良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










カタログ研究室「液晶テレビ比較表」を更新
カタログ研究室の「液晶テレビ基本性能比較表」ページに、やっと11月~12月に発売された2009年秋モデルを追加しました。発表時点で未定が多く、掲載を保留していましたが、仕事のピークと重なり、遅くなってしまいました。

基本性能比較表には、シャープのAQUOS LX1シリーズ、東芝のREGZA ZX9000シリーズ、Z9000シリーズ、H9000シリーズ、R9000シリーズ、A9000シリーズ、そしてCellREGZAこと55X1などを追加しています。

Yahoo Shopping:AQUOS LC-52LX1


シャープのLX1シリーズは、LEDバックライトとUA2E技術を採用した最新液晶パネルを搭載している機種です。
60V型のLC-60LX1からLC-52LX1、LC-46LX1、LC-40LX1の4サイズをラインナップしています。

LEDバックライト化で他社並みの200万:1のダイナミックコントラストを実現しつつ、UA2E技術による開口効率向上を省エネ側にも振って、クラストップクラスの低消費電力を実現しています。

特に、LC-52LX1は、52V型クラスで定格消費電力が200Wを切るという、飛び抜けた省エネモデルとなっています。
この堺工場製新パネルは、今後採用が広がっていくでしょうから、省エネ性能に注目ですね。


東芝のREGZAシリーズは、ほぼシリーズ一新といった感じです。

Yahoo Shopping:REGZA 32R9000


注目は、旧C8000シリーズがR9000シリーズとなり、USB外付けHDDへの録画対応したことです。
R9000シリーズは、52V型から19V型(52R9000、46R9000、40R9000、32R9000、26R9000、22R9000、19R9000)の7サイズ有り、特に26V型以下の中小型液晶テレビで、USB外付けHDD録画に対応したのは朗報と言えるでしょう。また、いままで上位機種にしか採用されていなかった「超解像技術」が全モデルに採用され、小型でも恩恵に預かれる様になったので、他社を数歩リードするシリーズと言えます。また、32V型以上で倍速表示にも対応しており、32R9000あたりは、いいとこ取りの機種になっています。

ZX9000シリーズと、Z9000シリーズには超解像技術の最新版となる「レゾリューションプラス3」が搭載されました。主な違いは、アニメなどの輪郭がクリアになるとのことです。ただ、「レゾリューションプラス3」搭載機は全般的に消費電力が数十W増えているところが気になりました。

Yahoo Shopping:REGZA 55X1


そして、CellREGZAことREGZA 55X1。
価格は100万円とのことですが、8つのチャンネルを1週間丸ごと録画できる3TBのHDDと、別に録画用の1TBを搭載するという、近未来のテレビスタイルを具現化しています。
ただ、チューナーは地デジ8個にBSデジタル2個と、地デジの丸取りにしか対応できないようです。
地デジのコンテンツには見劣りするものがあるので、BSデジタルやCSで実現してくれると、うれしいのですが。

でもそんなに録れたら、見る人の方が1週間が168時間では足りませんね。


2009年秋モデルは、エコポイントの恩恵が受けられる買い時と言え、実際に11月の液晶テレビの売り上げは大きく伸びたそうです。

来年4月以降もエコポイントが延長されるようですが、対象機種が省エネ性能に優れた機種に絞られるという話も出ているようで、大型機種(元々消費電力が大きい)や小型機種(元々大幅な省エネ化がしにくい)は、3月までが買い時となるかもしれません。


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ  TREview

【TREview】ならあなたも上位にランクイン!

スポンサーサイト



2009.12.29(Tue)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top