良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










日本の食料はこれからどうなる?
またまた福島の米から基準値を超えるセシウムが検出されたとのニュース

http://news.livedoor.com/topics/detail/6070488/

しかも、1050ベクレル/kgとは...。

先に公表された放射線量マップを見れば、当然の結果と思います。

そして、先の国会で枝野クン(当時官房長官)は、「ただちに健康に影響はない」とは1年摂取した場合の値であることを白状しました。

これから放射能汚染は何年続くのでしょうか?

また暫定基準値自体にも大した根拠はないようです。

ちなみにWHOの基準では10ベクレル/kgとなっていますが、各国の基準は政治的な都合でバラバラです。

※ご指摘いただき、出所不明につき、下記引用は削除と致しました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
昭和35年(1960年) 熊本日日新聞より

■新日本窒素肥料が安全宣言で魚貝類を地元住民へ

原因不明の奇病が発生したとされるこの地域で不安を抱えた地元漁民が安全を宣言。
水俣漁業水揚の魚介類を安く供与する働きかけがはじまった。

「海産物は奇病とは全く無関係。地元漁業の風評被害を少しでも手助けできれば」と同社幹部。
昨今の風評で地元の漁業は大ダメージ。安心安全を知ってもらうため新日本窒素肥料が地元水産物を買い上げ地域や熊本市の皆様へ近海の良質な水産物を安く提供して風評を飛ばしてもらうのが狙い。
漁業関係者は風評で被害を受けており、水俣産海産物の美味しさと安全安心を伝えて欲しいと話している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これは、ご存知水俣病に関する記事です。

メディアや当事者、自治体、政府が安全と言っていましたが、現実は周知の通り。

はやりこの国では、自己防衛しかないようです。


それにしても、高汚染地域の農家は来年作付けをするのでしょうか?

食料を消費者にうみだす者として...。
目の前の子や孫の将来を考える者として...。


でも、日本として食料生産が滞るのも問題です。

全国には、減反政策で余っている田畑や後継者不足で放置された田畑がたくさんあるのではないでしょうか。
政府が率先して、安全な地域で作付けを行うよう緊急処置or命令をすべきかと思います。

土地が変わればノウハウも変わるのはわかりますが、全く素人が農業を始めるよりは、現役農家の方に違う土地で仕事を斡旋する方が得策かと思います。

単に原発だ、東電だということだけでなく、国としての食料安全保障の発想で施策を打つべき時と思います。

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.11.29(Tue)  こもれびCOMMENT(2)TRACKBACK(0)TOP
コメント

ああ、その熊本日日新聞の記事は明らかに捏造ですね。2chあたりから確認せずにコピペしたでしょ?


新聞記事なのに
安心安全、安全安心
水産物、海産物
と表記が揺れてるし、
水俣病の地元の新聞が皆様、大ダメージなんてお気楽な言葉を使える状況じゃなかった。

熊本日日新聞も昭和33年には奇病から水俣病という表現に変わってますし。
昭和35年なら熊本県から水俣では漁業禁止されてるし。



hiepita 2011.12.06(火) 11:55 URL [編集]


Re: タイトルなし

hiepita様

> ああ、その熊本日日新聞の記事は明らかに捏造ですね。2chあたりから確認せずにコピペしたでしょ?
>
>
> 新聞記事なのに
> 安心安全、安全安心
> 水産物、海産物
> と表記が揺れてるし、
> 水俣病の地元の新聞が皆様、大ダメージなんてお気楽な言葉を使える状況じゃなかった。
>
> 熊本日日新聞も昭和33年には奇病から水俣病という表現に変わってますし。
> 昭和35年なら熊本県から水俣では漁業禁止されてるし。

おっと、そうなんですか?

2chは見ていませんが、同じ記事がかなり多くの各所に引用されていたので、うかつに信じてしまいました。
(とりあえず、2chだけなら鵜呑みにはしませんでしたけど)

ご指摘ありがとうございました。

この引用は不適切だったかもしれませんが、これまでの公害や薬害の過程、歴史に学ぶべきと思います。
そして、大企業、政府の情報操作、ねつ造は、ここ今年のニュースを見れば明らかですので、書いた趣旨に変更はありません。

今は子供に何を食べさせていいいのか?いけないのか?
東京においても、悩ましい日々が続いています。
発掘人 2011.12.07(水) 02:36 URL [編集]



 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top