良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










キャンプのBBQコンロ考
キャンプ&川遊びでは、Coleman クールステージ2ウェイグリルが大活躍。



これは、炭で焼くコンロなので、炭を用意する必要があるのですが。

最初はこれを持って行きました。
201208_08.jpg

これはとても火付きの良いもので、ライターの火で表面がチリチリ燃え広がり、オレンジの炎が出て内部の炭に日がつきます。
しかし、炭に火がついてからの火力が弱い!

そこで、2回目からは、普通の炭も併用することにしました。

201208_09.jpg

そして、まずは紙、その上に割り箸、そして一発着火炭、一番上に普通の炭を置いて火をつけることで、ほぼ確実に炭に火がつくようになりました。

しかし、今度は火が強過ぎて、BBQが丸焦げに!orz

ここまで来て、コンロの欠点が露呈してしまいました。

炭入れのすぐ上に網がくるので、焼いている最中の火加減変更ができません。

一応、強めの部分と中火の部分を作っているのですが、いろいろな物の上に普通の炭を乗せるので、全体的に火が網から近くなってしまします。

また、盛りを過ぎてパワーダウンしたときに、炭を寄せて強火をつくるのに難しいものがあります。

こういうコンロは網の高さが変えられて、火加減できるものの方がいいですね。

コールマンにして約4000円のコンロは、仕上がりも足もしっかりしていて、良い製品ではあるのですが、もう少し奮発して火加減調整できるものにしておけば良かったと、ちょっと後悔しています。

これから、アウトドア用品を買いそろえる方は、是非参考にしてください。

もう一つ実際に使って不思議なことが...。

それは燃え残りの灰。

普通の炭は、ほとんど白い繊維の燃えかすしかのこらないので、灰の量は極小なのですが、

一発着火炭は、ほぼ最初のサイズのまま燃え残ります。

形もほぼそのままですが、掴むとぐさっと崩れる、もろい砂の柱のようです。

こうも燃え残りが違うなんて、一体なにで出来ているのでしょうかね?

ちょっと、恐い気がします。

もっと良い着火材は無いものか?

それとも炭ではなく、薪でやってみようか?

まだまだ、ファミリーキャンプは始まったばかりです。


ミニEタイプ" 音の粒が飛んでくる!?
  生々しい演奏が目の前に広がる!
    未だかつてない鮮烈な音のmini!!
 TIMEDOMAIN mini E type Tuned by T-Loop」!
そしてその先、mini E type Premium 新発売!

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2012.08.25(Sat)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top