良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










FUTABA プロポ 4PMミニレビュー
2019年1月21日に発売されたフタバのプロポ「4PM」を購入しましたので、初見の感想をミニレビューにまとめました。

20190201_4PM_01.jpg

コミカルグラスホッパーを増車以来、TT-02が部品取り車状態!

受信機不足に加え、子供と2台で走る機会も増えてプロポもあるといいなぁ〜。



というわけで、プロポと受信機を一緒に増やそうという結論になりました。

今から初心者プロポを買い足すのもなんなので、どうせならプロポもランクアップということで、ミドルクラスのプロポとして、中古のFUTABA 4PVやSANWA MT-44、M12(旧型)をヤフオフで探すこと半月。

どうもいずれも15000円以下では落札できず。

悩んでいるうちに、ふとヤフオクに「4PM」という見慣れない型番が出始めました。

調べると、FUTABAから新発売のプロポとのこと。

何やら、ハイエンドプロポのSRモードに対応しているとか、ミニッツレーサーにも対応しているとか。。。

しかも、4PVの定価が4万円前後なのに対して、4PMならダブル受信機でも定価31000円というではないですか!

この絶妙のタイミングと価格設定は、ご先祖様からの天の声??

 阿部秀司作:「40歳からラジコンできるかな?」第5話


実際にSRモードのハイエンドクラスまで対応すると、受信機もサーボもESCも対応機種を揃えなければならず、身分不相応なのは間違いないのですが。。。

価格的にミドルクラスを買うということであれば、半端に中古へ投資するより、将来性のある「4PM」でしょうということで、購入を決意した次第です。

SRモード対応の受信機R334SBSセットは2月上旬発売とのことでしたが、ミドルクラスの受信機R314SBS(E)なら、店頭在庫有りとのことで、早速秋葉原で購入してきました。

購入したのは、4PM-R314SBE/2 カー用プロポ レシーバー (レシーバー×2個)セット 00008577-3


はやり受信機が高いので、2個入の割安感には勝てませんでした。


いざ、開梱!!

20190201_4PM_02.jpg

意外とシンプル!

4PVや7PXとは違って、ホイラーを組み替えるパーツなどは無く。

プロポと受信機、調整用ツール、説明書というシンプルな中身でした。

ホイラーパーツは無いものの、ホイラーやスロットルのバネ硬さは調整できるようです。

そして、取扱説明書は、厚さ1cmくらいある大作。

その多機能ぶり、多用途ぶりが伺えます。

20190201_4PM_03.jpg

メニュー項目は多岐に渡ります。

その一覧を動画にしてみましたので、購入前に気になる方は、参考にどうぞ!



実際に使ってみた印象は。。。

まあ、一通り調整が終わるまでは時間がかかりました。

しかし、メニューの内容がわかってくると、ミドルクラスとして使うなら、それほど多くの設定を行う必要がなく、モデル名設定&選択、サブトリム、エンドポイント、トリム、D/Rトリム等の基本的な設定で、とりあえず使えるようになります。

目的別の使い方は、基本的に4つのパターンでしょうか。

初中級者向け(アナログサーボ)→T-FHSS Normalモード
中級者向け(デジタルサーボ)→T-FHSS Highモード
上中級者向け(S.BUS対応サーボ・ESC)→T-FHSS Highモード+S.BUSサーボ設定+MCリンク設定等
上級者向け(SRモード対応サーボ・ESC)→T-FHSS Highモード+S.BUSサーボ設定+MCリンク設定等


とりあえず、コミカルグラスホッパー用にアナログサーボで使用していますが、だいぶもったいないですね。

せめてデジタルサーボくらいで使わないと、プロポの恩恵は得られないかもしれません。

ただ、実際にコミカルグラスホッパーを操縦してみると、操作の解像度が高い感じはわかりました。

コーナーから直線に立ち上がるとき、ステアリングの切り終わりがスムーズで、切りすぎ、戻し遅れによる、車の無駄な動きが減って、楽になったような気がします。

これは、ホイラーのバネがSANWA MX-Vプロポよりも断然軽くなったせいもあるかもしれません。

スッと、フゥッと、直線をまっすぐ立ち上がりやすくなった気がします。

4PMを使った後、MX-Vを操作すると、バネが軽い方が微妙な操作がしやすいことがよくわかります。
ちょっと軽すぎ?とも思いましたが、この軽さに慣れた方が良い気もして、とりあえずそのまま使っています。


4PMを使っていて、少し気になった点がいくつかありました。

まず、メニュー操作。

中央のスティックで行うのですが、これが軽すぎ!

メニューを右や下方向で選んでいるつもりが、プッシュ決定になってしまい、戻ること度々!

微妙なスティック裁きは、少し慣れが必要でした。


もう一つは、電池の3本電池ボックス仕様!
20190201_4PM_05.jpg

4PMは、単3電池3本の電池ボックスが標準で、電池3本で使用できます。

が、、、アルカリ乾電池のみ対応!

電池3本だと動作下限3.8Vで使用できなくなるのですが、アルカリ電池新品×3で約4.9Vスタートですから、結構頻繁に替える必要がありそうです。

まして、ニッケル水素充電池では約4.2Vスタートなので、使っているうちにみるみる下限が近づいてきます。

取扱説明書にはニッケル水素・ニッカド充電池は使用不可と記載されています。
実際には満充電なら使えなくはないですが、動作時間的に実用的ではないので、使わない方がよいでしょう。

そうすると、オプションの単三電池4本用電池ボックスが欲しくなってきます。
単三4本の場合は、動作下限が4.1Vになるのですが、今までMX-Vではニッケル水素充電池×4本の満充電で約5.2Vスタート。
数日稼働しても4.6Vくらいでしたから、十分実用になっていました。

そもそも単三3本仕様には、無理があるじゃないでしょうかね?

説明書にも4本用の電池ボックスの取り付け方が書いてあり、スペース的には収まるようになっています。
この点は、最初から4本仕様にしておいてほしかったと思います。

FUTABA 4PMは、4本電池ボックスの他、LiFeバッテリーにも対応しているので、ヘビーユーザーの方はLifeバッテリーにするという手もあります。


もうひとつ、気になるところは、ディスプレイがとてもきれいなところ!

これは美点なわけですが、傷がつかないようについつい気を使ってしまうわけで。。。。

そこで、スマホ用の保護フィルムを貼ってみました。

20190201_4PM_06.jpg

貼ったのは、iPhone6用として売られていた在庫処分品約300円也。

大は小を兼ねるということで、穴のある部分を避けて貼って、周りを切り取りました。

貼ってみると、余計光沢感と透明感が出てしまい、さらに画面がきれいになってしまいました。

まあ、もし傷が付けば替えればいいので、しばらくはこれで使おうと思います。


まだまだ使いこなせていない「フタバ 4PM」ですが、ハイエンド相当まで対応しているプロポなので、大事に使って行こうと思います。

この先は腕次第!

さてさて、ハイエンド機能を欲する日がくるのでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2019.02.06(Wed)  ラジコンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top