良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










ヘッドマウントディスプレイが相次ぎ発売!
今月、ソニーとエプソンからヘッドマウントディスプレイが発表/発売されました。

ヘッドマウントディスプレイとは、大きなメガネに液晶ディスプレイとヘッドフォンが組み込まれたもので、部屋の広さを問わずにどこでも仮想の3D大画面が楽しめるものです。

昨年は3Dテレビが話題となりました。
3Dテレビは従来型のディスプレイを3D用メガネを掛けて見るものでした。
しかし、見ることができるはメガネの人数分だけで、その他の人はぶれて見ていられない画像です。
そして何よりの欠点が、一つのディスプレイで左右用の画像を交互に表示するため、光りが少なくなることと、見る位置によっては画像が二重に見えてしまう場合があること、そして画像情報が半分になってしまい画質が落ちることです。

それに対して、ヘッドマウントディスプレイは、左右専用のディスプレイを見るので、ちらつきや二重に見えてしまうことが原理的にありません。同じ3D映像と言っても高画質で目にも優しいでしょう。
そして顔の向きを変えたり、姿勢を変えても映像の見え方には変化がないのも利点です。
ヘッドマウントディスプレイは、一人しか見られませんが、人数分のメガネが必要なのは3Dテレビも同じこと。

ですから、3D映像を楽しむ手段としては、実は理にかなった方法なのです。

ただ、見ている姿は見られたくないかもしれませんが...。


さて、そんなヘッドマウントディスプレイがSONYとエプソンから発売となりました。

SONY HMZ-T1

SONY HMZ-T1の特長は、周りの光を一切遮蔽して、映像に没頭できること。
視野角45度は、人の視野角を遥かに超える映像なので、視野いっぱいの映像世界に没頭することができるでしょう。
ただし、ヘッドマウントディスプレイが420g、コントローラーが600gあり、部屋の様子は全く見えないため、ソファー等に座ったり、ベッドに寝たまま見るというスタイルに限られそうです。



EPSON BT-100

EPSONのBT-100は、シースルータイプのメガネとなっていて、部屋の様子がわかりつつ、3D映像を楽しむことができるというものです。外光が入る分、映像美的にはハンデになると思いますが、映像を見たまま動き回ることもできるので、より実用性が高いかもしれません。
また、ヘッドマウントディスプレイが240g、コントローラーが165gと軽く、使用しての違和感は少ないと思います。

ただ、いずれの製品もフルHDパネルではなく、HMZ-T1が1280×720画素、BT-100が960×540画素となっています。20m先にHMZ-T1:750インチ、BT-100:320インチと大画面を強調する割にはきめの粗い画質と感じるかもしれません。


それにしても20m先に320インチと、10m先に160インチ、5m先に80インチの何が違うのでしょうか?
フルHDでもないのにこの辺の宣伝文句なのには、ちょっと違和感を感じます。

ちなみに、プロジェクターによる大画面では、3mもあれば100インチ大画面が楽しめますので、視野の広がり的には、はやりプロジェクターの方が上と言えるかもしれません。

しかし、販売価格が6万円台という手軽さやその省スペース性を考えると、一人暮らしの人にはとってもお得な大画面になるかもしれません。

実際の装着感や快適性は如何に。
発売されたら試してみたいものです。

ちなみにBT-100が2011年11月25日発売、HMZ-T1は2012年1月発売予定となっています。

icon_TVset.jpg たったこれだけで、誰でも簡単にサラウンド!?
 5.1chでは難しく悩ましいバランス調整も、
 タイムドメインなら2chだけでベストな臨場感が再現可能!!
 タイムドメインスピーカーテレビセット」大好評販売中
今なら、Yoshii9 TVセットに「Yoshii9安心サービス」が無料で付いてくる!!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.11.16(Wed)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top