良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










運動会におけるD5100の使い勝手1
今日は、子供の運動会。

台風が2つも来ているというのに、奇跡的に晴れた予定通りの運動会となりました。

去年も似たような晴れ間でしたから、よっぽど強烈な晴れ男or女が居るんでしょうね。

そのかわり、見る方も総立ち見の暑い耐久運動会となりました。

201209_05.jpg

今年の運動会は、Nikon D5100で迎える初の運動会。

写真と動画の両方は難しいので、写真は写真屋さん撮影のものと割り切って、D5100では動画中心に撮ってみました。

まず良いのは、ピントが合えばとてもシャープな動画が撮れる点ですね。
晴天の屋外なら望遠ズームでもきれいに撮れました。

しかし、問題点もいろいろ。

まずズームレンズの質が問題。
今回はNikon DXの55ー200VRを使っているのですが、どうもズームがスムーズに動かず、ぎくしゃくしてしまいます。
この辺は、ビデオカムの電動ズームにはかないませんね。
もっとよいズームレンズを使えばよいのでしょうけどね。

今までのズームレンズだと、フィルムカメラ時代のCanonレンズか、ミノルタαシリーズ用に使っていたSIGMAズームレンズのシリコングリスっぽい動きのものがスムーズでよかったのですが、そういったズームレンズに買い替えないと、実用上は厳しいです。
近頃の安くなったズームレンズにはそれなりの理由があるようです。


そしてもう一つが、その「ピントが合えば」が難関なことです。

Uの字状に走る短距離走なので、ピントの追従が必須なのですが、追って行ってもいろいろな背景にピントが行ってしまうことがあり、途中ピンぼけ、途中シャープ、またフォーカス探しと、追従フォーカスでは厳しいものとなりました。
動画時のフォーカスをマニュアル(半押し)にするモードがあったと思ったのですが、現場では見つからず。
また、マニュアルフォーカスとズームの両操作を短距離走の最中にビシッと決めるのも厳しいのです。


あと、音は標準の内蔵マイクではだめですね。
モノラルで、しかもこもった音になります。

少なくともオプションの外部マイクが必須です。
今回は、自作のエノキダケマイク(タイムドメインマイク)をシューに装着したので、動画の音はばっちりと会場の空気感が広がりました。
(タイムドメインスピーカーでの再生が必須ですけど。)

総合的に見ると、まだ動きの激しいものにはD5100の動画撮影では厳しいものがありました。
屋外の舞台撮影など、前後の動きが少なれば、D5100マニュアルフォーカスでかなりきれいな動画が撮れると思います。

iPhone 4Sの動画機能だとズームが利かないし、無難に上手くとるならやはりSDカード式のビデオカムの方が現実的な選択ですかね。
(HDDやDVテープ等のモーター駆動のビデオカムだと、エノキダケマイクで自分のモーター音も拾ってしまいます。)

まあ、明るいレンズをいろいろ持っていたら、デジタル一眼には代えられないものがあると思いますし、アナログファインダーはそれだけでとってもストレスなく撮影できて良いのですけれど。

当面、場面によって使い分けですね。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2012.09.29(Sat)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top