
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


先月のホンダ本社大会に続いて、2018年9月9日にお台場MEGAWEBで開催されたTAMIYA RCカーグランプリに参加してきました。

TAMIYA RCカーグランプリへのエントリーは、8回目。
前回初めてAメイン決勝に行けましたが、さらなるステップアップを狙って、今回はボディを新調!

FD3SのRX-7です。
これは、TAMIYAのORC 雨宮SGC-7というレースカーをベースに、イニシャルD 高橋啓介・神奈川最終戦仕様に仕上げました。
バンパー部分の形は違うのですが、塗り分けで再現しています。
わざわざこのレースカーをベースにした理由がこちら。

リアのカットラインがだいぶ高いのです。
そして全高も低い。
リアバンパー部は、どうしても風を受けてブレーキになってしまうので、トップスピードをあげるには極力抜けの良いボディがほしいわけです。
まあ、ライキリGTを選べば無難なのですが、あまりにも多いので、他の人とは違うことがしたいということで、ホンダNSX系で探したのですが、車高の低さでRX-7をチョイスしました。

今回ジュニアグランプリには、35人エントリーと、かなり多め。
ピットスペースも大混雑でした。
予選1回目。
狙い通りのトップスピードは出ているものの、予選グループとしてはかなり荒れ気味。
挽回しつつもからんでしまい、17周で終わりました。
それにしても、速さ感だけはかなりいい感じ!
赤カーペットでも沈まない黄色ボディに、今までよりぐっと低い車高がより速い走りを感じさせてくれます。
(自己満足です)
さて予選2回目。
スピードもコーナリングも子供の操縦はだいぶ向上してきたので、落ち着いて周回を重ねるのとマーカーに乗らないことを心がけて走らせました。
今度も絡み気味でしたが、なんとか19周台までいけて、総合12位!
結果Bメイン5番スタートなりました。
だんだん車にも慣れてきたのと、絡んでもすぐに元のペースに戻すメンタルは、ぐいぐい成長がみられます。
さて、Bメイン決勝。
セッティングも特にいじることなく、自分の走りをするだけです。
スタート直後の混乱をすり抜け、1周終わってみて3位にアップと、まずまずの出だし!
と思いきや、すぐに絡んであっという間に最下位転落です。
でも、そこで動揺せずに、走り続け、3〜4位までアップしては絡んで沈むという展開!
結局は5位でフィニッシュとなりました。
今回はなかなかついていない部分もありましたが、落ち着いて絡まれないよう避けるスキルも鍛えねば。
マシンの方はだいぶ煮詰まってきたので、もう一段精進ですな。
ちなみに決勝Aメインの様子はこちら。
次回は、12月中旬のMEGAWEB大会とのことでした。
でも間にまたホンダ本社でやってくれるとうれしいですね。
走行会もあると、ありがたいなぁ〜。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

TAMIYA RCカーグランプリへのエントリーは、8回目。
前回初めてAメイン決勝に行けましたが、さらなるステップアップを狙って、今回はボディを新調!

FD3SのRX-7です。
これは、TAMIYAのORC 雨宮SGC-7というレースカーをベースに、イニシャルD 高橋啓介・神奈川最終戦仕様に仕上げました。
バンパー部分の形は違うのですが、塗り分けで再現しています。
わざわざこのレースカーをベースにした理由がこちら。

リアのカットラインがだいぶ高いのです。
そして全高も低い。
リアバンパー部は、どうしても風を受けてブレーキになってしまうので、トップスピードをあげるには極力抜けの良いボディがほしいわけです。
まあ、ライキリGTを選べば無難なのですが、あまりにも多いので、他の人とは違うことがしたいということで、ホンダNSX系で探したのですが、車高の低さでRX-7をチョイスしました。

今回ジュニアグランプリには、35人エントリーと、かなり多め。
ピットスペースも大混雑でした。
予選1回目。
狙い通りのトップスピードは出ているものの、予選グループとしてはかなり荒れ気味。
挽回しつつもからんでしまい、17周で終わりました。
それにしても、速さ感だけはかなりいい感じ!
赤カーペットでも沈まない黄色ボディに、今までよりぐっと低い車高がより速い走りを感じさせてくれます。
(自己満足です)
さて予選2回目。
スピードもコーナリングも子供の操縦はだいぶ向上してきたので、落ち着いて周回を重ねるのとマーカーに乗らないことを心がけて走らせました。
今度も絡み気味でしたが、なんとか19周台までいけて、総合12位!
結果Bメイン5番スタートなりました。
だんだん車にも慣れてきたのと、絡んでもすぐに元のペースに戻すメンタルは、ぐいぐい成長がみられます。
さて、Bメイン決勝。
セッティングも特にいじることなく、自分の走りをするだけです。
スタート直後の混乱をすり抜け、1周終わってみて3位にアップと、まずまずの出だし!
と思いきや、すぐに絡んであっという間に最下位転落です。
でも、そこで動揺せずに、走り続け、3〜4位までアップしては絡んで沈むという展開!
結局は5位でフィニッシュとなりました。
今回はなかなかついていない部分もありましたが、落ち着いて絡まれないよう避けるスキルも鍛えねば。
マシンの方はだいぶ煮詰まってきたので、もう一段精進ですな。
ちなみに決勝Aメインの様子はこちら。
次回は、12月中旬のMEGAWEB大会とのことでした。
でも間にまたホンダ本社でやってくれるとうれしいですね。
走行会もあると、ありがたいなぁ〜。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト



- 2021/04 (3)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|