良 感 探 訪!
fc2ブログ
2020.08 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










TAMIYA 1/10RCカー「VolksWagen Type2」の製作記!
子供とTAMIYAのRCカーを初めて4年余り。

最初はジムニーのXB(車体とプロポとバッテリーセット)でした。

タミヤ 1/10 XBシリーズ No.188 XB スズキ ジムニー (JB23) (MF-01 Xシャーシ)


ジムニーは、社用車2号として、お店のロゴを付けて広報活動に勤しみました!

20190301_akarenga_03.jpg
20190301_akarenga_04.jpg


当初はダートで遊んでいたものの、サーキットに通うように鳴ってからは、車高を極限まで下げて、ギヤ比を6.0まで上げて、レーシング仕様で、ジムニーらしからぬ走りに!



でも、背高ボディはコケやすい!

そしていつの間にか、ボディは欠けていき、この度、ボディをリニューアルすることにしました。

社用車2号の2代目ボディとしてえらんだのは、「フォルクスワーゲン タイプ2 (T1) スペアボディセット



さらに高く、重いボディを選んでどうする!

けど、広報車としては、抜群の注目度!!

フォルクスワーゲンタイプ2は、通称「ワーゲンバス」と呼ばれ、

その愛嬌ある表情が人気の車です。


しかーし、サーキットを見渡すと、かわいいワーゲンバスばかり!

それでは、他人のやらないことをやろう。



これだ!

とびっきりレーシーなワーゲンバス!

腰高感を無くし、安定して速そうに見えるデザイン!

そして、完成したのが、こちら。

20200802_type2_03.jpg

20200802_type2_04.jpg

20200802_type2_06.jpg

窓枠を無視して、一つの大きなサイドウィンドウ風に!

渋さと目立ち度を両立するべく、アルマイトシルバーを使った3トーンシルバーを横長に塗り分けて、腰高感を和らげてみました!

何しろジャーマン・シルバーは、速さの象徴!!

実際は重くて速いわけでもないですが、タミヤのRCカーはプラモ的な作り込みの楽しみもあるわけです。

早速サーキットに持ち込んだら、なかなか好評!

サーキットのオーナーさんにも気に入っていただき、いっぱい撮っていただきました。




新しいワーゲンバスには、カメラカーの役目も与えているので、車載動画を撮ってみました。



この車、背が高いのはご覧の通りなのですが、その分ボディポストも長くなるわけです。

それがしなって、ボディがよく動く!

シャーシとボディの間に抑えがないから、シャーシとボディの違うタイミングでロールし、揺り戻すといった事態に!

コケないように走ることもできますが、やはりボディの固定が最優先の課題でしょう。

その上で、コケにくく、操縦しやすい車を目指して、改良していきたいと思います。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
会場の高さ、広さを再現するタイムドメインスピーカーは
ライブ配信やライブ・ビューイングに最適!
自宅の音楽再生環境をグレードアップして、音楽も映画も
愉しむ生活に!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2020.08.29(Sat)  ラジコンCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
RG1ステップワゴン13年目の車検から戻ってきた!
我が家のRG1ステップワゴン!

ついに14年目に突入でございます。

20200801_STEPWGN_01.jpg

新車時にかけたAutoGrimのお陰か、外観は10年超えにはみえない感じ。

でも近くで見ると、小キズやバンパーの痛みなど、ピッカピカではありません。

内装も10年過ぎると、カサカサしてきたり、割れたりしますが、擦り傷と汚れ以外は良好な感じ。

これは、KURE(呉工業) クレポリメイトクリアもしくはナポレックス アーマオール 保護&ツヤ出し剤のお陰です。



これを半年もしくは1年に一度、内装の布以外の部分に塗っておくと、樹脂の劣化が断然違いますので、是非ひと手間いかがでしょう!


さて、今回の車検、CPuGy#3e8B$#3ヶ月前の車検前点検の衝撃見積もりから。

20200801_STEPWGN_02.jpg

なんと、車検見積もりが約38万円と。。。

どこまでぼったくるのかと思うくらいに盛り盛りの見積もり!

この心無い見積もりがホンダディーラーの嫌なところです。

何って、新車時5年保証と言われて11万円かけたAutoGrim加工に、3年目車検で何とかボディ加工いかがですか?

と見積もりに乗ってくる。

これじゃ、新車時まんまと騙された客扱いですよね。

実際、AutoGrim加工自体には満足しているので損をした感じはないのですが。。。



お客毎の状態を無視して、神経逆撫でする見積もりをはじき出すホンダディーラーの見積もりシステムが心無いわけです。

今回も11年目で替えた白金プラグがまた計上されていたり、いつ変えようが必ずワイパーゴムが計上されているし。

ただ、もう10年以上付き合っていると、ボディーポリマー加工やオイルのグレードアップなど、ゴミ見積もりは目に入らなくなってまして。

使い倒すことのみを考えるようになりました。


ただ10年過ぎると、ゴム類が劣化するのは事実な訳で。

高額見積もりの中身を見ると、タイヤで9万円、ブレーキホース&フロントブレーキパッドで6万円、エンジンベルト類で約2万円、バッテリー交換で約2万円と、これだけで19万円になっていたわけでした。

このうち、自力では交換が難しいもの、かつ逝ってしまった場合に被害が多大なものとして、今回の車検でブレーキまわりとエンジンベルトを交換してもらうことにしました。

しかし、見積もりを見ると、フロントブレーキパッドが11330円となっています。

ムムっ、高いな。。


で、調べてみると、最安2500円くらいからあるじゃないですか!

というわけで、こういう部品は持ち込みにするのが、ディーラーを使い倒すポイント。

道具や技術はディーラー様様ですから値切ったりはしませんが、その代わり入手できる部品は極力持ち込みにするのが、心無い見積もり10年歴の結論です!


そうは言っても、粗悪品に変えてほかを壊したら元も子もない!

そこで、信頼感からHAMPブランドのパーツを取り揃えました。

HAMPブレーキパッド/ステップワゴン RG1/RG2/RG3/RG4/フロント用


HAMPはホンダのセカンドブランド部品。
このパーツだと4830円で、半額以下で済みました。

位置づけはようわかりませんが、ホンダ用を謳っている取り揃えられたラインナップには安心感があります。
実際何度かパーツを買いましたが、トラブルは一切なしです。

もしホンダディーラーの見積もりが、こういうジェネリック部品みたいなものを最初から計上していれば、全部おまかせするんですけどね、

その他にも
HAMPエアクリーナー ステップワゴン(RG1/RG2/RG3/RG4) H1722-RTA-000


ステップワゴン H17.05~ RG1 RG2 RG3 RG4用 HAMP エアコンフィルター


など、古い車でも互換性のあるものを取り揃えています。

自力で替えられるものは、こういった部品を利用することで、費用を安く抑えられるでしょう。

エアコンフィルターは、自分でも簡単に変えられるし、汎用で対象車種が多い分、いろいろな互換品が販売されているので、今回はPM2.5対応のこちらを入れてみました。
まあ、コロナウィルスを防げる訳ではありませんが、気持ち細かい方が気が休まります。
ホンダ車 用 Desirable製 特殊3層構造&活性炭入り 交換用 エアコンフィルター PM2.5除去 ウィルス 排ガス 抗菌 抗カビ をブロックの高機能 適合品番80292-SNL-T01


バッテリーも大きく差がつくので、ディーラーには絶対頼まないアイテム。

ディーラーの見積もりや18000円+作業代と言ったところですが、Amazonで韓国製だと6000円で入手可能。
しかも廃品回収券付きです。

65B24L SUPER NATTO (スーパーナット)自動車用バッテリー(46B24L,50B24L,55B24L,58B24L,60B24L,65B24L,70B24L,75B24互換) 【長寿命・2年保証付き】使用済みバッテリーの回収無料


韓国製バッテリーは、これで3個目!

1個目は5年超えの引っ張り過ぎでインパネが一瞬消えるまで使いました。

2個目は4年半と、十分なクオリティ!


バッテリー交換なんてできないし、スパナって何?っていう方は、ディーラーでやってもらうのが無難かと思いますが、

スパナって意味がわかる方なら、簡単な自力作業で3分の一で済む話なので、自力おすすめ項目ですね。


いざ、車検が終わってみると、やはりブレーキホースとエンジンベルトはやっておいてよかったですね。
見えない内側が結構ひび割れていて、いつ朽ち始めるか危ないところでした。

この辺は、本当は11年目の車検で替えておくべきだったかもしれません。

結局、諸々で車検代としては20万円を少し超えてしまいましたが、すっかり調子が良くなったRG1が帰ってまいりました。

ディーラーから乗り出した瞬間感じたのは、ちょっとダンパーが柔らかくなってきたかな?

そういう意味では、足回りのダンパー&ブッシュ類を総取っ替えしておくといいのですが。。。

でもお金かけ始めると、きりがないので。


今考えれば、分かれ目は4月に見つけた中古のエクシーガ クロスオーバー7でしたね。

まだ3年落ちで220万円くらいなら、乗り換えても良かったかもしれません。

ただ、中古反対意見もあって、新車に限るとアウトバックしかなくて、デカすぎて車庫も運転も大変だし。

というわけで、RG1延命に舵を切ったわけです。

それと、RG1自体に決定的な買い替え理由がなかったですからね。

5ナンバーのフルサイズじゃなくて、これだけ荷物が詰めて、ハンドリングが良くて、しかも必要に迫られれば車中泊の器にもなる!

しかも、今や貴重なちゃんと長距離乗れる3列目シートで、8人乗れる!


今回の整備で、あと1年半以上3年か5年は乗ることになるかな。

かわいいRG1に、もう少し手を入れてやるかな!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2020.08.02(Sun)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top