良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










液晶テレビ '08秋モデル動向~東芝編
東芝から秋モデルの液晶テレビが発売になりました。
メンテしている自社ホームページ「カタログ研究室」の更新作業で気がついた点をまとめてみました。



東芝から液晶テレビの秋モデルとして、52ZH7000 46ZH7000 42ZH7000 46Z7000 42Z7000 37Z7000 46FH7000 40FH7000 42H7000 37H7000 32H7000 42C7000 37C7000 32C7000 26AV550 22AV550の6シリーズ計16機種が発表されています。
ほとんど総入れ替え状態です。

Hの付くシリーズは、東芝が推奨してきたHDD内蔵モデル、
Zの付くシリーズは、DLNAなど高機能モデル、
Cの付くシリーズは、機能を絞った低価格モデルとなります。

ZH7000シリーズは、高機能&HDD内蔵モデル、
Z7000シリーズは、高機能&外付けHDD対応モデル、
FH7000シリーズは、カラーバリエーション&高機能&HDD内蔵モデル、
H7000シリーズは、HDD内蔵モデル(DLNAなどには非対応)、
C7000シリーズは、高機能もHDD録画も非対応となります。
TOSHIBA REGZA 46V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ HDD内蔵 46FH7000(B) ブルーブラックTOSHIBA REGZA 46V型 地上・BS・110度CSデジタルハイビジョン液晶テレビ HDD内蔵 46FH7000(B) ブルーブラック
(2008/10/10)
不明

商品詳細を見る


東芝の秋モデル最大のトピックは、「超解像技術 -レゾリューションプラス-」

薄型テレビでBSデジタル放送に比べて、地上波デジタル放送やDVDの画質が粗いと感じている人がおられるとのではないでしょうか。
実は同じデジタル放送と言っても、BSデジタルは1920×1080の画像に対して、地上波デジタルでは1440×1080になっています。
しかし、問題なのはそれ以前に、地上波デジタルの映像ソースでは標準画質(720×480)で作られているものがまだまだ多いことにあります。標準画質の映像を1440×1080に変換しているだけなので、デジタル放送=高画質というわけではないところが落とし穴です。

DVDも標準画質(720×480)ですから、テレビ放送よりはマシとしても、フルHD(1920×1080)の表示能力を持った薄型テレビからすると、粗い映像と言えます。


そこで登場したのが東芝の「超解像技術」
DVDから地上波デジタルも含めて、フルHD(1920×1080)未満の映像信号を単純に引き延ばすのではなく、画素を補間してフルHD(1920×1080)の画像を作ってから映し出すというものです。

この「超解像技術」を搭載しているテレビなら、ブルーレイソフトなどを買いそろえなくても既存のDVDソフトでそこそこきれいに見られるわけで、オールマイティカードとも言える技術です。

例えば、ソニー最新のDVDレコーダーのように画質出力回路が無い機種でも、画像を補間されてフルHDできれいに見ることができるわけです。長年テレビ映像作りで定評がある東芝の作った画像変換技術ですから、効果は期待できるでしょう。

ただ残念なのは、37V型以上の大画面モデルしかない点です。
32V型は廉価モデルや高機能非対応モデルしかなく、今ボリュームサイズになりつつある32V型の購買者は恩恵が受けられません。

液晶テレビは、大画面になる程エコとは言えない大消費電力が必要になってきますので、たとえ値段は多少高くても、省電力と高機能を両立するモデルを是非出してもらいたいものです。
スポンサーサイト



2008.10.02(Thu)  液晶テレビCOMMENT(0)TRACKBACK(1)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
トラックバック
日立 液晶テレビ
おやおやおや~~まぁ、ほんとですかぁ~~これは すごいですね!!NTTぷらら、「ひかりTV」受信機能をシャープの液晶テレビ「AQUOSXシリーズ」2機種に搭載日経トレンディネットNTTぷらら(本社:東京都豊島区)は2008年9月30日、同社が運営する映像配信サービス「ひかり...
新聞配達員 2008.10.02(Thu) 06:04


この記事に対してトラックバックを送信する(FC2ブログユーザー)

月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top