
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


この夏に子供用で導入したiPhoneSE2。
従来からのイオンモバイルSIMで使用していました。
なぜイオンモバイルかと言うと、親の4GBをファミリー共有するSIMが、データ用なら月額がかからないからです。
しかし、音声通話やSNSはできません。
今どき、連絡は通話もLINEになってきているので、ほとんど用が足りているのですが。。。
その分、データ通信が4GBでは足りなくなってきました。
そこで、今回、データを食っているLINEの通信をノーカウントで使えるLINEモバイルのSIMに変更することにしました。
いざ申し込もうとすると、実は申込ルートで費用がだいぶ違うことをご存知でしょうか?
(a) 一番やってはいけないのが、ホームページでそのまま申し込む方法。
事務手数料3300円+SIM発行料440円の計3740円が月額費用とは別にかかります。
では、どうするかというと、
(b)ホームページのキャンペーンページを開いてから申し込む方法!
https://mobile.line.me/event/onecoin-campaign2020/
一見、操作は似ていますが、こちらのページをしばらくみていると、次のリンクが表示されます。

このページで表示されるキャンペーンコードをコピーまたはメモして、申込時に入力すると、LINEポイントまたはLINE Pay残高で5000円分がキャッシュバックされるため、手数料を差し引くと、実質−1260円の申し込み方となります。
ただし、LINEやLINE Payを利用している人じゃないと、特典を受け取れないのでご注意ください。
(c)もう一つは、LINEモバイル エントリーパッケージ
を利用して申し込む方法。


先にこのエントリーパッケージを350円で購入することで、事務手数料3300円が不要になります。
ですから、パッケージ代とSIM発行代の計790円で申し込むことになります。
しか〜し、Amazonの場合、あとでアマゾンギフト券の形で1000円のキャッシュバックがあるので、アマゾンギフト券の方がよければ、この方法もありでしょう。
ただし、この方法は音声通信SIMまたはSMS付きSIMのみで、データSIMは申し込めません。
(d)LINEモバイルを使っている人に紹介してもらって申し込む方法
https://mobile.line.me/event/campaign/limited-invite-202006.html
この方法で送ってもらったメールのURLから申し込むと、事務手数料が0円で、SIM発行440円のみで申し込めます。
紹介した人には、とりあえずLINE 1ポイント、成立すると3000ポイントがキャッシュバックされます。
申し込んだ人がMNPで他社から移行する場合は、申し込んだ人にも1000ポイントのキャッシュバックがあります。
ただし、これもデータSIMには対応しないのと、キャンペーンが11/13日現在で2020/11/30までとなっています。
以上のような方法から、もらえるポイントの都合で選んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、LINEモバイルのワンコインとは、ベーシックプラン3GB+LINE通信フリー=税別1480円/月が3ヶ月間980円引きの500円になるというものです。
ベーシックプラン3GB+LINE+Twitter+FaceBookのプランだと、税別1760円/月が3ヶ月間780円、
ベーシックプラン3GB+LINE+Twitter+FaceBook+Instagram+
LINE MUSIC/Spotify/AWAフリーのプランだと税別1960円/月が3ヶ月間980円となります。
実際には、初月は申込日毎の日割り額が請求され、2〜4ヶ月目がキャンペーンの割引額とのこと。
5ヶ月目からは通常料金です。
その他、3GBを増量するプランもあり!
LINEやSNSをメインに使う人にとっては、データ容量を有効に使えてお得なSIMと思います。
さてさて、LINEモバイルのSIMを申し込むところまででも一山でしたが、実際の試練はその先にありました。
今まで使っていたiPhoneのSIMを変えるだけなのですが、色々なトラップが。。。。
SIMが到着したら、添付の説明書の通り、利用開始手続きをして、移行作業を進めて行きました。
すると、「プロファイルのインストール」のところで、「すでに他のプロファイルがあるため、インストールできません」というエラーに!!
何度やってもだめでした。
ということは、説明書の通りにやる前に、旧SIMのプロファイルを削除する必要があったのです!!
それならということで、プロファイルの削除をしようとすると、「設定」ー「一般」にあるはずの「プロファイル」のメニューが表示されなくなって、削除ができません。
以前のiOSでは、複数のプロファイルをインストールできて選べたので、このようなトラップに陥ることはありませんでした。
インストール後に不要なプロファイルを削除することができたのです。
しか〜し、いつの間にかプロファイルは一つだけとなっていました。
しかも一度他のプロファイルをインストールすると、古いプロファイルが非表示になって削除できなくなるという??
これは、ロジック的な欠陥ではないでしょうか?
プロファイルのインストールに失敗しても、古い方が消えなければ良いわけですから。
ここから、やり直したり、Appleからユーティリティをダウンロードして試しても埒が開かず!
結局、iPhoneを「すべての設定をリセット」することで、やっとプロファイルがインストールできるようになりました。
でもでも、ここからがもう一山。
インストール前にPCへバックアップを取ってあったのですが、復元しようとするとフリーズもしくはエラーに!
うまく行かないうち、ついに「アップルループ」となってしまいました。
「アップルループ」とは、再起動時にアップルマークが表示されるも暗転!
またアップルマークが表示されては暗転を繰り返す現象です。
水濡れ等では時間が経つと治ることもあるそうですが、復元失敗時のトラブルは自然に治ることは無いそうで。。。。
結局AppleStoreの修理に持ち込むはめとなりました。
AppleStoreで強制初期化をしてもらったところ無事起動するようになり、自宅に持ち帰って、手動で設定を再現し、
プロファイルをインストールしたところ、正しく完了できました!
ここまでで、3日ぐらいはかかってます。
今回のiPhoneにおけるSIM切替時の教訓!
(1)iPhoneのバックアップ作成
(2)LINEログのバックアップ
(3)LINEの引継ぎ設定オン
(4)iPhoneから旧プロファイルの削除
(5)SIMの差し替え
(6)新プロファイルのインストール
(7)LINEの復元
という手順が必要でした。
いや〜、疲れた!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場の高さ、広さを再現するタイムドメインスピーカーは
ライブ配信やライブ・ビューイングに最適!
自宅の音楽再生環境をグレードアップして、音楽も映画も
愉しむ生活に!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

従来からのイオンモバイルSIMで使用していました。
なぜイオンモバイルかと言うと、親の4GBをファミリー共有するSIMが、データ用なら月額がかからないからです。
しかし、音声通話やSNSはできません。
今どき、連絡は通話もLINEになってきているので、ほとんど用が足りているのですが。。。
その分、データ通信が4GBでは足りなくなってきました。
そこで、今回、データを食っているLINEの通信をノーカウントで使えるLINEモバイルのSIMに変更することにしました。
いざ申し込もうとすると、実は申込ルートで費用がだいぶ違うことをご存知でしょうか?
(a) 一番やってはいけないのが、ホームページでそのまま申し込む方法。
事務手数料3300円+SIM発行料440円の計3740円が月額費用とは別にかかります。
では、どうするかというと、
(b)ホームページのキャンペーンページを開いてから申し込む方法!
https://mobile.line.me/event/onecoin-campaign2020/
一見、操作は似ていますが、こちらのページをしばらくみていると、次のリンクが表示されます。

このページで表示されるキャンペーンコードをコピーまたはメモして、申込時に入力すると、LINEポイントまたはLINE Pay残高で5000円分がキャッシュバックされるため、手数料を差し引くと、実質−1260円の申し込み方となります。
ただし、LINEやLINE Payを利用している人じゃないと、特典を受け取れないのでご注意ください。
(c)もう一つは、LINEモバイル エントリーパッケージ
先にこのエントリーパッケージを350円で購入することで、事務手数料3300円が不要になります。
ですから、パッケージ代とSIM発行代の計790円で申し込むことになります。
しか〜し、Amazonの場合、あとでアマゾンギフト券の形で1000円のキャッシュバックがあるので、アマゾンギフト券の方がよければ、この方法もありでしょう。
ただし、この方法は音声通信SIMまたはSMS付きSIMのみで、データSIMは申し込めません。
(d)LINEモバイルを使っている人に紹介してもらって申し込む方法
https://mobile.line.me/event/campaign/limited-invite-202006.html
この方法で送ってもらったメールのURLから申し込むと、事務手数料が0円で、SIM発行440円のみで申し込めます。
紹介した人には、とりあえずLINE 1ポイント、成立すると3000ポイントがキャッシュバックされます。
申し込んだ人がMNPで他社から移行する場合は、申し込んだ人にも1000ポイントのキャッシュバックがあります。
ただし、これもデータSIMには対応しないのと、キャンペーンが11/13日現在で2020/11/30までとなっています。
以上のような方法から、もらえるポイントの都合で選んでみてはいかがでしょうか?
ちなみに、LINEモバイルのワンコインとは、ベーシックプラン3GB+LINE通信フリー=税別1480円/月が3ヶ月間980円引きの500円になるというものです。
ベーシックプラン3GB+LINE+Twitter+FaceBookのプランだと、税別1760円/月が3ヶ月間780円、
ベーシックプラン3GB+LINE+Twitter+FaceBook+Instagram+
LINE MUSIC/Spotify/AWAフリーのプランだと税別1960円/月が3ヶ月間980円となります。
実際には、初月は申込日毎の日割り額が請求され、2〜4ヶ月目がキャンペーンの割引額とのこと。
5ヶ月目からは通常料金です。
その他、3GBを増量するプランもあり!
LINEやSNSをメインに使う人にとっては、データ容量を有効に使えてお得なSIMと思います。
さてさて、LINEモバイルのSIMを申し込むところまででも一山でしたが、実際の試練はその先にありました。
今まで使っていたiPhoneのSIMを変えるだけなのですが、色々なトラップが。。。。
SIMが到着したら、添付の説明書の通り、利用開始手続きをして、移行作業を進めて行きました。
すると、「プロファイルのインストール」のところで、「すでに他のプロファイルがあるため、インストールできません」というエラーに!!
何度やってもだめでした。
ということは、説明書の通りにやる前に、旧SIMのプロファイルを削除する必要があったのです!!
それならということで、プロファイルの削除をしようとすると、「設定」ー「一般」にあるはずの「プロファイル」のメニューが表示されなくなって、削除ができません。
以前のiOSでは、複数のプロファイルをインストールできて選べたので、このようなトラップに陥ることはありませんでした。
インストール後に不要なプロファイルを削除することができたのです。
しか〜し、いつの間にかプロファイルは一つだけとなっていました。
しかも一度他のプロファイルをインストールすると、古いプロファイルが非表示になって削除できなくなるという??
これは、ロジック的な欠陥ではないでしょうか?
プロファイルのインストールに失敗しても、古い方が消えなければ良いわけですから。
ここから、やり直したり、Appleからユーティリティをダウンロードして試しても埒が開かず!
結局、iPhoneを「すべての設定をリセット」することで、やっとプロファイルがインストールできるようになりました。
でもでも、ここからがもう一山。
インストール前にPCへバックアップを取ってあったのですが、復元しようとするとフリーズもしくはエラーに!
うまく行かないうち、ついに「アップルループ」となってしまいました。
「アップルループ」とは、再起動時にアップルマークが表示されるも暗転!
またアップルマークが表示されては暗転を繰り返す現象です。
水濡れ等では時間が経つと治ることもあるそうですが、復元失敗時のトラブルは自然に治ることは無いそうで。。。。
結局AppleStoreの修理に持ち込むはめとなりました。
AppleStoreで強制初期化をしてもらったところ無事起動するようになり、自宅に持ち帰って、手動で設定を再現し、
プロファイルをインストールしたところ、正しく完了できました!
ここまでで、3日ぐらいはかかってます。
今回のiPhoneにおけるSIM切替時の教訓!
(1)iPhoneのバックアップ作成
(2)LINEログのバックアップ
(3)LINEの引継ぎ設定オン
(4)iPhoneから旧プロファイルの削除
(5)SIMの差し替え
(6)新プロファイルのインストール
(7)LINEの復元
という手順が必要でした。
いや〜、疲れた!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場の高さ、広さを再現するタイムドメインスピーカーは
ライブ配信やライブ・ビューイングに最適!
自宅の音楽再生環境をグレードアップして、音楽も映画も
愉しむ生活に!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト



- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|