良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










REGZA 37Z8000にHDD増量

我が家のREGZA REGZA 37Z8000には、LAN HDDのバッファロー LS-CH1.0TLを接続していますが、空き容量が寂しくなってきました。


このバッファロー LS-CH1.0TLには、外付けUSB HDDが増設できるので、早速パワーアップしてみました。


購入したのは、バッファロー HD-HES1.0TU2


購入時はAmazonが最安で1万円強でした。

このHDDは、REGZAの外付けHDD録画とLAN HDDの増設用の両方に対応している機種です。

どちらに繋いでも良かったのですが、当初の方針通り、テレビ回りを極力スッキリさせたいということで、LAN HDDの方につなぎました。


当初は、LAN HDDの容量が増量されるものかと思っていましたが、実際にはHD-HES1.0TU2がLAN HDDの2つ目として認識されました。

レグザリンク設定メニューでHDDを登録すると、レグザリンクの機器選択画面はこんな感じ。
photo201003_01.jpg

一番左の「LAN1」は最初につないでいたLS-CH1.0TL。

中央の「LAN2」が今回増設したHD-HES1.0TU2。

一番右の「LAN-S」がLS-CH1.0TLのDLNAサーバとしての領域。

USB HDDですが、LAN HDDとして認識していますので、多少は低コストでHDDを増設できたことになります。

ちなみに一番右のDLNAサーバですが、LS-CH1.0TLは著作権保護機能のDTCP/IPに対応していないので、デジタル放送の配信には使えません。もしDLNAサーバで他の機器に配信したければ、バッファロー LS-XH1.5TL等XHLシリーズの方を選びましょう。

DTCP/IP対応LAN HDDはI・Oデータ社製もあります。

でも、LS-CH1.0TL等バッファロー社製の方がいいところは、Mac対応が良く、iTunesの保存先やTimeMachineのボリュームとしても、簡単に使うことが出来る点です。

逆にMac対応やiTunes対応が不要ならば、I・Oデータ社製の方がDLNAサーバ領域へ転送した録画番組をさらにVARDIAの対応機内蔵HDDへ再転送できるという利点がありますので、都合の良い方を選ぶとよいでしょう。


さて、使い勝手は、従来と同じで予約時に録画先を選び変えるだけ。

また、CS放送の番組など1回コピー制限の番組でも、LAN1→LAN2への移動が問題なくできました。


実際に使った印象は、HD-HES1.0TU2の方が静かな感じです。

いずれのHDDも動作音や冷却音自体は静かな部類と思いますが、LS-CH1.0TLの方が高速転送なためか、記録時にグン、グンと言ったトルク音が聞こえます。ほとんど気にならないかもしれませんが、我が家は天袋の小さい空間に設置していたので、結構響いて慣れるまで気になりました。

今は、設置場所を別の階へ移動したので、快適に使用しています。

さて、+1TBとなりましたが、いつまで保つでしょうか。

フルハイビジョンに見慣れると、ついついデジタルBSかCSでもHD放送チャンネルを録画することが多いので、1TBでも決してたっぷりと言った容量ではありません。

録画機能付きテレビのHDDにしても、ブルーレイレコーダーにしても、これから買うなら最低1TBの機種を選んだ方が、あとで後悔が少ないと思います。
最近のVARDIAやWoooなどHDDを増設/交換できるとさらに安心ですね。


icon_TVset.jpg 液晶テレビ/プラズマテレビの音を手軽に改善!
 タイムドメインスピーカーTVセット、大好評!!





↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い
スポンサーサイト



2010.03.05(Fri)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top