良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ついにREGZA D-BR1を導入!
今年1月27日に東芝から発売された「東芝 D-BR1」。

ついに我が家にもやってきました。

いろいろと先人のレビューを調べましたが、ほぼ期待通りというか、期待以上でも以下でもないといったところ。

我が家では、LAN HDDでリビングのドライブレス化をしていましたが、やはりCDやDVDを見たいと!

しかしながら、せっかくスッキリしたテレビ廻りに430mm幅のBDレコーダーは置きたくない!

そこで、縦置きBDレコーダーを待っていた訳ですが、

 「格安で容量を増やせるREGZAの外付けHDDを使っていて、HDD内蔵レコーダーでもないか。」

ということで、初志貫徹のD-BR1導入とあいなりました。

我が家では、BD/DVD/CDプレーヤー(+レコーダー)としての購入です。
201204_01.jpg
ネットで2万円を切る価格。
やっぱり小さいですね。


単一乾電池と比べると、こんな感じ。
201204_02.jpg

奥行はそこそこ有ります。
201204_03.jpg

でも、奥行の短いブルーレイDIGAシリーズと同じくらいですかね。
全体としては、パソコン用外付けBDドライブの幅が1.3倍に大きくなったくらいですか。

そして、リビングに設置したREGZA 37Z8000&D-BR1&AppleTVはこんな感じ。
201204_04.jpg


取り敢えず平置きですが、丁度スタンドの台座部に収まってしまいました。
床面に近いので、ちょっとホコリが心配ですが、これはこれでいいかなというところです。

リモコンも付いていますが、操作自体はテレビのリモコン&メニュー画面でできるので、未だに電池を入れてません。

ディスクを入れると、D-BR1の電源&テレビの電源&入力切替が自動的に作動して、とっても快適です。
再生が始まれば、テレビのリモコンの再生/停止/早送り/巻き戻しボタン等で操作できます。
プレーヤー本体のイジェクトボタンを押すと、再生を中止してディスクが出てきますから、スロットイン式CDプレーヤー感覚で使えます。

このアナログ感覚な操作に馴染む使い心地は、気に入りました。

このD-BR1にはHDMI端子とは別に光デジタル音声出力端子も付いています。
テレビの連動機能をあえてオフにすれば、テレビの電源を入れずともCDプレーヤーとしてディスクを入れるだけで再生開始ということもできるわけです。

実は、今その光ケーブルの先にNOSDAC+BauXar Jupity301をつないでいて、CDを入れるだけで高精細な音が楽しめてしまう状態にしてあります。

また、AppleTVにも光デジタル音声出力端子があるので、こちらの音も聴けるようにするために、光端子対応の切替器も併せて導入してみました。
3系統あるので、テレビの光デジタル音声出力端子からもつないで、全ての音をNOSDAC+タイムドメインスピーカーで聴くことが可能になる予定。(光ケーブルが足らずまだ未接続。orz)

これで、薄型テレビ導入時に計画した構想の完成形となりました。

いや、AppleTVのAirPlayにより、iPhoneやパソコン(iTunes)の音楽もiPhoneアプリのリモート操作でリビングのNOSDAC+タイムドメインスピーカーから鳴るわけですから、構想を遥かに越えているかもしれません。

2万円のBDプレーヤーなんて、高いとみる人もきっといるでしょう。
しかし、これだけのことを実現するための機器として、十分満足な買物だったと思います。

まあ、人それぞれですね。

我が家は、AppleとTIMEDOMAINとREGZAで幸せな音楽ライフになりました。



icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストバランスの臨場感が再現可能!!
 現場の空気感を伝える高解像音!タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中

↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2012.04.05(Thu)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top