良 感 探 訪!
fc2ブログ
2021.02 □  12345678910111213141516171819202122232425262728 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










テレワーク時代こそ、テクニカルコミュニケーション!
コロナ禍が始まって一年あまり。

感染防止の生活様式として、遅々として普及しなかったテレワークが急速に普及しました。

通勤時間を省ける生活は、プライベートへの切り替えが瞬時に行え、+アルファ(家族の時間や趣味の時間)ができるお得な生活様式。

しかしながら、通勤時間が気分転換になっていたり、同僚との世間話が無いなど、無駄が無さすぎるのが、問題になる人もいるでしょう。

そして、今ストレスを増やしているのが、仕事上のコミュニケーションではないでしょうか?

「言った」

「言わない」

「そうじゃない」

「わからない」

文字やデータでのやりとりだと、ニュワンス情報が欠落するため、なかなか意図が伝わらず、イライラしますね。

電話やビデオ会議も気軽に使えるようになりましたが、やはり伝わらないものがあります。



しかし、どうでしょう?

今まで対面ではなんとなく伝えていたコミュニケーション方法の欠陥が、露わになったとも言えるのでは無いでしょうか?

そして、もしテレワークでも問題ない伝え方を普段からしていれば、通常業務も残業が減っていたり、経費が削減できていたり、余計に営業できていたりと、これまでも大きな損失を出していたのかもしれません。

「テレワークはめんどくさい」

じゃなくて、これを好機として、コミュニケーション力をアップしてみてはいかがでしょうか?


その「相手にどう伝わるか」を考えるのがテクニカル・コミュニケーション!

テクニカルライター歴30年の者として、「伝える、伝わる」を長年考えてきました。


「コミュニケーション」は「伝えること」ことではありません。

相手に「伝わった」ことで、コミュニケーションとなります。


「こう伝えたのに、なんでできないの?」とイライラしている人。

「伝えた」だと、視点が一人称(自分だけ)になってませんか?


「伝わった」というのは、相手の視点で考えないと、わからないはず!

だから、相手に伝わったかを検証する必要があります。


でも、その検証材料はすでに手元にあるはずです。

相手の仕事の結果を見れば、何が伝わっていて何が伝わっていないか、

自分が欲しい結果との差分を付き合わせれば、わかるのではないでしょうか?


そして、その差分を埋める情報を再度指示すれば、何度もイライラせずとも、欲しい結果が返してもらえるようになるでしょう。


「なんで、伝わらないの?」とイラついたら。

それは「自分の伝え方が足りなかったから!」と考えましょう。


「相手の視点に立ち、何が必要かを考えて伝えること」が、「テクニカル・コミュニケーション」です。

相手のスキルや経験値によって、答えは様々なはず。

相手の立場やスキル、場合によっては思考回路を考慮して、伝え方を工夫する習慣をつけてみてください。

なかなか一発では直らないとは思いますが、習慣付けることでスムーズに伝わることが増えていき、いつの間にかお互いのストレスが減っていくかと思います。

テクニカルコミュニケーションでコミュ力をアップできれば、通勤ラッシュから開放された快適な生活も、いいものじゃないでしょうか。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場の高さ、広さを再現するタイムドメインスピーカーは
ライブ配信やライブ・ビューイングに最適!
自宅の音楽再生環境をグレードアップして、音楽も映画も
愉しむ生活に!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2021.02.11(Thu)  こもれびCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top