
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


先日購入したREGZA 37Z8000ですが、重い腰を上げてやっとエコポイント申請をしてみました。
※以下の手順は、個人で37型液晶テレビを購入(リサイクル無し)で申請した例です。
※以下はあくまでも入力の一例なので、ご自分の申請は自己責任のもと行ってください。
※長いです。全然3ステップではありません。辛抱できる方のみお読みください。
まず用意するもの。
・製品の保証書のコピー(製品型番、製造番号、購入店名、購入日が全て入ったもの)
・領収書の原本
(・リサイクルした場合は、家電リサイクル券ー排出者控えの原本)
・プリンタとA4用紙4枚
最後に印刷するので、プリンタが使えないパソコンでは操作しないでください。
さて、インターネット申請の手順です。
1 パソコンのブラウザでエコポイント制度申請ページを開く。
http://eco-points.jp/EP/index.html
2 右上の[個人用インターネット申請]ボタンを押す。

3
以下の画面が表示されたら、一番下までスクロールする。

一応、途中をご一読されることをお勧めしておきますが、途中紛らわしい説明が多いので、個人の単純な申請の場合は、敢て読まない方が最後までくじけずに行けると思います。
4
ページの一番下にある[注意事項を確認してエコポイントを申請する]ボタンを押す。

5
フリガナ、氏名、住所、生年月日、連絡先電話番号、連絡先Eメールアドレスなどを入力する。

6
購入商品の型番と製造番号、購入店名、購入店の電話番号を入力して、[ステップ1.購入商品登録(発行ポイント計算)]ボタンを押す。
家電リサイクルを行った場合はリサイクル券番号とエコポイント額も入力する。

7
エコポイント額を確認したら、「エコポイント交換申請欄」の[商品検索を実施する]ボタンを押す。

商品検索の別画面が表示されます。ポップアップブロックをしていると、うまく動作しないかもしれません。
8
交換する商品のカテゴリーとサブカテゴリー、ポイント範囲等を入力して、[検索]ボタンを押す。

この例では電子マネーを検索しています。

※カテゴリーとサブカテゴリーだけだと多数の商品がヒットしますが、200件以上あると1件も商品リストを表示してくれない、不便な検索システムです。ですから、必ずだいたいのポイント範囲を入力して、ヒット件数が減るようにしてください。
9
商品リストが表示されたら、希望商品にチェックを入れて、[選択]ボタンを押し、メッセージ画面が出たら[OK] ボタンを押します。

10
確認メッセージが出たら[OK] ボタンを押す。

商品検索画面が閉じて、申請画面に戻ります。
11
事業者コードと商品コードが自動的に入力されていることを確認して、[ステップ2. 交換商品登録(交換ポイント計算)]ボタンを押す。

交換ポイントの計算結果が表示されます。

12
今回のポイント申請結果を確認して、[ステップ3. 内容確認画面へ]ボタンを押す。

申請内容が表示されます。

13
申請内容を確認したら、画面に表示されている文字を入力して、[送信(申請書作成)]ボタンを押す。

※この文字入力は、迷惑プログラムによる自動申請を防止するためのセキュリティです。
完了画面が表示され、一見終わったようですが、ここで止めたら元もこもありません。必ず続けて操作してください。
14
プリンタの電源を入れてA4用紙4枚をセットしたら[印刷用画面を表示]ボタンを押し、画面内容の印刷を行う。

申請用紙が4枚印刷されます。
15
申請用紙の1枚目の下に署名と捺印(またはサイン)をする。

ここまで来て、署名と捺印とはお役人仕事ですね。
でも署名と捺印が無いと受け付けてもらえないので、忘れずに!!
16
印刷した申請書に保証書のコピーや領収書の原本、家電リサイクル券等を貼付け、「グリーン家電エコポイント申請係宛」に郵送する。
申請用紙を入れた封筒の大きさや重さに合わせて、切手を貼って出してください。
以上で、完了です。お疲れさまでした。
でも、この操作の最後に気になるメッセージが...。
「間違いに気付いたら、最初からやり直してください。」とのこと。
要するに、このインターネット申請ページは、申請書を印刷するためだけのプログラムであり、入力したデータは一切使われないようです。
これなら、購入店でエコポイント申請用紙を貰ってきて、記入・郵送しても同じようなものですね。
ただし、購入商品の型番や、交換商品の事業者コード/商品コードの誤記入は防げるので、インターネット申請の方が、正しく受理される確立は高いかもしれません。
また、電子マネーに交換する場合は、別途情報を登録する必要があるとの記述が出てきますが、具体的な案内は見つけられませんでした。たぶん、受理されてからメールアドレスまたは郵送で案内が来るものと思われますが、実際案内が来るまではちょっと不安な日々です。
いろいろ使い勝手を検討して交換商品を選ぶことをお勧めします。
ふぅ~~、やれやれ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
※以下の手順は、個人で37型液晶テレビを購入(リサイクル無し)で申請した例です。
※以下はあくまでも入力の一例なので、ご自分の申請は自己責任のもと行ってください。
※長いです。全然3ステップではありません。辛抱できる方のみお読みください。
まず用意するもの。
・製品の保証書のコピー(製品型番、製造番号、購入店名、購入日が全て入ったもの)
・領収書の原本
(・リサイクルした場合は、家電リサイクル券ー排出者控えの原本)
・プリンタとA4用紙4枚
最後に印刷するので、プリンタが使えないパソコンでは操作しないでください。
さて、インターネット申請の手順です。
1 パソコンのブラウザでエコポイント制度申請ページを開く。
http://eco-points.jp/EP/index.html
2 右上の[個人用インターネット申請]ボタンを押す。

3
以下の画面が表示されたら、一番下までスクロールする。

一応、途中をご一読されることをお勧めしておきますが、途中紛らわしい説明が多いので、個人の単純な申請の場合は、敢て読まない方が最後までくじけずに行けると思います。
4
ページの一番下にある[注意事項を確認してエコポイントを申請する]ボタンを押す。

5
フリガナ、氏名、住所、生年月日、連絡先電話番号、連絡先Eメールアドレスなどを入力する。

6
購入商品の型番と製造番号、購入店名、購入店の電話番号を入力して、[ステップ1.購入商品登録(発行ポイント計算)]ボタンを押す。
家電リサイクルを行った場合はリサイクル券番号とエコポイント額も入力する。

7
エコポイント額を確認したら、「エコポイント交換申請欄」の[商品検索を実施する]ボタンを押す。

商品検索の別画面が表示されます。ポップアップブロックをしていると、うまく動作しないかもしれません。
8
交換する商品のカテゴリーとサブカテゴリー、ポイント範囲等を入力して、[検索]ボタンを押す。

この例では電子マネーを検索しています。

※カテゴリーとサブカテゴリーだけだと多数の商品がヒットしますが、200件以上あると1件も商品リストを表示してくれない、不便な検索システムです。ですから、必ずだいたいのポイント範囲を入力して、ヒット件数が減るようにしてください。
9
商品リストが表示されたら、希望商品にチェックを入れて、[選択]ボタンを押し、メッセージ画面が出たら[OK] ボタンを押します。

10
確認メッセージが出たら[OK] ボタンを押す。

商品検索画面が閉じて、申請画面に戻ります。
11
事業者コードと商品コードが自動的に入力されていることを確認して、[ステップ2. 交換商品登録(交換ポイント計算)]ボタンを押す。

交換ポイントの計算結果が表示されます。

12
今回のポイント申請結果を確認して、[ステップ3. 内容確認画面へ]ボタンを押す。

申請内容が表示されます。

13
申請内容を確認したら、画面に表示されている文字を入力して、[送信(申請書作成)]ボタンを押す。

※この文字入力は、迷惑プログラムによる自動申請を防止するためのセキュリティです。
完了画面が表示され、一見終わったようですが、ここで止めたら元もこもありません。必ず続けて操作してください。
14
プリンタの電源を入れてA4用紙4枚をセットしたら[印刷用画面を表示]ボタンを押し、画面内容の印刷を行う。

申請用紙が4枚印刷されます。
15
申請用紙の1枚目の下に署名と捺印(またはサイン)をする。

ここまで来て、署名と捺印とはお役人仕事ですね。
でも署名と捺印が無いと受け付けてもらえないので、忘れずに!!
16
印刷した申請書に保証書のコピーや領収書の原本、家電リサイクル券等を貼付け、「グリーン家電エコポイント申請係宛」に郵送する。
申請用紙を入れた封筒の大きさや重さに合わせて、切手を貼って出してください。
以上で、完了です。お疲れさまでした。
でも、この操作の最後に気になるメッセージが...。
「間違いに気付いたら、最初からやり直してください。」とのこと。
要するに、このインターネット申請ページは、申請書を印刷するためだけのプログラムであり、入力したデータは一切使われないようです。
これなら、購入店でエコポイント申請用紙を貰ってきて、記入・郵送しても同じようなものですね。
ただし、購入商品の型番や、交換商品の事業者コード/商品コードの誤記入は防げるので、インターネット申請の方が、正しく受理される確立は高いかもしれません。
また、電子マネーに交換する場合は、別途情報を登録する必要があるとの記述が出てきますが、具体的な案内は見つけられませんでした。たぶん、受理されてからメールアドレスまたは郵送で案内が来るものと思われますが、実際案内が来るまではちょっと不安な日々です。
いろいろ使い勝手を検討して交換商品を選ぶことをお勧めします。
ふぅ~~、やれやれ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト



- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|