
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。



2019年6月にXI AUDIO(イレブン オーディオ)社から発売されたR-2R方式DAC「SagraDAC(サグラダック)」のデモ機が、Kappa Infinitoタイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室にやってきました。
「SagraDAC(サグラダック)」は、一般的なDACが⊿Σ変換のDACチップ(デジタル・アナログ変換用IC)を使用して音を変換するのに対し、SagraDACでは「R-2R方式」のデジタル・アナログ変換回路が採用されています。

R-2R方式DACは、最新技術ではなく、今一般的なDACチップが開発される前の原始的な変換方式。
言わば先祖返りです。
なぜわざわざこのような方式を採用したのか?
開発者のマイケル・シャオ氏曰く、
「つまり、デルタシグマDACは、サイン波のようなシンプルな信号を送った時はどれも良好に動作するのですが、音楽のような複雑な信号を送ると、問題が生じるのです。」メーカーHPより
「サイン波の合成では元の音の形が再現できない」というのは、タイムドメイン社の由井啓之氏が積みかねてきた研究の結論と同じ!
そのため、タイムドメインスピーカーを鳴らす上流機器としては、思想も仕上げも方向性が合致した製品と言えるでしょう。
詳しい話は、メーカーのホームページを御覧ください。

さて、SagraDACの音はいかに。
実際にTIMEDOMAIN Yoshii 9 MK2 ジェネローソで聴いてみると、これまで情報量が豊富と感じていたiFi-Audio micro iDSDのBitperfectモード(NOSDAC状態)の音から、さらに1〜2桁繊細な再現性となり、歌い出す前の息遣いや歌っているときの声の温かみ(人らしさ)、込めた感情が浮き上がるようにつたわってきました。
これが、本当に何もしない音!!
演算ではなく、抵抗回路の組み合わせだけで変換するDACとは、こういうものか!
それは、カチカチ、ギスギスした情報量の多さではなく、より耳に優しい、心に優しい生き物的なタッチがわかる音なので、いつまでも聴いていたくなるような聴き心地となります。
この方向性は、DACチップを搭載した市販モデルとしては純を追求した「Lotoo PAW Gold2」と同じ方向と思います。
たとえ導入しなくても、一度この音を聴いておくと、純を極める上で正しい方向がわかるようになるでしょう。
実際にSagraDACを試聴していただいた方から、翌日「自宅のシステムで今までよりもCDからより多く聴こえるようになった」とのコメントをいただきました。
純な音の正解を知ることで、耳がアップデートされ、普段聴いているシステムでもより良い点がわかるようになったということかと思われます。

また、SagraDACをご試聴いただいた方の感想として、下記のようなコメントをいただきました。
「SagraDACの音は、極めて自然で音楽を直に楽しめると思いました。」
「臨場感のある音がきけて、いつものCDがみちがえるようであった。」
「SagraDACは一見迫ってくる感じがなくなるが、より実際にそこで鳴っている音に近いと思わせるものがある。」
「弦楽器のもつつややかさが自然に美しく表現される。表現の微細な呼吸感や響き感がとても自然に美しく再現される。」
「ずっと聞いていたい音と感じた。」
「sagraDAC」は2019/12/7(土)まで、タイムドメインスピーカーでの試聴がご予約にて可能です。
試聴をご希望の方は、希望日時を雑司が谷試聴室へお問い合わせください。
純な音を体験する貴重な機会となりますので、聴き慣れたCD等音源を持ってご来場ください。

もし、お持ちのCDの音が50%前後しか聴けていないとしたら?
数十枚ならともかく数千枚ともなると、巨額のお宝を眠らせていることになるのではないでしょうか?
その眠った対価を引き出すためのSagraDACが約54万円としても、十分見合うものかと思います。
しかも、そこで聴ける世界は、よりアーティストに近づいた生生しい領域なわけですから。。。
なお、SagraDACの購入はこちらから、
カッパーインフィニートでは、SagraDACの能力をロス無く楽しんでいただくために、インシュレーターや推奨ケーブルとのセットをご用意しております。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

東京・雑司が谷にあるタイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室。
そのすぐ前に素敵なカフェ「コアラとライオンときどきチーター」さんがオープンしました。

明るいウッディな店内は、カンター席、テーブル席、ソファー席と、気分に合わせてくつろげる空間となっています。

奥には長テーブル席もあり、グループでの利用やお花・手芸教室などにも利用できるとのこと。

入り口を入ると、カウンターがあり、飲み物や食べ物を注文・会計して、あとは好きな席で好きなだけ寛げるというスタイルのお店です。


ナチュラルトーンのホッと落ち着けるインテリアにふさわしい、オーガニックな素材にこだわったパンやお菓子、酒粕アイスなどのメニューと、コーヒーや紅茶、フルーツジュースに加え、ワイン、ビールもあります。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」では、生花教室や2階の茶室でお茶教室等も開催されるとのこと。
どんどん人が集うカフェになりそうです。
○知足庵茶道教室 月2回、木曜日13時〜
○Flower Tea Party(生花レッスン) レッスンスケジュール
試聴室にお越しの際や、雑司が谷散策の休憩など、是非お立ち寄りください。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」の営業時間は水曜日〜日曜日の10〜18時。(月・火曜が定休日)
詳細はお店(tel:03-6356-2513)まで。

カフェ「コアラとライオンときどきチーター」は、タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室と同じく、護国寺駅から徒歩約6分。
護国寺駅から池袋方面へ歩いて護国寺西交差点を「やきとり屋」のある側へ渡り、

本浄寺の角を左に入って坂を少し登ったところ!
ちなみに「真要山 本浄寺」は、薬360年の歴史があり、宝永3年(1706年)から雑司が谷にある歴史あるお寺です。

寺の中にある約80席ほどの小ホール「拝鈍亭」では、ご住職厳選のアーティストによるイベントが定期的に開催され、落語やクラシック演奏他、上質な芸を気軽に聴くことができます。

「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」にお越しの際は、是非立ち寄る時間も含めてご予約をご検討ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

そのすぐ前に素敵なカフェ「コアラとライオンときどきチーター」さんがオープンしました。

明るいウッディな店内は、カンター席、テーブル席、ソファー席と、気分に合わせてくつろげる空間となっています。

奥には長テーブル席もあり、グループでの利用やお花・手芸教室などにも利用できるとのこと。

入り口を入ると、カウンターがあり、飲み物や食べ物を注文・会計して、あとは好きな席で好きなだけ寛げるというスタイルのお店です。


ナチュラルトーンのホッと落ち着けるインテリアにふさわしい、オーガニックな素材にこだわったパンやお菓子、酒粕アイスなどのメニューと、コーヒーや紅茶、フルーツジュースに加え、ワイン、ビールもあります。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」では、生花教室や2階の茶室でお茶教室等も開催されるとのこと。
どんどん人が集うカフェになりそうです。
○知足庵茶道教室 月2回、木曜日13時〜
○Flower Tea Party(生花レッスン) レッスンスケジュール
試聴室にお越しの際や、雑司が谷散策の休憩など、是非お立ち寄りください。
カフェ「コアラとライオンときどきチーター」の営業時間は水曜日〜日曜日の10〜18時。(月・火曜が定休日)
詳細はお店(tel:03-6356-2513)まで。

カフェ「コアラとライオンときどきチーター」は、タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室と同じく、護国寺駅から徒歩約6分。
護国寺駅から池袋方面へ歩いて護国寺西交差点を「やきとり屋」のある側へ渡り、

本浄寺の角を左に入って坂を少し登ったところ!
ちなみに「真要山 本浄寺」は、薬360年の歴史があり、宝永3年(1706年)から雑司が谷にある歴史あるお寺です。

寺の中にある約80席ほどの小ホール「拝鈍亭」では、ご住職厳選のアーティストによるイベントが定期的に開催され、落語やクラシック演奏他、上質な芸を気軽に聴くことができます。

「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」にお越しの際は、是非立ち寄る時間も含めてご予約をご検討ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|