良 感 探 訪!
fc2ブログ
2023.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










iPhone5sにまさかの出来事!
使い始めて半月のiPhone5s。
201509_01iPhone-01.jpg

指紋認証も快適に、すんなり移行できたわけですが、それがこんな落とし穴になるとは...。


というのも、画面ロックを解除するのは、ほとんど指紋認証で行っていたのですが、その分新たに設定した暗証番号を使うことがなく過ぎていました。

ところが、気付かないうちに子供に指紋認証攻撃を受けた模様で、ロックが解除されなくなってしまい。。。

ロック解除に暗証番号が必須となってしまいました。

8桁の暗証番号にしていたため、記憶を辿って入力するも全部エラー。

しまいには12分後に再度やり直せまで逝ってしまいました。

iTunesに取っておいたバックアップも、暗証番号を要求されて解除できずに万事休す。


指紋認証は頼ってはいけないものなんですね〜。


さて、どうしたものか。


そこで、工場出荷状態に戻そうとすると、iOS9.0.2にされそうになり、

しかもiTunesが12じゃないと、できないと。。。

でも、現役MacBookはMacOSX 10.6.8。

iTunesは11.4までで、これまた万事休す。


しかも、iOS 8.4.1の認証が10/2にアウトになったばかりという、最悪のタイミングだったみたいで。


さてどうしたものか。

しかたないので、もう一台MacOSX 10.9.5で稼働しているMac miniを使ってリカバリーすることにしました。

こちらは、iTunesも12にしてあるので、すんなり認識しましたが、やはりiOSは9.0.2しかできないようです。

しかも、Mac miniには復元のバックアップがない!


しかたなく、新規デバイスとしてセットアップしてみました。

一応使えるようにはなったのですが、メールからなにから全部手動で再設定をしなければならない。

iCloudを利用していれば、できたようですが、MacOSX10.6はMobile Meの時代ですから互換性がない。

結局手動で再設定するも、何か様子がおかしいのです。

1日つかってみると、携帯回線が3Gとしか出ず。

しかもデータ通信はエラーで使えず。

これは、BICSIMがアウトになってしまったかぁ??

モバイルルータをまだ解約していなかったので、1日はなんとか過ごせましたが、

音声だけは使えるようですが、このままでは実用にならず、またまた万事休す。


もうサービスセンターに駆け込むしかないか?

と思いましたが、最後の悪あがきをひとつ。


それは、MacOSX 10.6.8側のバックアップファイルをMac miniのバックアップファイルと置き換えて復元すること。

こんなアナログな手法で騙せるのかぁ??

バックアップファイルの場所は、itunesの環境設定>デバイス>バックアップリストを右クリック> Finder表示

で、フォルダが表示されるので、保存日を頼りに復元したいバージョンを特定します。

同じくMac miniでも一度iPhone5sのバックアップを取って、そのフォルダの有りかを表示。

Mac mini側のバックアップファイルを別の仮フォルダに退避してから、iTunes11のバックアップファイルをコピーしました。

そして、iTunes12でバックアップの復元を実行すると。

無事、メール設定やらネットワーク設定やらが再現されました。

意外に単純だったのねぇ。

標準アプリ以外やミュージック、ビデオ類は全部飛んでしまいましたが、BicSIMのLTE接続もOK、デザリングもOKでなんとか普及することに成功しました。

結局、iOS9.0.2にバージョンアップするはめになってしまいましたが、BICSIM等がすぐ普及できて、ホッと一息です。

アプリやミュージックは、改めて好きなのを入れ直して復旧完了。

ただ、母艦としてMacBookが使えないという自体が残った次第です。


何でも新しいものを使わせようとするAppleで、Apple Musicには不快感を感じていたところ。

何で音質の劣る圧縮音源を強要されなければいけないんだか、ほんと余計なお世話です。

タイムドメインスピーカーは圧縮音源の粗が聴こえてしまうので、これは譲れません。

きっと、一般の人は圧縮音源で満足しているんですね〜。


これだけ普及したデバイスなんですから、一つ二つ旧バージョンで使う権利があってもよいように思います。

プロ用機器では安定第一で、ほいほいバージョンアップしないわけですからね。




音の波をそのまま記録するDSD音源には
  音の波の形を再現するタイムドメインスピーカーが最適!!
    ハイレゾ本来の音を楽しむための!
    「micro iDSD PCオーディオDSDセット」!



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2015.10.07(Wed)  PCCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
コメント

 管理者にだけ表示を許可する
   
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top