
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


先週my RG1で初滑りに行った丸沼高原スキー場。

そのホームページをよくよく見ていると、
ソニーのアクションカム無料レンタル実施中
とのこと。
というわけで、借りてみました。
貸してくれるのは、SONY アクションカム HDR-AS200V
。


それにヘッドマントバンドと自撮り棒も貸してくれます。
ただし、撮影にはmicroSDカードが必要。
これは、手持ちのものを持っていってもいいし、貸出場所の売店で購入することもできます。
身分証明書を提示して申し込むと、本体と説明書を貸してくれます。


説明書を一通り読んで、microSDカードをフォーマットできたら、準備OKです。
って、これがなかなか分かりづらいメニュー表示で、ちょっとてこずりました。
また、microSDカードスロットがMemoriStick共用で、ぶかぶかかつ裏表どちらでも差さってしまうので、正しい方向に差せるまでも試行錯誤でした。
動作確認ができたら、説明書と不要なオプションを売店に返してスタートです。
ヘッドバンドもどのようにつけるのか、しばらく頭の体操でしたが、結論としてはこんな感じ。

わかってしまえば、当たり前かもしれませんが、最初頭の正面にくるのかと思っていたので、そうは曲がらないマウントキットの形状にしばし迷走してしまいました。
そして、腕にはコントローラー。

これも装着は問題ないとして、カメラとつながるまで試行錯誤。
結局、コントローラーのPower ON > カメラの電源 ON(Enterボタン長押し)で、ようやくコントローラーがカメラを認識し、カメラの画像がモニターに表示されました。
これが見えないと、カメラがどこを撮っているかわかりませんからね。
まあ、わかったところで、(先にゴーグルを付けないとカメラが装着できないなので、スキーゴーグル越しの大雑把な調整しかできないのですが。
これは、数回使えば慣れていくでしょう。
実際に使ってみた感想は、楽ですね〜。
これまでSONY ビデオカメラ HANDYCAM CX430V
を手持ちで撮っていたので、ストックを抱えつつ撮影でした。


アクションカムだと、ゴーグルに見えている景色がそのまま撮れるので、普通に滑るだけです。

ただし、頭の動きがそのまま記録されてしまうので、きれいな画像を撮ろうとすると、なるべく頭を動かさない滑りが必要になります。
もう一つは、横アングルが撮れないこと。
滑っている人の横アングルを撮るには横を向かなければならず、前が見えなくて危険です。
妥協案として、頭を斜め45度を向け、目だけ正面を向いて危なくない範囲で撮るぐらいですか。
いろいろなアングルの映像が欲しい場合は、その数だけカメラをつけて滑るということになります。
もしくは、自撮り棒ならアングルは自由度が増しますね。
本当は音のテストもしたかったのですが、あいにくの極寒天気で、そこまでやる余裕はありませんでした。
一応、アクションカム本体にステレオマイクがあるのですが、普通に風切り音だらけの音でした。
アクションカムは、ハンディカムと比べてズームや撮影アングルに制限がありますが、撮り方を攻略するのは楽しいかもしれません。
貸出自体は基本3時間とのことでしたが、どちらかというと本体電池の終了が返しどき。
1日使いたければ、サブ電池は必須ですね。
返却時も特にアンケートとかなくて、気軽に借りれると思います。
興味のある方は、丸沼スキー場で体験してみてはいかがでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


そのホームページをよくよく見ていると、
ソニーのアクションカム無料レンタル実施中
とのこと。
というわけで、借りてみました。
貸してくれるのは、SONY アクションカム HDR-AS200V
それにヘッドマントバンドと自撮り棒も貸してくれます。
ただし、撮影にはmicroSDカードが必要。
これは、手持ちのものを持っていってもいいし、貸出場所の売店で購入することもできます。
身分証明書を提示して申し込むと、本体と説明書を貸してくれます。


説明書を一通り読んで、microSDカードをフォーマットできたら、準備OKです。
って、これがなかなか分かりづらいメニュー表示で、ちょっとてこずりました。
また、microSDカードスロットがMemoriStick共用で、ぶかぶかかつ裏表どちらでも差さってしまうので、正しい方向に差せるまでも試行錯誤でした。
動作確認ができたら、説明書と不要なオプションを売店に返してスタートです。
ヘッドバンドもどのようにつけるのか、しばらく頭の体操でしたが、結論としてはこんな感じ。

わかってしまえば、当たり前かもしれませんが、最初頭の正面にくるのかと思っていたので、そうは曲がらないマウントキットの形状にしばし迷走してしまいました。
そして、腕にはコントローラー。

これも装着は問題ないとして、カメラとつながるまで試行錯誤。
結局、コントローラーのPower ON > カメラの電源 ON(Enterボタン長押し)で、ようやくコントローラーがカメラを認識し、カメラの画像がモニターに表示されました。
これが見えないと、カメラがどこを撮っているかわかりませんからね。
まあ、わかったところで、(先にゴーグルを付けないとカメラが装着できないなので、スキーゴーグル越しの大雑把な調整しかできないのですが。
これは、数回使えば慣れていくでしょう。
実際に使ってみた感想は、楽ですね〜。
これまでSONY ビデオカメラ HANDYCAM CX430V
アクションカムだと、ゴーグルに見えている景色がそのまま撮れるので、普通に滑るだけです。

ただし、頭の動きがそのまま記録されてしまうので、きれいな画像を撮ろうとすると、なるべく頭を動かさない滑りが必要になります。
もう一つは、横アングルが撮れないこと。
滑っている人の横アングルを撮るには横を向かなければならず、前が見えなくて危険です。
妥協案として、頭を斜め45度を向け、目だけ正面を向いて危なくない範囲で撮るぐらいですか。
いろいろなアングルの映像が欲しい場合は、その数だけカメラをつけて滑るということになります。
もしくは、自撮り棒ならアングルは自由度が増しますね。
本当は音のテストもしたかったのですが、あいにくの極寒天気で、そこまでやる余裕はありませんでした。
一応、アクションカム本体にステレオマイクがあるのですが、普通に風切り音だらけの音でした。
アクションカムは、ハンディカムと比べてズームや撮影アングルに制限がありますが、撮り方を攻略するのは楽しいかもしれません。
貸出自体は基本3時間とのことでしたが、どちらかというと本体電池の終了が返しどき。
1日使いたければ、サブ電池は必須ですね。
返却時も特にアンケートとかなくて、気軽に借りれると思います。
興味のある方は、丸沼スキー場で体験してみてはいかがでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|