
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


スポークとは、自転車のスポーク。
ホイールとハブ(軸)を支えているものです。
購入して15年くらい経つであろう、ビアンキのクロスバイク。
最近走っている最中にスポークがコキンコキンと鳴くようになっていました。
しかし、普通に乗ってこんな音はあまり例がないかと思うのですが、一時期この自転車にHAMAXのチャイルドシートをつけて、二人乗りにしていたので、想像以上にスポークがくたびれていたようです。
ホイールアッセンブリー交換も考えたのですが、でかいゴミが出るしねぁ〜。
というわけで、スポークだけ交換で、ハブもリムも流用しようということにしました。
でも、いまどきスポークを変えようなんて人はレアでしょうね〜〜。
案の定、スポークだけなんて売っている店がありません。
しかたなく、ネットで売っている店から取り寄せました。
さて、交換作業。
まずは、スポークをバラします。

そして、全部外れると、スポークはこんなコンパクトに!

バラしついでに、ベアリング部分を分解清掃し、新しいグリスを塗布して、きれいにしました。
ハブも磨いて新品同然、
とまではいきませんが、そこそこ光るくらいまで磨いて、整備しました。
さて、組み立てです。
リアホイールを参考に、組み上げてみました。

あれ、何か違う!

なんでこんなに余っている??
そう、組み方が緩かったようです。
ということで、振り出しに戻る!!

さて、もう一度よく見て、スポークを組み立てると。。。

???
片面を組終わらずして、スポークが届かない!
結局、スポークの長さが短かったようで、痛恨のスポーク買い直しです!
再び振り出しに戻る!!
しかも、スポークが届くまでしばし休止!

さて長いスポークが到着し、組みなおしたら、無事組めました。
3回目ともなると、早いものです。
組んだあとは、バランス調整。
リムが真ん中でまっすぐ回るようにレンチで調整し続けます。
思いっきり歪んでいたリム!
気の遠くなる話と諦めてもくもくとやっていたら、2時間くらいで「まっいいか!」という振れ幅に落ち着きました。
ここまできたら、できたも同然。
予想通り劣化していたリムテープを近頃の透明なものに交換し。

タイヤ&チューブはそのまま流用してフロント側完成です!

リアホイールも同じ要領でスポークをバラしたあと、ギアを一枚一枚清掃し、ベアリング部も分解清掃&グリスアップして、きれいにしました。
ハブナットをガタつかず、締めすぎずといったところで固定し、オーバーホール完了です。
さぁ、リアホイールの組み立て!
リアもフロント同じルールで組んでいきました。
そしてバランス調整!
なんと、ほとんどまっすぐです!
フロントの時とは大違い!
チャイルドシートつけてたから、リアの方が歪んでいたもよさそうなものですけどね。
均等に締め込んで行き、リアも完成です!

そして、完成したビアンキ NYLA 700x32C!

大きくなった子供用に、シートをギリギリ低くし、マウンテン風脱着可能フェンダーに変えてイメチェンです。
この自転車、16年目で替えればいいのにという意見もあるでしょうけど、何しろ値段の割に軽いんですよ!
自転車を階段担いで上げ下げする機会が多い我が家にとって、一番タイヤ大きいのに一番軽い優等生なんです。
これで、また10年くらいひっぱるか!
ちなみに、スポーク交換によって、気になるスポークのコキンコキンという音は、すっかり消えました。
当たって良かったぁ〜。
でも、リアの最後に一つのネジだけ古いものが混じっていたら、あの音が鳴りました。
どうやら、コキンコキンという音は、スポークではなく、スポークを止めるネジ側だった様です。orz
ホイール交換なら前後で1万越えのところ、スポーク買い直し&リムテープ代でも4千円前後でしたら、よしとしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
ホイールとハブ(軸)を支えているものです。

購入して15年くらい経つであろう、ビアンキのクロスバイク。
最近走っている最中にスポークがコキンコキンと鳴くようになっていました。
しかし、普通に乗ってこんな音はあまり例がないかと思うのですが、一時期この自転車にHAMAXのチャイルドシートをつけて、二人乗りにしていたので、想像以上にスポークがくたびれていたようです。
ホイールアッセンブリー交換も考えたのですが、でかいゴミが出るしねぁ〜。
というわけで、スポークだけ交換で、ハブもリムも流用しようということにしました。
でも、いまどきスポークを変えようなんて人はレアでしょうね〜〜。
案の定、スポークだけなんて売っている店がありません。
しかたなく、ネットで売っている店から取り寄せました。
さて、交換作業。
まずは、スポークをバラします。

そして、全部外れると、スポークはこんなコンパクトに!

バラしついでに、ベアリング部分を分解清掃し、新しいグリスを塗布して、きれいにしました。
ハブも磨いて新品同然、
とまではいきませんが、そこそこ光るくらいまで磨いて、整備しました。
さて、組み立てです。
リアホイールを参考に、組み上げてみました。

あれ、何か違う!

なんでこんなに余っている??
そう、組み方が緩かったようです。
ということで、振り出しに戻る!!

さて、もう一度よく見て、スポークを組み立てると。。。

???
片面を組終わらずして、スポークが届かない!
結局、スポークの長さが短かったようで、痛恨のスポーク買い直しです!
再び振り出しに戻る!!
しかも、スポークが届くまでしばし休止!

さて長いスポークが到着し、組みなおしたら、無事組めました。
3回目ともなると、早いものです。
組んだあとは、バランス調整。
リムが真ん中でまっすぐ回るようにレンチで調整し続けます。
思いっきり歪んでいたリム!
気の遠くなる話と諦めてもくもくとやっていたら、2時間くらいで「まっいいか!」という振れ幅に落ち着きました。
ここまできたら、できたも同然。
予想通り劣化していたリムテープを近頃の透明なものに交換し。

タイヤ&チューブはそのまま流用してフロント側完成です!

リアホイールも同じ要領でスポークをバラしたあと、ギアを一枚一枚清掃し、ベアリング部も分解清掃&グリスアップして、きれいにしました。
ハブナットをガタつかず、締めすぎずといったところで固定し、オーバーホール完了です。
さぁ、リアホイールの組み立て!
リアもフロント同じルールで組んでいきました。
そしてバランス調整!
なんと、ほとんどまっすぐです!
フロントの時とは大違い!
チャイルドシートつけてたから、リアの方が歪んでいたもよさそうなものですけどね。
均等に締め込んで行き、リアも完成です!

そして、完成したビアンキ NYLA 700x32C!

大きくなった子供用に、シートをギリギリ低くし、マウンテン風脱着可能フェンダーに変えてイメチェンです。
この自転車、16年目で替えればいいのにという意見もあるでしょうけど、何しろ値段の割に軽いんですよ!
自転車を階段担いで上げ下げする機会が多い我が家にとって、一番タイヤ大きいのに一番軽い優等生なんです。
これで、また10年くらいひっぱるか!
ちなみに、スポーク交換によって、気になるスポークのコキンコキンという音は、すっかり消えました。
当たって良かったぁ〜。
でも、リアの最後に一つのネジだけ古いものが混じっていたら、あの音が鳴りました。
どうやら、コキンコキンという音は、スポークではなく、スポークを止めるネジ側だった様です。orz
ホイール交換なら前後で1万越えのところ、スポーク買い直し&リムテープ代でも4千円前後でしたら、よしとしましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|