
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


カタログ研究室の「HDD内蔵ブルーレイレコーダー基本性能比較表」ページに、2010年秋モデルを追加しました。
基本性能比較表には、シャープのBD-HDW700、BD-HDW70と、東芝のブルーレイのRD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600、D-BZ500を追加しています。
Yahoo Shopping:
レグザブルーレイ RD-BZ800


東芝のブルーレイは、待望の"RD"ブルーレイがリリースされました。
型番にRDが付くRD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600は、正真正銘ヴァルディアシリーズの編集機能を受け継ぐブルーレイレコーダーです。
ただし、今回から名前が「レグザブルーレイ」に変更となりました。
知名度の上がった「レグザ」で統一する方が、テレビとレコーダーをセットで買う人にわかりやすいことは、言うまでもありません。
「ヴァルディア」シリーズはあっけなく終わってしまいますが、"RD"の型番を使い続ける一貫性は、マニアをくすぐるクラフトマップシップだと思います。
もう中身の説明は不要でしょう。
ブルーレイ3Dにも対応予定なので、将来性でも何も心配はいらなそうです。
さらにAVCRECと共に、HDrecの再生にも対応したところは、良感な姿勢だと思います。
(極わずかなユーザーのためにも手を抜かないところは、一流メーカーの品格と思います。)
あとは容量と予算で選ぶだけですね。
ただ、RDの付かない「D-BZ500」は中身が別物なので、注意が必要です。
発売は9月下旬~11月下旬とまだオアズケです。
発売されて値段がこなれるボーナス~年末商戦が狙い目と言ったところでしょうか。
もし、人気であまり価格がこなれければ、発売早々に買って先に使えるのもお得かもしれません。
さて、もう一つ、極静かなデビューをしたのが、シャープのブルーレイ。
何が新しいのか見落としそうですが、なんと4層ブルーレイディスクに対応しているそうです。
従来の2層BDが50GBでしたが、3層BDで100GB、4層BDで128GBの大容量とのこと。
もちろん、対応のメディアを対応のレコーダーで使用することが必要です。
現在3層/4層のBDビデオタイトルが出るかは不明なので、どちらかというとデータ記録向けなのかもしれません。
先走ったシャープですが、この規格がどのくらい他社やハリウッドレーベルに普及するのか今後の動向に注目が必要です。
さて、続々と発売されるブルーレイ3D対応機に合わせて、比較表にも「3D対応」の項を追加しましたので、参考にしてください。(ブルーレイ3Dを見るには3Dテレビが必要です。)
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
基本性能比較表には、シャープのBD-HDW700、BD-HDW70と、東芝のブルーレイのRD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600、D-BZ500を追加しています。
Yahoo Shopping:

東芝のブルーレイは、待望の"RD"ブルーレイがリリースされました。
型番にRDが付くRD-X10、RD-BZ800、RD-BZ700、RD-BR600は、正真正銘ヴァルディアシリーズの編集機能を受け継ぐブルーレイレコーダーです。
ただし、今回から名前が「レグザブルーレイ」に変更となりました。
知名度の上がった「レグザ」で統一する方が、テレビとレコーダーをセットで買う人にわかりやすいことは、言うまでもありません。
「ヴァルディア」シリーズはあっけなく終わってしまいますが、"RD"の型番を使い続ける一貫性は、マニアをくすぐるクラフトマップシップだと思います。
もう中身の説明は不要でしょう。
ブルーレイ3Dにも対応予定なので、将来性でも何も心配はいらなそうです。
さらにAVCRECと共に、HDrecの再生にも対応したところは、良感な姿勢だと思います。
(極わずかなユーザーのためにも手を抜かないところは、一流メーカーの品格と思います。)
あとは容量と予算で選ぶだけですね。
ただ、RDの付かない「D-BZ500」は中身が別物なので、注意が必要です。
発売は9月下旬~11月下旬とまだオアズケです。
発売されて値段がこなれるボーナス~年末商戦が狙い目と言ったところでしょうか。
もし、人気であまり価格がこなれければ、発売早々に買って先に使えるのもお得かもしれません。
さて、もう一つ、極静かなデビューをしたのが、シャープのブルーレイ。
何が新しいのか見落としそうですが、なんと4層ブルーレイディスクに対応しているそうです。
従来の2層BDが50GBでしたが、3層BDで100GB、4層BDで128GBの大容量とのこと。
もちろん、対応のメディアを対応のレコーダーで使用することが必要です。
現在3層/4層のBDビデオタイトルが出るかは不明なので、どちらかというとデータ記録向けなのかもしれません。
先走ったシャープですが、この規格がどのくらい他社やハリウッドレーベルに普及するのか今後の動向に注目が必要です。
さて、続々と発売されるブルーレイ3D対応機に合わせて、比較表にも「3D対応」の項を追加しましたので、参考にしてください。(ブルーレイ3Dを見るには3Dテレビが必要です。)
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|