良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










大きな地震でした
2011年3月11日。大きな地震でした。

まだときどき余震を感じます。

東京は震度5弱。

家全体が波に揺られているようでした。

津波の映像を見ていると、自然のエネルギーの大きさを思い知らされます。

90年前なら大震災でしょうね。
町の様子を見渡す限り、日本の耐震基準はだいぶ機能しているようです。

近所の関東大震災で崩落したという石積みの擁壁は昨年改修済み。
近くで倒れたブロック塀も無いようです。

こういうとき、通勤の方は大変ですね。
以前中央線で通っているとき、人身事故続きで止まって自宅までの距離を感じた事を思い出します。
耐震基準の厳しい日本の鉄道ですから、一刻も早く鉄道が復旧してほしいものです。

さて、この地震で我が家では1件だけ極軽微な被害が...。

それは、地震のニュースを37インチの液晶テレビで見ていたら、子供が酔ってしまった事。

確かに大画面で揺れる映像ばかり見ていたら、酔ってしまうかもしれません。

大画面時代ならではのことですね。

薄型テレビが出始めた頃、小さな子供がいる家庭には26V型か32V型がベストと読んだことは、結構当たっていたのかもしれません。

少なくとも3DSと3Dテレビは、我が家ではしばらく不要なようです。

↓同じテーマの人気サイトランキングはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2011.03.11(Fri)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top