良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










原発にも安全装置があった(過去形)
FUKUSHIMAと世界で呼ばれる原発事故。

しかし、まだまだビックリ仰天ネタが出てきました。

「福島第一原発の安全装置は8年前に外されていた」

福島第1原発には最後の砦となる安全装置があったそうです。

でも、8年前に外されていた!

当然今回の震災では役に立たずに、ご覧の通りの状況です。

その安全装置とは、「蒸発系の冷却システム」とのこと。
詳細は不明ですが、たとえ電源が喪失しても、蒸気が発生している限り冷却を続けるとのことです。

メカ設計をする場合、最悪の自体が起きた時に、システムが自然に停止する方向で設計するフェールセーフ設計が基本です。

今回の原発では、電源喪失=原子炉暴走という、なんともお粗末な設計に違和感を感じていました。

そうしたら、やっぱりあるのですね。
電源が無くなっても冷やす仕組みが。

これで、少し納得できました。

しかし、その最終ブレーキを撤去するなんて、全く理解の出来ない行為です。

どんな政治の都合か、利権の都合か、はたまた利潤の都合かは知りませんが、今回の人災の重大な戦犯となるでしょう。

ちなみに撤去されたのは、自民党政権時代だそうです。

是非とも、この経緯を明らかにしてほしいものです。

そして、原発を止める明確な基準ができました。
地震の確立の次は、この安全装置が装備されていない原子炉は即刻停止すべきでしょう。

今すぐ原発の発電無しでは日本が回らないことも承知ですが、こういう倫理違反原発は許されるはずがありません。

史上最悪の総理を邁進している管さんですが、ぷっつんついでにまた「オネガイ」してみてはいかがでしょうか?

《参加しているブログランキング》
ブログランキング・にほんブログ村へTREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.06.02(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top