
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


2020年1月19日に開催された「タミヤRCカーグランプリ 日産グローバル本社大会」。
今回は、ダンシングライダー(T3−01シャーシ)で「親子ライダークラス」に参戦してきました!

親子ライダークラスは2年位前からあったのですが、ダンシングライダーを買う予定はなく、出るつもりもありませんでした。
ところが、今年の正月、ラジコンショップの初売りに行ったら、格安のダンシングライダーXBセットを衝動買い!!

本体は塗装済みで、プロポもメカ類も揃ったセットなので、あとは単3乾電池で走ることができます。
やってみると、動きが面白く、小回りが効いて部屋の中でも十分楽しめるではないですか!
そして、2020年初めの「タミヤRCカーグランプリ 日産グローバル本社大会」は、申し込み締め切りが1月5日。。。
まだ申し込めてしまう。。。。
親子ライダーのレースは、もうしばらくやっているので、いつまで開催されるかかわりません。
突然、新製品を使ったレースに切り替わってしまうこともありえます。

というわけで、ブツがあるなら出れるときに出ておこうということで、エントリーすることにしました。
ダンシングライダーも、煮詰めていくと凄く速く走れるのは見ているのですが、腕もないのに半端に仕上げてビリもかっこ悪いかと、あえて極力XBのままで出てみることにしました。
これまでの親子ライダーレースを見ていて、ストレートを綺麗に立ち上がっていく車と、直線で常に前輪がフラフラしながら走る車があって、何が違うのかが興味がありました。
その原因を見つける上では、まずは素の状態でどのくらいの走れて、どのくらいの順位までいけるものか、イニシャル値を試したかったというのもあります。
ただ、XBそのままでは、カラーリングが他の人とかぶる可能性が多いので、とりあえずカッパー・インフィニートのシールを貼り貼り!

これで第2の社用車として、役目が与えられたダンシングライダーが出来上がりました。
何度か走って練習したところ、前輪のふらつきはアクセルワーク次第でなんとかなりそう。
その代り、車速によって、旋回半径がころころ変わるのが曲者のようです。
それは、同じような丸い断面の前輪を履くコミカルグラスホッパーと同じですね。
また、電池を試したところ、ニッケル水素充電池とアルカリ乾電池では、アルカリ乾電池の方が速い!
ニッケル水素充電池はイニシャル5.7V位に対して、アルカリ乾電池は6.1Vあるので、一応レースに出る前提ではバッテリー電圧が無視できないようです。
それではと、乾電池では電圧が高くて使えない家電製品もあるパナソニックの「パナソニック エボルタNEO 単3形アルカリ乾電池
」


EVOLTA NEO単3形4本で測ってみたら、6.5Vありました。
というわけで、やはりレースに出るならLiFeバッテリーが必須とのことで、「タミヤ LF1100-6.6V レーシングパック」
を一本購入というのが、素のXBとの違いとなります。


LF1100だと充電後6.9V位あるので、結果は一番速いということになりました。
そのまま出場しても良いのですが、、、
今回の日産グローバル本社大会では、タミヤ支給のモーター&ピニオンを使う指示がありますので、モーターの外し方も知らないのはまずい!
ということで、
駆動系を一旦ばらして組み直すことで、構造の理解をしておこうとなりました。
ついでにベアリング周りをTRFベアリングオイルで再整備しながら、組み直してみました。
ただし、ベアリングと言っても金属製のものではなく、XB標準仕様のプラベアリングのままです!
さてレース当日は、ジュニアと女子と親子ライダーという3カテゴリーエントリー!

案の定、予選・決勝含めて合計9レースという大忙しの一日となりました。
「親子ライダー」はエントリーが26チーム。
常連の速い方々がたくさん参加されていました。

親子ライダーのしかも予選第一レースと、緊張する暇もなく、あれよあれよという間に予選開始です。
とりあえず、スタートするも、周りは速い方だらけ!
カーペットの曲がり具合もスロットルの戻すタイミングもぶっつけ本番!
壁ドン連発で、単独最下位を見事にキープです。
後半子供が挽回してくれて、17周を周回してゴール、同組のトップは21周ですから4周遅れでした。
第一予選の結果は、26チーム中19位でした。
やはり親が足を引っ張っている!
ライン取りはともかく、壁ドンによるコケは大きなタイムロスですから、
今度はぶつからないように気をつけないと。
午後の第二予選。
今度は後ろからのスタートです。
周りが速い方だらけなのはわかったので、とにかくぶつけないようにマイペースでがんばろうと思います。
2回目の予選は、なんとかノーミスでプロポを子供に渡すことができました。
しかし、コーナーが他の方のようにキビキビ曲がれず、大回りばかりでタイムロス。
前半で約9周できましたが、他の方は13周と、大きな差がついてしまいました。
第2予選の結果は、18周と1周多く走れました。
トップの方は23周と差も大きくなり。。。
でも、コントロールモーターのおかげか、ストレートのトップスピードは一番速い方とも差がつかない印象ですね。
これなら、プラベアリングのままでいい?
まあ、コーナリングはまさに運転技術の差ってことですか!
果たしてスラローム区間の切り返し動作は、オプションパーツの差もあるのでしょうか?
さて、予選の結果は26人中18位と一つ上がり、決勝はDメイン2位スタートとなりました。
決勝スタート!
スタートダッシュは良かったものの、
やはりコーナリングでどんどん抜かれて、いつものポジションか?
いや、どうやら4位らしい!!
決勝は似たタイムの方々なので、大きく遅れることなく、なんとか周回を重ねていきました。
一度絡んでコケるも、8周半を勤めて子供にプロポタッチ!!
子供が頑張って追い上げ、2周遅れを挽回。
終盤も集中が途切れず、コケる先頭グループを避けて快走してくれました。
結果は、トップと同一周回の18周で3位ゴール!
まずまずのレースとなりました。
まあ、最後の方までスラロームのスロットルワークがつかめずに終わったので、
親の技量がもう少しまともなら、トップゴールだったのかもしれません。
技量を磨かねば。
さてレースの最後は抽選会。
今回は3人抽選券持っているので、少し確率高いか?

そして、なんと今回はTRFピットバッグMをゲット。
2年間参加して、抽選会では二つ目の大物です。
TRFピットバッグMは、タミヤRCカーグランプリに参戦し始めた頃は、2位くらいになるともらえた副賞。
これを目標に頑張りは始めた記憶があります。
最近は副賞がないのですが、ついに2位になることなく、抽選会で手にすることができました。
さて、今回どノーマルで臨んだ親子ライダー。
いろいろと問題点を分析するとともに、技量を磨いて次の機会で試したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
今回は、ダンシングライダー(T3−01シャーシ)で「親子ライダークラス」に参戦してきました!

親子ライダークラスは2年位前からあったのですが、ダンシングライダーを買う予定はなく、出るつもりもありませんでした。
ところが、今年の正月、ラジコンショップの初売りに行ったら、格安のダンシングライダーXBセットを衝動買い!!

本体は塗装済みで、プロポもメカ類も揃ったセットなので、あとは単3乾電池で走ることができます。
やってみると、動きが面白く、小回りが効いて部屋の中でも十分楽しめるではないですか!
そして、2020年初めの「タミヤRCカーグランプリ 日産グローバル本社大会」は、申し込み締め切りが1月5日。。。
まだ申し込めてしまう。。。。
親子ライダーのレースは、もうしばらくやっているので、いつまで開催されるかかわりません。
突然、新製品を使ったレースに切り替わってしまうこともありえます。

というわけで、ブツがあるなら出れるときに出ておこうということで、エントリーすることにしました。
ダンシングライダーも、煮詰めていくと凄く速く走れるのは見ているのですが、腕もないのに半端に仕上げてビリもかっこ悪いかと、あえて極力XBのままで出てみることにしました。
これまでの親子ライダーレースを見ていて、ストレートを綺麗に立ち上がっていく車と、直線で常に前輪がフラフラしながら走る車があって、何が違うのかが興味がありました。
その原因を見つける上では、まずは素の状態でどのくらいの走れて、どのくらいの順位までいけるものか、イニシャル値を試したかったというのもあります。
ただ、XBそのままでは、カラーリングが他の人とかぶる可能性が多いので、とりあえずカッパー・インフィニートのシールを貼り貼り!

これで第2の社用車として、役目が与えられたダンシングライダーが出来上がりました。
何度か走って練習したところ、前輪のふらつきはアクセルワーク次第でなんとかなりそう。
その代り、車速によって、旋回半径がころころ変わるのが曲者のようです。
それは、同じような丸い断面の前輪を履くコミカルグラスホッパーと同じですね。
また、電池を試したところ、ニッケル水素充電池とアルカリ乾電池では、アルカリ乾電池の方が速い!
ニッケル水素充電池はイニシャル5.7V位に対して、アルカリ乾電池は6.1Vあるので、一応レースに出る前提ではバッテリー電圧が無視できないようです。
それではと、乾電池では電圧が高くて使えない家電製品もあるパナソニックの「パナソニック エボルタNEO 単3形アルカリ乾電池
EVOLTA NEO単3形4本で測ってみたら、6.5Vありました。
というわけで、やはりレースに出るならLiFeバッテリーが必須とのことで、「タミヤ LF1100-6.6V レーシングパック」
LF1100だと充電後6.9V位あるので、結果は一番速いということになりました。
そのまま出場しても良いのですが、、、
今回の日産グローバル本社大会では、タミヤ支給のモーター&ピニオンを使う指示がありますので、モーターの外し方も知らないのはまずい!
ということで、
駆動系を一旦ばらして組み直すことで、構造の理解をしておこうとなりました。
ついでにベアリング周りをTRFベアリングオイルで再整備しながら、組み直してみました。
ただし、ベアリングと言っても金属製のものではなく、XB標準仕様のプラベアリングのままです!
さてレース当日は、ジュニアと女子と親子ライダーという3カテゴリーエントリー!

案の定、予選・決勝含めて合計9レースという大忙しの一日となりました。
「親子ライダー」はエントリーが26チーム。
常連の速い方々がたくさん参加されていました。

親子ライダーのしかも予選第一レースと、緊張する暇もなく、あれよあれよという間に予選開始です。
とりあえず、スタートするも、周りは速い方だらけ!
カーペットの曲がり具合もスロットルの戻すタイミングもぶっつけ本番!
壁ドン連発で、単独最下位を見事にキープです。
後半子供が挽回してくれて、17周を周回してゴール、同組のトップは21周ですから4周遅れでした。
第一予選の結果は、26チーム中19位でした。
やはり親が足を引っ張っている!
ライン取りはともかく、壁ドンによるコケは大きなタイムロスですから、
今度はぶつからないように気をつけないと。
午後の第二予選。
今度は後ろからのスタートです。
周りが速い方だらけなのはわかったので、とにかくぶつけないようにマイペースでがんばろうと思います。
2回目の予選は、なんとかノーミスでプロポを子供に渡すことができました。
しかし、コーナーが他の方のようにキビキビ曲がれず、大回りばかりでタイムロス。
前半で約9周できましたが、他の方は13周と、大きな差がついてしまいました。
第2予選の結果は、18周と1周多く走れました。
トップの方は23周と差も大きくなり。。。
でも、コントロールモーターのおかげか、ストレートのトップスピードは一番速い方とも差がつかない印象ですね。
これなら、プラベアリングのままでいい?
まあ、コーナリングはまさに運転技術の差ってことですか!
果たしてスラローム区間の切り返し動作は、オプションパーツの差もあるのでしょうか?
さて、予選の結果は26人中18位と一つ上がり、決勝はDメイン2位スタートとなりました。
決勝スタート!
スタートダッシュは良かったものの、
やはりコーナリングでどんどん抜かれて、いつものポジションか?
いや、どうやら4位らしい!!
決勝は似たタイムの方々なので、大きく遅れることなく、なんとか周回を重ねていきました。
一度絡んでコケるも、8周半を勤めて子供にプロポタッチ!!
子供が頑張って追い上げ、2周遅れを挽回。
終盤も集中が途切れず、コケる先頭グループを避けて快走してくれました。
結果は、トップと同一周回の18周で3位ゴール!
まずまずのレースとなりました。
まあ、最後の方までスラロームのスロットルワークがつかめずに終わったので、
親の技量がもう少しまともなら、トップゴールだったのかもしれません。
技量を磨かねば。
さてレースの最後は抽選会。
今回は3人抽選券持っているので、少し確率高いか?

そして、なんと今回はTRFピットバッグMをゲット。
2年間参加して、抽選会では二つ目の大物です。
TRFピットバッグMは、タミヤRCカーグランプリに参戦し始めた頃は、2位くらいになるともらえた副賞。
これを目標に頑張りは始めた記憶があります。
最近は副賞がないのですが、ついに2位になることなく、抽選会で手にすることができました。
さて、今回どノーマルで臨んだ親子ライダー。
いろいろと問題点を分析するとともに、技量を磨いて次の機会で試したいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト


3ヶ月が経って、散歩の休憩や近所の方、お寺にお参りに来た方など、お客さんもだんだん定着してきたようです。

こだわり素材のコーヒー&紅茶に加え、パンや菓子メニューも徐々に増えてきました。
ウッディな店内は、南向きの窓から温かい日差しが入り、ゆったりと寛げる時間が過ごせるカフェ!
店主の夫婦に加えて、メニュー開発するスタッフも居て、今後が楽しみです。

さて、そんなくつろげるカフェをさらに極楽にしてもらうべく、カッパー・インフィニート独自チューニングモデルのTIMEDOMAIN lightインツイートのデモ機を試してもらいました。
lightインツイートのデモ機は、ブラックバージョン!
早速店主ご夫婦に聴いていただいたところ、とても気に入っていただき、しばらく置かせていただくことになりました。

これなら、音量を上げなくても、店内中でクリアなBGMに包まれてもらえると思います。

試聴室にご来場の前や後に是非お立ち寄りいただき、lightインツイートの音が流れるカフェのひとときをお楽しみください。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」の営業時間は水曜日〜日曜日の10〜18時。(月・火曜が定休日)
ただし、年始は1月10日まで休業となっていますので、ご注意ください。

また、日によって貸し切り等で開店時間がずれる場合があります。詳細はお店(tel:03-6356-2513)まで。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」は、タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室と同じく、護国寺駅から徒歩約6分。
護国寺駅から池袋方面へ歩いて護国寺西交差点を「やきとり屋」のある側へ渡り、

本浄寺の角を左に入って坂を少し登ったところ!
ちなみに本浄寺の「拝鈍亭」では、定期的にミニコンサートや落語等のイベントが開催されています。
演者はご住職や企画者が自身を持ってオススメできる一流の芸を持った人を呼んでいるとのこと。
これを木戸銭1000円以上という気軽さで提供していて、とてもオトクなミニコンサートです。
年始は1月19日(日)17時〜となります。

「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」にお越しの際は、是非立ち寄る時間も含めてご予約をご検討ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|