
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


タミヤの1/10ラジコンを始めて5年くらいになるでしょうか。
子供のジュニアレースがメインでしたが、もう中3。
ジュニアではなくなる日はすぐそこです。
MF-X1 → TT-02 → TT-01typeE → WR-02CB → T3-01 → M-08 → TT-02typeSRに行きつき。
TC-01やTA-08の誘惑には負けずに、TT-02typeSRをツーリングカーのミドルクラスと定めました。
オンロードレース用が落ち着いたところで、あまりパーツを使ってお遊び用のTT-02ラリー仕様を組むことに。

ボディは、一番出番が少ないSA80スープラ。
それをREPSOLカラーで往年のセリカラリー車の雰囲気を出してみました。
しかし、ダートをかっこよく走りたいラリー車だけど、
バスタブに泥や砂を汲んでくるのは避けたいと、対策をかんがえていると、、、
そこへ朗報、TT-02FT用のインナーカバーがオプションとして発売されると。
早速、いつものスーラジで予約して入手しました。

オプションのインナーカバーは、カバーとフロントフェンダー、マジックテープが付属しています。

早速切り出して、シャーシに被せてみると、ピッタリ!!
当たり前のことですが、これを自作しようしたら、結構気の遠くなる話と思います。

しかし、ステアリング周りの前側は、かっぽり空いている!
これじゃ、フロントタイヤが巻き上げた砂埃が入り放題ですよね!

後ろ側も、結構空いています。
モーターやESCの冷却を考えると、エアーは抜けなきゃいけないから仕方のないところですが。。。
また、マジックテープの貼り付け指示通りでは、マジックテープの間が抜けてしまいます。

そこで、マジックテープの間は、スポンジテープで埋めてみました。
これは、百均などで戸あたりテープとして売られているものです。

そして、前後の部分には、換気扇フィルターの切れ端を貼ってみました。
留める方法も、換気扇フィルターについてきたマジックテープを流用!

砂埃を100%防げることはないですが、ホコリの侵入防止とオーバーヒート対策の折衷案です。
換気扇フィルターは、ステアリングロッドが通る部分に切り込みを入れて、わざと少し重ねて動けるようにしてみました。
この面積ならフィルターが汚れても使い捨てで大丈夫そうです。
早速試したいところですが、真冬はなかなか機会が作れません。
そして、やっと試す日がやってきました。

ここは、埼玉県狭山市にある上奥富運動公園。
そこに、富士スピードウェイを模したRCカーサーキットがあるのです。
しかも旧コース30度バンクの形をしていますから、何年前に作られたのですかね。
ここは、完全無料なので、半日とか数時間やるには気楽です。
当日は雨上がりの微妙な日でしたが、丁度水溜りと草むらの泥跳ね具合が確かめられました。

裏を返すと、フロントインナーフェンダーが、結構効いてますね!

ボディ裏のタイヤ直上には泥跳ねが集中しています。
というか、何もなければ、ボディの内側全体に泥が跳ねるわけですから、効果は抜群!

インナーカバーの上には、多少草の葉が乗っていました。
そして、インナーカバーを開けてみると、、、

ステアリング周り以外は、ほとんど入っていないですね。
換気扇フィルターも効果絶大の様子!
泥道だと、もっとフィルターにつまると思いますが、1日か半日で交換すればいいかなと思います。
テスト日が冬なだけあって、熱的にも問題なし。
これから春や夏は、オーバーヒートに要注意ですね。
この仕様で、ラリー走りを楽しんで行きたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
子供のジュニアレースがメインでしたが、もう中3。
ジュニアではなくなる日はすぐそこです。
MF-X1 → TT-02 → TT-01typeE → WR-02CB → T3-01 → M-08 → TT-02typeSRに行きつき。
TC-01やTA-08の誘惑には負けずに、TT-02typeSRをツーリングカーのミドルクラスと定めました。
オンロードレース用が落ち着いたところで、あまりパーツを使ってお遊び用のTT-02ラリー仕様を組むことに。

ボディは、一番出番が少ないSA80スープラ。
それをREPSOLカラーで往年のセリカラリー車の雰囲気を出してみました。
しかし、ダートをかっこよく走りたいラリー車だけど、
バスタブに泥や砂を汲んでくるのは避けたいと、対策をかんがえていると、、、
そこへ朗報、TT-02FT用のインナーカバーがオプションとして発売されると。
早速、いつものスーラジで予約して入手しました。

オプションのインナーカバーは、カバーとフロントフェンダー、マジックテープが付属しています。

早速切り出して、シャーシに被せてみると、ピッタリ!!
当たり前のことですが、これを自作しようしたら、結構気の遠くなる話と思います。

しかし、ステアリング周りの前側は、かっぽり空いている!
これじゃ、フロントタイヤが巻き上げた砂埃が入り放題ですよね!

後ろ側も、結構空いています。
モーターやESCの冷却を考えると、エアーは抜けなきゃいけないから仕方のないところですが。。。
また、マジックテープの貼り付け指示通りでは、マジックテープの間が抜けてしまいます。

そこで、マジックテープの間は、スポンジテープで埋めてみました。
これは、百均などで戸あたりテープとして売られているものです。

そして、前後の部分には、換気扇フィルターの切れ端を貼ってみました。
留める方法も、換気扇フィルターについてきたマジックテープを流用!

砂埃を100%防げることはないですが、ホコリの侵入防止とオーバーヒート対策の折衷案です。
換気扇フィルターは、ステアリングロッドが通る部分に切り込みを入れて、わざと少し重ねて動けるようにしてみました。
この面積ならフィルターが汚れても使い捨てで大丈夫そうです。
早速試したいところですが、真冬はなかなか機会が作れません。
そして、やっと試す日がやってきました。

ここは、埼玉県狭山市にある上奥富運動公園。
そこに、富士スピードウェイを模したRCカーサーキットがあるのです。
しかも旧コース30度バンクの形をしていますから、何年前に作られたのですかね。
ここは、完全無料なので、半日とか数時間やるには気楽です。
当日は雨上がりの微妙な日でしたが、丁度水溜りと草むらの泥跳ね具合が確かめられました。

裏を返すと、フロントインナーフェンダーが、結構効いてますね!

ボディ裏のタイヤ直上には泥跳ねが集中しています。
というか、何もなければ、ボディの内側全体に泥が跳ねるわけですから、効果は抜群!

インナーカバーの上には、多少草の葉が乗っていました。
そして、インナーカバーを開けてみると、、、

ステアリング周り以外は、ほとんど入っていないですね。
換気扇フィルターも効果絶大の様子!
泥道だと、もっとフィルターにつまると思いますが、1日か半日で交換すればいいかなと思います。
テスト日が冬なだけあって、熱的にも問題なし。
これから春や夏は、オーバーヒートに要注意ですね。
この仕様で、ラリー走りを楽しんで行きたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト


- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|