
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


東京は6月末から梅雨明けしたかのような暑い日差しが続いています。
東電管区内は、節電!節電!とキンチョーの夏。
(蚊取り線香じゃなくて、「緊張」ね。)
でも、早くも室内での熱中症による救急や死亡が発見されるなど、節電=エアコン不使用では本末転倒なようです。
先日は、我が家も耐えきれずにエアコンをつけてしまいました。
でも、暑い=太陽光発電も好調な時が多く、概ね自家発電の範囲で、2フロア2機のエアコンが稼働できました。
その2機とも昨年夏前までに省エネタイプに代替済みでしたので、それが良かったのかもしれません。
ピークとなる2時台になる前にエアコンをオンにして、消費電力の多い初期冷却を終わらせたり、2機を時差でオンにして、初期冷却時間が重ならないようにすることで、自家発電の範囲でエアコンを稼働することができそうです。
暑い曇りではそう都合良くはいかないですけど、曇るとそれなりに直射日光の暑さは和らぐので、真夏に関しては太陽光発電の有効性を十分感じますね。
7月から大企業のシフト休日が始まり、また東電の未公表給電能力分も加味すれば、なんとか夏を乗り越えられるような気がしてきました。
(根拠無いですが、結局原発なくてもいけるじゃん、ということになりそうな予感。そいうか、脱原発をさせまいと情報操作していたことがまたもやバレて試合終了ですか。)
それより、この余裕分をマスコミに洗脳されがちな非ネット住民たるお年寄り世帯に使っていただきたく、何かキャンペーンが必要に思います。
最高気温が33度を超えたら、室内でも危険な場合があるわけですから、空調と水分補給で自分の身を守る術を広める必要があるのではないでしょうか?
今年の夏は、フットワークが良くちゃんと考えている良感な自治体と、そうでない自治体が明暗を分けそうです。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
東電管区内は、節電!節電!とキンチョーの夏。
(蚊取り線香じゃなくて、「緊張」ね。)
でも、早くも室内での熱中症による救急や死亡が発見されるなど、節電=エアコン不使用では本末転倒なようです。
先日は、我が家も耐えきれずにエアコンをつけてしまいました。
でも、暑い=太陽光発電も好調な時が多く、概ね自家発電の範囲で、2フロア2機のエアコンが稼働できました。
その2機とも昨年夏前までに省エネタイプに代替済みでしたので、それが良かったのかもしれません。
ピークとなる2時台になる前にエアコンをオンにして、消費電力の多い初期冷却を終わらせたり、2機を時差でオンにして、初期冷却時間が重ならないようにすることで、自家発電の範囲でエアコンを稼働することができそうです。
暑い曇りではそう都合良くはいかないですけど、曇るとそれなりに直射日光の暑さは和らぐので、真夏に関しては太陽光発電の有効性を十分感じますね。
7月から大企業のシフト休日が始まり、また東電の未公表給電能力分も加味すれば、なんとか夏を乗り越えられるような気がしてきました。
(根拠無いですが、結局原発なくてもいけるじゃん、ということになりそうな予感。そいうか、脱原発をさせまいと情報操作していたことがまたもやバレて試合終了ですか。)
それより、この余裕分をマスコミに洗脳されがちな非ネット住民たるお年寄り世帯に使っていただきたく、何かキャンペーンが必要に思います。
最高気温が33度を超えたら、室内でも危険な場合があるわけですから、空調と水分補給で自分の身を守る術を広める必要があるのではないでしょうか?
今年の夏は、フットワークが良くちゃんと考えている良感な自治体と、そうでない自治体が明暗を分けそうです。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|