍ズームで、なかなかよい選択です。

実は初めにSONYのWX170を見たのですが、液晶もレンズもキレイなのですが、どうもタッチ操作が子供には難しいようで、タッチパネルじゃない方が良いということになってしまいました。
WX170は裏面照射CMOSで、これからは外せないポイントなんですけどね〜。
まあ、これもひとつの勉強ということで、子供の好み優先です。

そして、いくら用意すれば良いかがわかり、具体的な購入計画が始動しました。

帰宅してこの型番を調べると、ほとんど出て来ない。
どうやら、ビックカメラ専売モデルのようです。

その分、迷うことがないので、これで行きましょうということになりました。
翌日、郵便局にお金を下ろしに行き、少し貯金箱から足して準備OK。

SDカードだけは家電量販店で買うわけにはいかないので、仕事帰りにお父さんが秋葉原で購入代行してきました。

さて、改めてビックカメラへ出陣!

意気揚々と売り場へ行くと、「ネ・ア・ガ・リ」してる。orz

2000円高い値段に親子共々一瞬言葉を失いました。

週末と平日で小マメに値段を変えているんですね。
SONYのWX170の方は200円下がっていましたから、一概に週末特価というわけでもなさそうです。

さあ、このままでは予算オーバーの事態に改めて回りを見ると、予算同額のカメラがすぐ上にありました。
そして子供が触ってみると、すんなり操作して撮れました。
これがいい!と選んだのは、OLYMPUS VH-25MR
icon
icon
icon

その場でカタログチェックすると、同じ24mmからの12.5倍ズームでGPSが付いて、しかも裏面照射CMOSセンサー機ではありませんか!
ちょっとサイズが大きくなるので、中身は別物です。
同じ値段なら全然充実しているわけで、予算オーバーのおかげでかえって良い買物になりました。

実はこの機種、タッチパネル式なので選択候補から外していたのですが、子供が試し撮りしてみたら、すんなり思うように撮れたもよう。
これで、タッチパネル拒否反応は無くなりました。
ようするにSONYのWX170の操作ロジックが性に合わなかったということでした。
確かにちょっと小難しくて、自分も戸惑いました。

さあ、カメラの機種は意外にすんなり難関を突破したのですが、実はこの先にもう一波乱がありました。

同時にカメラケースを買うことにしていたのですが、OLYMPUS VH-25MRがちょっと大きめなために、入るカメラケースがなかなか見つからない。
結局OLYMPUS VH-25MRのダミーサンプルを借りて、片っ端からケース探しとなりました。

いろいろ妥協してなんとか気に入ったカメラケースも見つかり、じゃあ買おうと店員を呼ぶと...。

延長保証が・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と始まって、子供はフリーズ状態。

そうですよね。延長保証はよく勧められますけど、ちゃんと内容把握して頼んでいる大人も少ないのでは?

延長保証は自然故障のみですから、落としたりした故障は対象外なんですよ。
そういう保証は別の保証サービスで1年間のみ購入金額引く免責2000円のものがありました。
まあ、いずれにしろ「保証」「保険」なんて小学生には理解不能でしょう。
今回は、壊さないように大事にする気合いを入れる意味で、追加保証類は一切無しとしました。

でも、液晶保護フィルムだけはつけてお会計。

予算よりちょっとオーバーでしたが、貯金箱から精算して一件落着。

子供はかなり満足な買物ができたようで、早速カメラを弄りたいやら、でも大事にしたいやら。
シーンモードでネコモードや犬モードみつけてはしゃいでいました。
まあ、これからいろいろ経験していってもらいましょう。

そして、おまけの経験。
前日に秋葉原でお父さんが買ってきた8GBのSDカード(CLASS10の30MB/sタイプ)は830円也。
ついでに、同じ銘柄をビックカメラで子供に探させたら、2570円也。

まあ意味や仕掛けはわからなくても、同じものが色々な値段で売られていることを知っただけでも社会勉強になったことでしょう。(単なる親ばかな自己満足です。)



ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top