
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


今日、子供を遊ばせるために公園に行ったら、中学生くらいの子が7~8人でフリスビーをやっていました。
他には大人が一人隅のベンチにいるくらい。
うちの子は、中学生達とは離れた場所でボール遊びやフリスビー遊び。
そのうち、少し幼児連れが増えたなと思ったら、パトカーが来ておまわりが中学生に指導。
中学生は公園で遊ぶなとのこと。
しまいには、持っていたサッカーボールを見て、サッカーは禁止だ、絶対ダメだと。
自分が見る限りサッカーは一度もやっておらず、小さい子がいなかった公園で遊んでいただけでした。
結局、中学生達は場を追われ、どこへいったのやら...。
健全に身体を動かしている子供達を大人が追い出すこの光景に、すごく違和感を感じました。
確かに幼児が増えて来た時点で、中学生達はフリスビーは止めるべきだったでしょう。
しかし、公園を追い出すことは、子供の居場所を無くし、戸惑わせるだけだと思います。
場所も面積も少ない都心の公園を追われたら、中学生くらいの子はどこで遊べばよいのでしょうか?
土曜日も塾へ行けというのか、それともゲームセンターや繁華街でたむろしろとでも言うのか。
さらには、自分もキンジョの老人に大人が注意しないきゃダメだと怒られました。
自分は常に中学生の動きには注意しつつ、互いに迷惑がないよう公園をシェアしていたただけ。
当然、問題ないから注意もしませんでした。
きまりだから禁止だと濡れ衣まで着せて追い立てるおまわりや、目くじらたてる近所の老人は、中学生達の目にはどう映ったことでしょうか?
小五月蝿いことを言う近所の雷親父は必要な存在です。
しかし、それがただ決まりを押し付けるだけだったり、公園の近所に住みながら騒音クレーマーだったりしたら、説得力も何もありません。
そんな大人を見て育つ子供達。
日中も見回りが必要になる世の中になるわけだと思いました。
せっかく公園で指導するなら、お互い譲り合って過ごす遊びかた、気の使い方を指導すべきではなかったのか。
そして、それを常日頃大人が実践して、子供達に見せなくては。
まあ、その場では直感的に違和感を感じただけで、そういうおまわりや老人に一言は言えなかった自分も、偉そうなことを言える身分ではないですけれど。
今日は、ちょっと後悔。
とにかく、ゲーゼンでたむろしたり、公園でゲーム機に夢中になっている子供より、公園で身体を動かした遊んでいる方が健全だと思います。
そして、回りに気を使える大人になってほしいと思います。

他には大人が一人隅のベンチにいるくらい。
うちの子は、中学生達とは離れた場所でボール遊びやフリスビー遊び。
そのうち、少し幼児連れが増えたなと思ったら、パトカーが来ておまわりが中学生に指導。
中学生は公園で遊ぶなとのこと。
しまいには、持っていたサッカーボールを見て、サッカーは禁止だ、絶対ダメだと。
自分が見る限りサッカーは一度もやっておらず、小さい子がいなかった公園で遊んでいただけでした。
結局、中学生達は場を追われ、どこへいったのやら...。
健全に身体を動かしている子供達を大人が追い出すこの光景に、すごく違和感を感じました。
確かに幼児が増えて来た時点で、中学生達はフリスビーは止めるべきだったでしょう。
しかし、公園を追い出すことは、子供の居場所を無くし、戸惑わせるだけだと思います。
場所も面積も少ない都心の公園を追われたら、中学生くらいの子はどこで遊べばよいのでしょうか?
土曜日も塾へ行けというのか、それともゲームセンターや繁華街でたむろしろとでも言うのか。
さらには、自分もキンジョの老人に大人が注意しないきゃダメだと怒られました。
自分は常に中学生の動きには注意しつつ、互いに迷惑がないよう公園をシェアしていたただけ。
当然、問題ないから注意もしませんでした。
きまりだから禁止だと濡れ衣まで着せて追い立てるおまわりや、目くじらたてる近所の老人は、中学生達の目にはどう映ったことでしょうか?
小五月蝿いことを言う近所の雷親父は必要な存在です。
しかし、それがただ決まりを押し付けるだけだったり、公園の近所に住みながら騒音クレーマーだったりしたら、説得力も何もありません。
そんな大人を見て育つ子供達。
日中も見回りが必要になる世の中になるわけだと思いました。
せっかく公園で指導するなら、お互い譲り合って過ごす遊びかた、気の使い方を指導すべきではなかったのか。
そして、それを常日頃大人が実践して、子供達に見せなくては。
まあ、その場では直感的に違和感を感じただけで、そういうおまわりや老人に一言は言えなかった自分も、偉そうなことを言える身分ではないですけれど。
今日は、ちょっと後悔。
とにかく、ゲーゼンでたむろしたり、公園でゲーム機に夢中になっている子供より、公園で身体を動かした遊んでいる方が健全だと思います。
そして、回りに気を使える大人になってほしいと思います。


スポンサーサイト

同感です。
はじめまして。
本当に同感です。
ボール遊びを回りにいる小さな子供達を
気にしながら自分たちでルールを作って遊んでいるにもかかわらず、怒る、追い出すなど
何か違うんじゃないかと最近気持ち悪くて仕方がありません。行政も一方的に禁止ばかりだし・・・。
昔は怖いおじさんやおばさんはいても状況を見て怒るのであり、そんなおじさん達は子供達の元気に遊びまわる姿をもっと寛容に見守ってくれていたように思います。何かが違うんです。八つ当たりをしているようにしか見えないこともあります。ギスギスして嫌な世の中になりました。
イッチー 2010.10.02(土) 11:33 URL [編集]
Re: 同感です。
>イッチーさん
コメントありがとうございます。
> はじめまして。
> 本当に同感です。
> ボール遊びを回りにいる小さな子供達を
> 気にしながら自分たちでルールを作って遊んでいるにもかかわらず、怒る、追い出すなど
> 何か違うんじゃないかと最近気持ち悪くて仕方がありません。行政も一方的に禁止ばかりだし・・・。
> 昔は怖いおじさんやおばさんはいても状況を見て怒るのであり、そんなおじさん達は子供達の元気に遊びまわる姿をもっと寛容に見守ってくれていたように思います。何かが違うんです。八つ当たりをしているようにしか見えないこともあります。ギスギスして嫌な世の中になりました。
そうそう、何か違うんですよ。
明確にはわかりませんが、なんとなく「保身」という言葉が浮かんできました。
おまわりは他区の公園へ行けという感じで、「自分の管轄範囲では問題を起こしてくれるな」というニュアンス。
老人は「とくかく子供をしからなきゃ」というニュアンス。
意味まで深く考えてない感じ。
大人達の器の浅さが、こういう世の中を作って来ているような気がします。
発掘人 2010.10.02(土) 15:32 URL [編集]


- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|