良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










スタッドレスタイヤ ”ブリザック Revo2”、5シーズン目の雪道レビュー
20180201_sw01.jpg
11年目を走行中のmy RG1 STEPWGN!

スタッドレスタイヤも2セット目の5シーズン目となりました。
BRIDGESTONE BLIZZAK REVO GZ 205/65R15


本来、スタッドレスタイヤとしてはとっくに交換時期を過ぎているのでしょうけど。

都心で使用期間が短いことと、耐久性で選んだRevo2なので、もう少し頑張っていただきます。

昨年までのRevo2走行距離は約8400km。

前セットのRevo1では約10000km強で限界となり、夏をそのまま18000kmまで引っ張って交換となりました。

Revo2では、スキーにいく回数が減って4シーズン終わった時点で約1000km少なくなっていますので、6シーズン目まで伺えるのかが微妙なところです。

今シーズン初滑りで群馬県の丸沼高原スキー場まで行ってきましたので、5シーズン目の雪道インプレッションをアップします。

20180201_sw02.jpg

丸沼高原スキー場までの道は、鎌田の交差点まではシャーベット気味の積雪路。その先は本格的な白い積雪路でした。

鎌田交差点の手前では、片側交互通行規制で渋滞あり。

そこがシャーベット気味でしたので、5シーズン目のブリザックRevo2ではかなり厳しい状況に!(汗)

止まらなければ登れる坂ですが、渋滞で止まってしまうと発進には細心のアクセルワークが必要でした。

雪の状況的に、一概にタイヤのせいとも言えないのですが、発進から時速20キロを上回るまでは、メーターばかりで実速の勢いがついてきません。

しかし、若干の空転を保つアクセルワークで、なんとかスピードを乗せて、スタックは回避できました。

かなり、ヒヤヒヤ。

Revo2で溝もまだまだあるんですけどね〜〜。

やはりゴムの柔軟性が落ちてくるんですかね。

先の道は坂がきつくなるので、どうなることやらと思いました。


鎌田交差点より先になると、路面は真っ白。

これは、雪の量が多いというだけでなく、ザクザクと乱反射していて、ツルツル氷ではないということです。

そのままスピードを保ち、どんどん登るRG1ステップワゴン。

最初のタイトな低速ヘヤピンもなんとか加速できて、その先の落石避けトンネル区間の勾配では、難なく走破できました。

最後の登りはガンガンとスピードを乗せることできて、到着の頃には先に道を譲っていた四駆の前車にも追いつけました。

この走りからすると、タイヤの限界というよりは、シャーベット路の悪条件が厳しい発進の原因だったようです。

帰り道の下り坂のブレーキやコーナーリングは不安なし!

とりあえず、今シーズンは大丈夫そうですね。

まあ、1万キロ近くなる6シーズン目が引き時とは思いますが。



さて、今年夏で11年目の車検となるRG1ステップワゴン。

スタッドレスタイヤの買い替えや、自動車税のアップを考えると、代替え時期でもあるのですが。

なかなか捨てづらいRG1の積載力と取り回し性。

せめて変えるなら四駆性能かなということで、候補になるのはSUBARU Crossover7辺りですかね。

と思って改めてネットを見ると、既に受注オーダーは終了だそうです。

3月には生産終了で、今新車を買おうとすると、ディーラー在庫から選ぶということになるそうです。

まあ、中古のエクシーガでも良いのですけどね。

それとも、アイサイトが更新された新エクシーガが出るのでしょうか?

それとも、モデル終了なんでしょうか?

わざわざ生産終了を告知しているようでは、後継モデルは無いのでしょうかね。

すぐに買い換える予定でもないので、しばらくはSUBARUの動向を様子見となりそうです。


やっぱRG1延命かな〜。

それもそれでメンテコストはかかりそうなんですけどね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2018.02.04(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top