
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


2011年7月に停波する予定のテレビのアナログ放送。
家のテレビは、昨年
REGZA 37Z8000に買い替え、地デジアンテナ
DXアンテナ UAH800で、地デジ対応済みです。
しかし、もう一つ愛車RG1ステップワゴンの純正カーナビはまだ地デジ未対応。
このままでは、車では全くテレビが映らなくなってしまいます。
と言っても、現状のアナログチューナーでテレビを見ることはほとんど皆無。
乱れた画像は見ていられないし、そもそも走行中は映らないから、ほとんど見る場面が無いわけです。
だから、車の地デジ問題は、いつ変えるかではなく、変えるか変えないかの問題なわけです。
先日試乗したRK1ステップワゴンには、ワンセグチューナー付のカーナビが装備されていました。
自宅Pでテレビを視聴したところ、確かに画像は乱れずに見ることはできました。
しかし、ワンセグ放送は320×240ピクセルの画像。
携帯等の小さいディスプレイなら気にならないかもしれませんが、7インチ以上のカーナビ画面では画素の粗さがだいぶ目立っていました。また色も潰れてしまって、映るけど見ていられない画像というのが、第一印象です。
やはり車に導入するなら12セグチューナーですね。
でも4チューナー4アンテナは8万円以上するから、ほとんど見ないのに投資するには高額です。
と、改めて調べてみると、いつの間にか随分安くなっていました。
KEIYO AN-T004


こちら、
KEIYO AN-T004は、10800円。
ただし、1チューナー1アンテナなので、走行中の視聴には不利かもしれません。
通常走行中にはテレビ視聴はできないので問題は少ないですが、リアモニターで走行中も見たい場合には、役不足になるかもしれません。
カロッツェリア GEX-700DTV


本格的なものだと、2チューナー2アンテナの
カロッツェリア GEX-700DTVが約2万6000円。
だいぶ高くなりますが、カロッツェリアなら性能的には安心です。
アルパイン TUE-T330


移動中の快適視聴なら、4チューナー4アンテナの
アルパイン TUE-T330が約5万円。
4チューナーでもだいぶ安くはなっていました。
でも、リアモニターが無いならちょっと勿体ないかも知れませんね。
わがRG1ステップワゴンにリアモニターを入れる予定はない(酔い防止のため子供には走行中なるべく外の景色を見てもらう)ので、まだまだ検討中。
価格的には1万円前後なら入れておいても良いかなという感じです。
子供がもっと大きくなって遠出の旅行をするようになったら、2チューナーあたりがリーズナブルかな。
でも、どちらにしろ運転席の画面は後ろから見難いので、本当に必要ならポータブルDVD・BDプレーヤーを運転席の後ろあたりにくくり付ける方が、快適な視聴ができるかもしれません。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
家のテレビは、昨年
しかし、もう一つ愛車RG1ステップワゴンの純正カーナビはまだ地デジ未対応。
このままでは、車では全くテレビが映らなくなってしまいます。
と言っても、現状のアナログチューナーでテレビを見ることはほとんど皆無。
乱れた画像は見ていられないし、そもそも走行中は映らないから、ほとんど見る場面が無いわけです。
だから、車の地デジ問題は、いつ変えるかではなく、変えるか変えないかの問題なわけです。
先日試乗したRK1ステップワゴンには、ワンセグチューナー付のカーナビが装備されていました。
自宅Pでテレビを視聴したところ、確かに画像は乱れずに見ることはできました。
しかし、ワンセグ放送は320×240ピクセルの画像。
携帯等の小さいディスプレイなら気にならないかもしれませんが、7インチ以上のカーナビ画面では画素の粗さがだいぶ目立っていました。また色も潰れてしまって、映るけど見ていられない画像というのが、第一印象です。
やはり車に導入するなら12セグチューナーですね。
でも4チューナー4アンテナは8万円以上するから、ほとんど見ないのに投資するには高額です。
と、改めて調べてみると、いつの間にか随分安くなっていました。

こちら、
ただし、1チューナー1アンテナなので、走行中の視聴には不利かもしれません。
通常走行中にはテレビ視聴はできないので問題は少ないですが、リアモニターで走行中も見たい場合には、役不足になるかもしれません。

本格的なものだと、2チューナー2アンテナの
だいぶ高くなりますが、カロッツェリアなら性能的には安心です。

移動中の快適視聴なら、4チューナー4アンテナの
4チューナーでもだいぶ安くはなっていました。
でも、リアモニターが無いならちょっと勿体ないかも知れませんね。
わがRG1ステップワゴンにリアモニターを入れる予定はない(酔い防止のため子供には走行中なるべく外の景色を見てもらう)ので、まだまだ検討中。
価格的には1万円前後なら入れておいても良いかなという感じです。
子供がもっと大きくなって遠出の旅行をするようになったら、2チューナーあたりがリーズナブルかな。
でも、どちらにしろ運転席の画面は後ろから見難いので、本当に必要ならポータブルDVD・BDプレーヤーを運転席の後ろあたりにくくり付ける方が、快適な視聴ができるかもしれません。
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|