
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


先日のニュースで、イオングループとサントリーの100円ビール系飲料が提携解消と報じられていました。
古い商習慣を打ち破るという大義名分で持ち上げるメディアもありましたが、もし1本100円で売って成功すれば、供給元の商売すら駆逐しかねません。
結局、自社だけが勝ち残れば良いという、身勝手な拝金主義思考の商品企画だったとのではないかと思います。
これじゃ、破談するのは時間の問題だったのかもしれません。
もし顧客のためというのなら、自社でビール系飲料の工場を立ち上げて、1本100円で売れる商品を開発するべきでしょう。でも、OEMに頼るところが、マネーゲーム的というか自己中心的な思考の現れではないかと思いました。
また、その前にもサントリーとキリンの合併破談もニュースになっていました。
グローバル経済と称するマネーゲーム的には、規模が大きくなればなるほど有利になる計算なのかもしれません。
しかし、気質の異なる企業を足したところで、結果が合計値になるわけではないのです。
企業にはそれぞれ文化や信念があるわけであり、それが商品の個性になっているのだと思います。
この2件の判断を下したサントリーは、自ら手を動かして思い入れのある製品を作り込む者として、切り捨ててはいけないものを守ったのではないでしょうか。
少なくとも経営陣のマネーゲームに翻弄されて、企業文化を壊されずに済んだことは良感なことと思いました。
最近、コツコツと商売してきた人達の廃業の知らせを多く聞きます。
マネーゲームが主流となれば、規模の大きいところが市場を独占し、零細な企業はどんどん干されてしまいます。そして、街はシャッター街となり、働く場は減り、画一的な売りやすい商品しか置かない大手流通系ばかりとなっていく。
しかし、その大手がより大きな相手に負ければ、街に店が無くなってしまう。
もしそうなっても、一度息の根を止められた街に商店は戻りません。
江戸時代の町人文化(哲学)「江戸しぐさ」では、共生思想が貫かれています。
例えば、同業者が町内にいたら、定休日が同じにならないようずらしていたそうです。
「自分の売上高よりもまず江戸の街や顧客に対する貢献を第一とし、同業者が共倒れしないルールの中で、商品やサービスを切磋琢磨する」
昨今増殖している拝金主義マネーゲーム企業に比べ、江戸の社会はなんと成熟した文化を持っていたことでしょう。
小泉政権以来急速に進んだグローバル化と称する現代の経済は、真面目な人がやる気を無くす社会となっています。
でも皆が商売を止めて、年金を頼って細々と暮そうとしたところで、働き手がいない社会では年金をまかなえる保険料や税収が上がる訳はありません。
一刻も早く拝金主義的グルーバル経済から一線をおいて、皆がやりがいを持って働ける経済構造に舵を切ることが日本再生への道になるのではないかと思う今日この頃です。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
古い商習慣を打ち破るという大義名分で持ち上げるメディアもありましたが、もし1本100円で売って成功すれば、供給元の商売すら駆逐しかねません。
結局、自社だけが勝ち残れば良いという、身勝手な拝金主義思考の商品企画だったとのではないかと思います。
これじゃ、破談するのは時間の問題だったのかもしれません。
もし顧客のためというのなら、自社でビール系飲料の工場を立ち上げて、1本100円で売れる商品を開発するべきでしょう。でも、OEMに頼るところが、マネーゲーム的というか自己中心的な思考の現れではないかと思いました。
また、その前にもサントリーとキリンの合併破談もニュースになっていました。
グローバル経済と称するマネーゲーム的には、規模が大きくなればなるほど有利になる計算なのかもしれません。
しかし、気質の異なる企業を足したところで、結果が合計値になるわけではないのです。
企業にはそれぞれ文化や信念があるわけであり、それが商品の個性になっているのだと思います。
この2件の判断を下したサントリーは、自ら手を動かして思い入れのある製品を作り込む者として、切り捨ててはいけないものを守ったのではないでしょうか。
少なくとも経営陣のマネーゲームに翻弄されて、企業文化を壊されずに済んだことは良感なことと思いました。
最近、コツコツと商売してきた人達の廃業の知らせを多く聞きます。
マネーゲームが主流となれば、規模の大きいところが市場を独占し、零細な企業はどんどん干されてしまいます。そして、街はシャッター街となり、働く場は減り、画一的な売りやすい商品しか置かない大手流通系ばかりとなっていく。
しかし、その大手がより大きな相手に負ければ、街に店が無くなってしまう。
もしそうなっても、一度息の根を止められた街に商店は戻りません。
江戸時代の町人文化(哲学)「江戸しぐさ」では、共生思想が貫かれています。
例えば、同業者が町内にいたら、定休日が同じにならないようずらしていたそうです。
「自分の売上高よりもまず江戸の街や顧客に対する貢献を第一とし、同業者が共倒れしないルールの中で、商品やサービスを切磋琢磨する」
昨今増殖している拝金主義マネーゲーム企業に比べ、江戸の社会はなんと成熟した文化を持っていたことでしょう。
小泉政権以来急速に進んだグローバル化と称する現代の経済は、真面目な人がやる気を無くす社会となっています。
でも皆が商売を止めて、年金を頼って細々と暮そうとしたところで、働き手がいない社会では年金をまかなえる保険料や税収が上がる訳はありません。
一刻も早く拝金主義的グルーバル経済から一線をおいて、皆がやりがいを持って働ける経済構造に舵を切ることが日本再生への道になるのではないかと思う今日この頃です。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|