
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


2016年10月22〜23日に東京・中野サンプラザで開催された「ヘッドフォン祭2016秋」に行ってきました。

このイベントは何回か参加していますが、相変わらずの盛況です。
会場は、各社のヘッドホンがずらりと並び、それを求めるお客さんもさることながら、出展者の熱気もすごいものがあります。
しかしながら、今回のメインは、やはりiFi-Audioの新製品 iPurifier SPDIF と、iPowerシリーズです。

iPurifier SPDIF は、光デジタル音声信号や同軸デジタル音声信号をREclock&REgenerateし、信号波形を整えてDACへ出力するものです。
で、一番の使い道は、CDプレーヤーやテレビの光または同軸出力を綺麗にできることでしょうか。
ピュアな信号でロスを防ぎ、「何も引かない」にはうってつけの製品です。
小さい筐体のため、光の入出力端子は丸いミニ端子となります。
しかしながら、そこはiFi-Audio!
必要な変換アダプタやケーブルが同梱されています。
この至れりつくせり感が、iFi-Audio社の「おもてなし」ですね。

この、iPurifier SPDIFには5V電源が必要になりますが、なんとiPower 5V版が同梱されています。
iPowerだけでも7344円(税込)ですから、iPurifier SPDIFの19980円(税込)は、かなり割安感があります。
ちなみにiPowerだけも発売されていて、5V版、9V版、12V版、15V版の4種類がラインナップされています。

もう一つの注目が、まだ発売日未定ですが、USBフィルターの簡易版となるiSilencer3.0とiDefender3.0。
iSilencer3.0は、iPurifier3.0のREbalance機能だけを搭載した極小ボディ。
iDefender3.0は、USBの入出力でアース分離し、別電源駆動する機能となります。
さて、他の会場はほとんどがヘッドフォンの出店でしたが、タイムドメイン的に一つ気になったのがKorg社が発売した「Nutube」。

これは、新開発の真空管素子です。
小型のディスプレイのようですが、実際にも従来からある蛍光表示管を応用した真空管で、従来のものより低電力&長寿命というのが特徴になります。これなら安定性が期待でき、真空管アンプの扱いづらさが解消されますね。
この真空管を使ったアンプがあったので、試聴してきました。

ヘッドフォンがその場にあったものだったので、単純比較は難しいのですが。。。。
その日試聴した機器のなかでは、一番シャープでクリアだったかもしれません。
シャープはギンギンということではなく、音粒のディテールが高精細という純度の高い領域での感想です。
Korg社自体でアンプを発売することはないとのことでしたが、このNutubeを使って色付けのないアンプが、どこかの会社から発売されることを期待してしまいます。
さて、その他で面白かったのが、「野村家」

これは、ライターの野村ケンジさんの企画で、靴を脱いで和室にあがり、「ポタシスコン!メーカー選手権」と題して、各社一押しのヘッドホン+再生システムで課題曲の良し悪しを競うものです。
再生システムは、オーディオブレーヤーの束状態。
オーディオプレーヤーや電源電池フィルター、DACと各社の担当者がマニアックにセットアップした再生システムを、静かな和室で試聴できるという、なかなか良い企画でした。
どうも各社ブースでは周りの音が多くて、本当の良し悪しもよくわからないですから。
そしてテクノボーイズP.G.のフジムラトヲルさんが目の前にいるところで、テクノボーイズP.G.の課題曲を試聴するというなんともいえない体験をさせていただきました。
さて、iPurifier SPDIFは、2016年10月22日に発売となりました。
発売当初品薄が予想されますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
こちら iPurifier SPDIF からどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

このイベントは何回か参加していますが、相変わらずの盛況です。
会場は、各社のヘッドホンがずらりと並び、それを求めるお客さんもさることながら、出展者の熱気もすごいものがあります。
しかしながら、今回のメインは、やはりiFi-Audioの新製品 iPurifier SPDIF と、iPowerシリーズです。

iPurifier SPDIF は、光デジタル音声信号や同軸デジタル音声信号をREclock&REgenerateし、信号波形を整えてDACへ出力するものです。
で、一番の使い道は、CDプレーヤーやテレビの光または同軸出力を綺麗にできることでしょうか。
ピュアな信号でロスを防ぎ、「何も引かない」にはうってつけの製品です。
小さい筐体のため、光の入出力端子は丸いミニ端子となります。
しかしながら、そこはiFi-Audio!
必要な変換アダプタやケーブルが同梱されています。
この至れりつくせり感が、iFi-Audio社の「おもてなし」ですね。

この、iPurifier SPDIFには5V電源が必要になりますが、なんとiPower 5V版が同梱されています。
iPowerだけでも7344円(税込)ですから、iPurifier SPDIFの19980円(税込)は、かなり割安感があります。
ちなみにiPowerだけも発売されていて、5V版、9V版、12V版、15V版の4種類がラインナップされています。

もう一つの注目が、まだ発売日未定ですが、USBフィルターの簡易版となるiSilencer3.0とiDefender3.0。
iSilencer3.0は、iPurifier3.0のREbalance機能だけを搭載した極小ボディ。
iDefender3.0は、USBの入出力でアース分離し、別電源駆動する機能となります。
さて、他の会場はほとんどがヘッドフォンの出店でしたが、タイムドメイン的に一つ気になったのがKorg社が発売した「Nutube」。

これは、新開発の真空管素子です。
小型のディスプレイのようですが、実際にも従来からある蛍光表示管を応用した真空管で、従来のものより低電力&長寿命というのが特徴になります。これなら安定性が期待でき、真空管アンプの扱いづらさが解消されますね。
この真空管を使ったアンプがあったので、試聴してきました。

ヘッドフォンがその場にあったものだったので、単純比較は難しいのですが。。。。
その日試聴した機器のなかでは、一番シャープでクリアだったかもしれません。
シャープはギンギンということではなく、音粒のディテールが高精細という純度の高い領域での感想です。
Korg社自体でアンプを発売することはないとのことでしたが、このNutubeを使って色付けのないアンプが、どこかの会社から発売されることを期待してしまいます。
さて、その他で面白かったのが、「野村家」

これは、ライターの野村ケンジさんの企画で、靴を脱いで和室にあがり、「ポタシスコン!メーカー選手権」と題して、各社一押しのヘッドホン+再生システムで課題曲の良し悪しを競うものです。
再生システムは、オーディオブレーヤーの束状態。
オーディオプレーヤーや電源電池フィルター、DACと各社の担当者がマニアックにセットアップした再生システムを、静かな和室で試聴できるという、なかなか良い企画でした。
どうも各社ブースでは周りの音が多くて、本当の良し悪しもよくわからないですから。
そしてテクノボーイズP.G.のフジムラトヲルさんが目の前にいるところで、テクノボーイズP.G.の課題曲を試聴するというなんともいえない体験をさせていただきました。
さて、iPurifier SPDIFは、2016年10月22日に発売となりました。
発売当初品薄が予想されますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
こちら iPurifier SPDIF からどうぞ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|