良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










社内英語公用語化にホンダ社長が苦言
先日から話題となっている楽天およびユニクロの英語社内公用語化。

ネットでも賛否両論が入り乱れています。

そこへ、ホンダ記者会見での伊東社長の発言がニュースとなっていました。
「日本人が集まるここ日本で英語を使おうなんて、ばかな話」とのこと。

一見、近頃はやりの企業と歴史ある企業との対立構図のように見えます。

しかし、確かに日本人同士での英語コミュニケーションでは、能率が随分下がるでしょう。
特に、楽天社長の英語記者会見程度の英語じゃ、非ネイティブ英語同士のあやしい会話が関の山。
本当に言いたいことが伝わっているのか怪しいものです。

本当のものづくりをしてきた人の重い一言だと思います。


伊東社長の言葉どおり、英語によるやりとりは、英語に長けた社員が行えば済むこと。

そんなことに労力をかけるより、クリエイティブのために労力を掛ける方が有益でしょう。

例えば、「もてなし」「もったいない」など日本人的な発想を活かした製品、サービスの方が国際企業と言えるのではないかと思います。

それを成すのに、日本語抜きで進められるのでしょうか?

英語には無い日本語やニュアンスはたくさんあります。


そして、近頃の経営者が陥りがちな最大の勘違いは、グローバル化が絶対かのように思い込んでいること。

楽天社長の発音がいい例で、もし英語を社内の公用語にしたところで、英語ネイティブの企業に勝てないどころか、社内コミュニケーションにハンデを負うことになります。

結局グローバル化とは、アメリカに都合の良い土俵に上がるだけだということ。

そして、マルチ商法と同じで、アメリカ式の金儲けを後追いしたところで、あとから来たものは必ず損をする。

グローバル化信仰は、カモがネギ背負って鍋に飛び込むようなものです。

たかだか300年の歴史しかない国に、日本やヨーロッパの国々が惑わされる必要な無いはず。

だって、あの浪費や企業の使いつぶし方じゃ、あと何十年保つのか怪しいものですから。

それは、アメリカの一般市民も感じているはず。

今潤っているのは、アメリカのマネーゲーマー達だけですからね。


今こそ、グローバル化とは一線を画す、日本人の伝統や思想を良いところ活かすような経済・外交戦略が必要なのではないでしょうか。


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



2010.07.21(Wed)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top