良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










音展2017に行ってきました
2017年5月13日〜14日、東京有楽町の国際フォーラムにて、「OTOTEN2017」が開催されました。

音展という名称で開催されるようになってから9回目のイベントで、オーディオとホームシアターおよび、最新のメディア配信情報が集まるイベントです。

ずっと秋葉原のいくつかのビルで分散開催されていましたが、昨年の2016から場所を国際フォーラムに移し、1箇所で見学できるようになりました。

音展は2年ぶりの参加になり、国際フォーラムでは初の見学となります。

と言っても、通常のスピーカーでは音の良し悪しはわかるわけでもなく、目的はほぼこれ1点。

【ハイレゾ音源対応】DAコンバーター Sonica DAC OPP-SDAC-3



OPPOブランドのSonic DACの解説を、評論家の土方久明さんが行うというので、聞きに行ってきました。

20170503_OTOTEN02.jpg

冒頭の自己紹介でもおっしゃっていましたが、数年前は聞く側の立場だったとのことで、ユーザー視線の解説やつかみどころに、興味深いものがあります。

会場は早くも満席立ち見状態。
20170503_OTOTEN04.jpg

MacBook+Audirvana3やiPadなど、普段使っているシステムに近い環境のデモだったので、具体的で参考になりました。
そして、ピックアップする音源も参考にさせていただきました。


さて、本題のSonic DACですが。

20170503_OTOTEN03.jpg

総計1000万円越えのシステムの中で、約12万円の機器をデモしているわけです。

しかし、全く遜色無い内容。

DACチップには最新のESS9038、電源にはトロイダルトランス搭載と贅沢な作りで、価格だけが不釣り合いや安い設定と言えるのではないでしょうか。

さらに、BluetoothやAirPlay対応、NASのネットワーク再生にも対応しているというのだから、てんこ盛りです。

DSDは22.4MHz、PCMは768kHz対応と、価格的にiFI-Audio micro iDSDに追いついてきた製品です。

また、コントロールにはiOS/Androidのアプリが用意されているなど至れりつくせり。
コストパフォーマンスは相当なものということが、よくわかりました。

音的には、低音が膨らんでしまって、DACの良し悪しや超高精細な部分まではよくわかりませんでしたが、DSDらしいリニアさや微細な余韻は感じることができました。

やはり音の出口で音を作らないタイムドメインスピーカーの方が、再生機器の良し悪しはわかりやすいでしょうね。

ちなみに、Sonica DACは、今大人気で納品は約2ヶ月待ちとのことでした。

Oppo製品は、この他にもブルーレイを始め、ほとんどのオーディオ、ビデオフォーマットに対応したUitra HD Blu-ray対応 ユニバーサルプレーヤー UDP203JP


ブルーレイだけでなく、SACDやDVDオーディオ、ブルーレイオーディオなどあらゆる市販ソフトが一台でこなせるのが魅力です。こちらのDACチップはAK4458VNとのことです。

Oppoは、なかなか興味深いことをやるメーカーですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
セリフがスクリーン上の役者から聴こえてくるホームシアター!
しかも、たった2本のスピーカーで!!
果たして「立体音ホームシアター」とは?
その音が体験できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top