良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










2009年どうなるデジタル家電
2011年のアナログ放送停止に向けて普及が進む液晶テレビやブルーレイレコーダーなどのデジタル家電。
しかし、この急激な景気後退で先がわからなくなってきました。
そこで、年初に最近のニュースを考慮して2009年傾向を勝手な予想を立ててみました。

●液晶テレビ
液晶パネルメーカーの大増産でかなり液晶パネルがだぶつき価格低下につながるかと思っていましたが、生産計画の下方修正や新工場立ち上げの繰り延べで事情が変わりそうです。
ただ、これほど世界的に同時不景気になると、減産しても量をさばくための価格競争が起こる可能性もあります。

2008年は各メーカーの収益性改善のためか42V型以上への消費者誘導が顕著で、最新機能は大画面の機種しか入れない状況が続いています。しかし、2011年のアナログ停波に向けてボリュームゾーンになるのは、32V型~20V型(普通のテレビとしての需要)のはずで、このクラスに割安感がある機種や、より魅力を備えた機種を出すメーカーが最後に勝つのではないかと思います。
そういう意味では、価格のわりに機能的に評判の良い東芝REGZAの32C3000や、業界に先駆けて発売した省電力液晶テレビソニーBRAVIAのKD-32JE1、およびその後継機種などが注目です。

あとは、ソニーBRAVIAのKD-32JE1に続いて、高透過率フィルムを採用した省電力液晶テレビが、今年は各社から発売されると思われます。技術的には東芝やパナソニックあたりは準備ができていそうです。あとはコスト的に見合うかどうかですが、量を作れば解決される問題と思うので、一気に切り替わると本当に環境のためにはよい液晶テレビになるのですが。

●ブルーレイレコーダー
ハイビジョン放送が増えるほど必然性が増すブルーレイレコーダーですが、一気に普及するには価格が高い状態が続いています。
各メーカーとしては高価格を維持して収益性を上げたいところでしょうが、6万~8万円くらいで買えるようにならないと一気に普及とはならないでしょう。そうならないとブルーレイメディアも下がらず、メディアとして置いて行かれてしまう可能性もまだ残っています。
普及機が6万~7万円、HDD容量もしくは機能が十分な中級機が8~10万円、高級機が15~20万円くらいになってくれば、ブルーレイディスクの一時代が築けると思うのですが、この不景気が良い方向で価格競争に影響するとよいのですが。


スポンサーサイト



コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top