
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。



そのミニインプレッションです。
主に旧型レガシィB4 3.0Rとの比較になります。
試乗したのはレガシィB4の2.5GT Lpackage。
2.5lの水平対向4気筒ターボエンジンです。
まず、外観の印象は、ネットの写真でみていたよりは、大人しい感じ。
というか、幅が広がって大きくなったけど、デザインのバランスがいいのか、それほど違和感は感じませんでした。
旧型のデザイン完成度が高かっただけに、ホイール周りにアメリカンな大味さがありますが、本当のアメ車よりはあか抜けたデザインセンスと思います。
インテリアは落ち着いた雰囲気で、メーターのグラデーションデザインが目を引きます。
しかし、電飾だと思っていたらプリントだったのは、ちょっとがっくし。
でも、全体的には落ち着いていい感じの質感です。
特にシートの感触が今までにない感じです。
座った瞬間に、しっとりとわずかに沈み込み、新車なのにホールド感がGoodです。
旧型3.0Rのレザーシートに張りがあり、なかなかしっとりと馴染まないのと比較しているせいもありますが、今までレガシィを何台か乗り継いだ中で、シートの感触はピカ一ですね。
長距離を走ったわけではないので太鼓判というわけではありませんが、新型レガシィのシートへの力の入れようが感じられ、長距離も期待できそうです。
さて、肝心の走りですが、新型レガシィB4 2.5GTの足回りは、旧型3.0Rよりしなやかになり、落ち着いていました。
特にコンフォートタイヤ仕様の3.0Rとの比較なので、ノーマルポテンザ仕様と比較すると、だいぶ大人な乗り味になったようです。
新型レガシィの車格を考えると歓迎すべき改良で、BPで是非やってほしかったものです。
(BPは軽くなったのだから、バネレートも落としてほしかった。)
当たりはやわらかくなりましたが、手応えやステアリングに対する反応は洗練されていて、旧型よりもいい印象でした。
ターボ系は足回りが硬過ぎでしっとり感が弱いモデルが続きましたが、初代、2代目あたりの粘り足復活は大歓迎です。
しっとりしていても、しっかりしていて、情報をしっかり伝えてくるレガシィの足回りに慣れてしまうと、未だにスポーティ=硬い足と思い込んでいるT社さんをいまさら買う気にはなりません。
もう一つの新型レガシィの美点は、アイドリング振動。
4気筒なのに、どの状況でもほぼ揺れを感じなくなりました。
音も静かで、SIドライブのIモードではかなり踏み込まない限り、ロードノイズしか気になりません。
また、ロードノイズ自体も旧型よりは半分以下に遮音されたような感じです。
これなら6気筒モデルを省いた理由もわからないではありません。
(でもいずれステータスとしての6気筒モデルが必要になるでしょうけどね。)
ロードノイズは聞こえるので、クラウンの無響室のような閉塞感はなく、必要な情報はしっかりと伝えてくるところが良感です。
(救急車のサイレンも聞こえないクラウンの静粛性は、かえって動物的な感性を断たれた恐怖感を感じるのは私だけでしょうか?
少なくともベンツやBMWがクラウンほど静かではないのはそういうことだと思っていますが。)
全体として、ショーモデルの印象よりは、全然よい印象の新型レガシィでした。
レガシィのターボは足が硬過ぎると敬遠していた人は、是非一度試乗してみることをお勧めします。
ぐっと大人になっていると思います。
《参加しているブログランキング》


【TREview】ならあなたも上位にランクイン!
スポンサーサイト



- 2023/12 (1)
- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|