良 感 探 訪!
fc2ブログ
2020.12 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










iFi-Audio micro iDSD signatureミニ試聴レビュー!
2020年11月、iFi-Audioから発表された新製品iFi-Audio micro iDSD signature

micro-idsdsg-06.jpg

カッパーインフィニート雑司ヶ谷試聴室では、早速この新製品のデモ機を借り受け、高忠実再生のタイムドメインスピーカーで検証してみました。

micro-idsdsg-01.jpg


micro iDSD signatureは、DSD512/PCM768に対応したバッテリー内蔵型DAC/ヘッドフォンアンプです。

2014年に発売されたiFi-Audio micro iDSDから数えて、3代目の製品となります。

DACとしての基本性能は変わっていないのですが、今でも最先端で通用する製品!

2014年の時点で6年後でも通用する仕様を低価格で実現していたことに改めて驚かされます。

2016年12月発売のiFi-Audio micro iDSD BLでは、黒の筐体を纏い、内部パーツのハイグレード化がメインの改良でした。

micro_iDSD_BL.png

micro iDSD signatureでは、ユーザーからの意見を反映して機能を整理!

micro-idsdsg-02.jpg

RCA出力のダイレクト固定や、極性反転スイッチの廃止、同軸入力の廃止で、回路構成をシェイプアップすると共に、内部パーツのほとんどをオーディオグレードにグレードアップして最適な回路構成にリニューアルしています。

あらたに青みがかった黒筐体を採用して、高級感がアップしています。

デジタルフィルターをオフにできる「BitPerfect」モードは、signatureでも健在!!

20201203_microidsd_sig_01.jpg


余計なことをしないNOSDACとして、タイムドメインスピーカーでその子細な情報量を楽しめる貴重なKappa Infinito推奨モデルです。


さてさて、改めて試聴してみると。。。

やはり、NOSDACでしか聞こえない、微小な上下方向の余韻が正確に聴こえます。

上下方向というのは、床の音は下から、天井の反射音は上から聴こえるということ。

当たり前の話ですが、一般的な箱スピーカーでこれがわかるのはほとんどないかと思います。

いい音色奏でるスピーカーは、その加えた音色でこの微細な情報をかき消してしまい、

その発生源であるエンクロージャーに方向情報が奪ってしまうので、音が左右からしか聴こえなくなります。

タイムドメインスピーカーを聴いたことがない人はなかなか意味が理解できないかもしれません。

しかしながら、試聴室に来た方は、皆一度聴くだけで、2chステレオ音源でも上下や奥行き情報があることを理解していただけます。

やはり机上でいくら考えるより、聴いて確かめるのが一番ですね。

micro iDSD signatureは、デジタルフィルターをオンにすることもできますので、音を聴きながら切り替えると、

あるものがデジタルフィルターで無くなっていることがよくわかります。

この貴重なモデルを継続生産しているiFi-Audio社に感謝するばかりです。


さて、2020年12月13日(日)まで、タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室にて、micro iDSD signatureをはじめ、NEO iDSD、Pro iDSD、SagraDACの4種類を聴き比べることができます。

この記事は何を言っているのか知りたい方、ピュア再生に興味のある方は、是非この機会に一度ご試聴ください。

なお、試聴は密を避けるため、事前予約制となっています。

下記URLから、希望の日時をお問い合わせください。

タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室試聴問い合わせフォーム

お持ちのCD音源に含まれる真の情報を聴きたいと思っている方には、色々と先が見える体験になるかと思います。

20201203_microidsd_sig_02.jpg

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場の高さ、広さを再現するタイムドメインスピーカーは
ライブ配信やライブ・ビューイングに最適!
自宅の音楽再生環境をグレードアップして、音楽も映画も
愉しむ生活に!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top