
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


3月15日からIPサイマルキャストラジオ「radiko.jp」が始まりました。
これは、在京および在阪AM&FMのキー局が、放送中のラジオ番組をインターネットで配信するものです。
東京都心や近郊は、マンションだらけ。
鉄筋コンクリートの鉄筋は、電波の遮蔽材になってしまうので、マンションの中やマンションの影になる家では、ラジオの入りが悪くなります。
実際、知り合いのマンションでも、窓際は入っても台所では入らず、困っていました。
ブロードバンド回線経由による安定したラジオ配信は、必然の流れと言ったところでしょう。
iTunesなどで世界のラジオ局が聴ける時代に、日本はやっと重い腰が上がったところ。
遅かったとは言え、恩恵を受ける人は多いと思うので、とても良感な取り組みと思います。
それで、早速聴いてみました。
東京では「TBSラジオ」「文化放送」「ニッポン放送」「ラジオNIKKEI」「InterFM」「Tokyo FM」「J-Wave」の7局を聴くことができまう。
まだ、実験開始早々ということで、アクセスができないときがありますが、繋がってしまえば、なかなか安定して聴くことができます。
AM局については、ラジオで聴くよりも音質がいい感じ。
FM局については、ラジオ相当かな。タイムドメインスピーカーmini C typeでiTunesのラジオと聴き比べると、ビットレートが24kbpsの局よりは良い感じで、32kbps相当と言ったところでしょうか。
iTunesのビットレート64kbps局だと、明らかに音質が上になります。
こうした音質やサーバの配信能力、需要を約半年かけて検証し、本格稼働は今年9月を予定しているそうです。
それにしても、関東の局しか聴けないところが日本ですね。
放送免許の地域しか配信しないんですと。
それに、どうやって制限掛けているのでしょうか?
IPアドレスだけじゃ、穴がいくらでもありそうなものですが。
そもそも、電波を使うから地域別の免許が必要なわけです。
インターネットで地域制限を加える必要があるのでしょうか?
こんなネット時代に取り残された発想でやっているのが心配です。
実際、ヨーロッパの田舎の放送局が聴けたり、アメリカの大学の放送局が聴けたりするところが、ネットラジオのいいところと思います。
日本の地方局も世界に配信できるチャンスであり、日本から遠く離れて住んでいる人や日本語に興味がある人達が、生の放送を聴けるチャンスにもなるわけだから、是非、本格稼働時には地域制限を外してほしいものです。
そして、今までより多くの人が聴けるようになることで、ラジオ局にとって新しい時代のビジネスチャンスが生まれることにもなると思います。
一時期発売されて消えてしまったネットラジオ対応ラジカセも、これが本格稼働すれば、再び日の目を見るのではないでしょうか?
きっと来年あたりには、radiko.jp対応のラジオが出てくるのではないでしょうか。
ラジオという形なら、もっと手軽に多くの人が聴けるようになると思います。
ここ数年で、時代の変わり目に立ち会えるかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《参加しているブログランキング》
これは、在京および在阪AM&FMのキー局が、放送中のラジオ番組をインターネットで配信するものです。
東京都心や近郊は、マンションだらけ。
鉄筋コンクリートの鉄筋は、電波の遮蔽材になってしまうので、マンションの中やマンションの影になる家では、ラジオの入りが悪くなります。
実際、知り合いのマンションでも、窓際は入っても台所では入らず、困っていました。
ブロードバンド回線経由による安定したラジオ配信は、必然の流れと言ったところでしょう。
iTunesなどで世界のラジオ局が聴ける時代に、日本はやっと重い腰が上がったところ。
遅かったとは言え、恩恵を受ける人は多いと思うので、とても良感な取り組みと思います。
それで、早速聴いてみました。
東京では「TBSラジオ」「文化放送」「ニッポン放送」「ラジオNIKKEI」「InterFM」「Tokyo FM」「J-Wave」の7局を聴くことができまう。
まだ、実験開始早々ということで、アクセスができないときがありますが、繋がってしまえば、なかなか安定して聴くことができます。
AM局については、ラジオで聴くよりも音質がいい感じ。
FM局については、ラジオ相当かな。タイムドメインスピーカーmini C typeでiTunesのラジオと聴き比べると、ビットレートが24kbpsの局よりは良い感じで、32kbps相当と言ったところでしょうか。
iTunesのビットレート64kbps局だと、明らかに音質が上になります。
こうした音質やサーバの配信能力、需要を約半年かけて検証し、本格稼働は今年9月を予定しているそうです。
それにしても、関東の局しか聴けないところが日本ですね。
放送免許の地域しか配信しないんですと。
それに、どうやって制限掛けているのでしょうか?
IPアドレスだけじゃ、穴がいくらでもありそうなものですが。
そもそも、電波を使うから地域別の免許が必要なわけです。
インターネットで地域制限を加える必要があるのでしょうか?
こんなネット時代に取り残された発想でやっているのが心配です。
実際、ヨーロッパの田舎の放送局が聴けたり、アメリカの大学の放送局が聴けたりするところが、ネットラジオのいいところと思います。
日本の地方局も世界に配信できるチャンスであり、日本から遠く離れて住んでいる人や日本語に興味がある人達が、生の放送を聴けるチャンスにもなるわけだから、是非、本格稼働時には地域制限を外してほしいものです。
そして、今までより多くの人が聴けるようになることで、ラジオ局にとって新しい時代のビジネスチャンスが生まれることにもなると思います。
一時期発売されて消えてしまったネットラジオ対応ラジカセも、これが本格稼働すれば、再び日の目を見るのではないでしょうか?
きっと来年あたりには、radiko.jp対応のラジオが出てくるのではないでしょうか。
ラジオという形なら、もっと手軽に多くの人が聴けるようになると思います。
ここ数年で、時代の変わり目に立ち会えるかもしれません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《参加しているブログランキング》

スポンサーサイト



- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|