
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


満12年を過ぎたRG1ステップワゴン
ふと気づくと、また右側のフォグランプが点いていない!
丁度一年前に替えているので、1年しか保っていないですね。

また買わなきゃと思っていたのですが。
PIAA (ピア) ハロゲンバルブ 【セレストホワイト 3200K】 H3 12V55W 2個入り HX303


昨年の余りが1球ありました。

さてさて、フォグランプの球交換。
純正ではないフォグランプで動作はいいのですが、球交換にフロントバンパー外しが必要なところが難点です。

そして、バンパー剥がすたびに、クリップが崩壊していく。
今回も、結構苦戦しつつ、なんとか交換を終えました。

そして、今回トラブルがもう一つ!
それは数日前からリヤカメラが点かなくなってしまったのです。
台風の後なので、何か漏水でもあったかと思い、バックドアの内装を外してみました。

しかし、こちらは配線類に異常なし!
コネクタ外すと、バックランプ認識しなくなるので、コネクタ系統は正常らしい!
とすると、リヤカメラが逝ってしまったか??
まあ、12年は過ぎてますからね〜。
でも今から新品交換というのも迷いどころ。
汎用品で代替えできないものでしょうか?
単純に純正の代替え品はもう無いようなので、相当の代替え品を探すか。
別の手段を考えるか。
しばらくは、バックカメラ無し時代も戻って、目視で頑張らないと。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
ふと気づくと、また右側のフォグランプが点いていない!
丁度一年前に替えているので、1年しか保っていないですね。

また買わなきゃと思っていたのですが。
PIAA (ピア) ハロゲンバルブ 【セレストホワイト 3200K】 H3 12V55W 2個入り HX303
昨年の余りが1球ありました。

さてさて、フォグランプの球交換。
純正ではないフォグランプで動作はいいのですが、球交換にフロントバンパー外しが必要なところが難点です。

そして、バンパー剥がすたびに、クリップが崩壊していく。
今回も、結構苦戦しつつ、なんとか交換を終えました。

そして、今回トラブルがもう一つ!
それは数日前からリヤカメラが点かなくなってしまったのです。
台風の後なので、何か漏水でもあったかと思い、バックドアの内装を外してみました。

しかし、こちらは配線類に異常なし!
コネクタ外すと、バックランプ認識しなくなるので、コネクタ系統は正常らしい!
とすると、リヤカメラが逝ってしまったか??
まあ、12年は過ぎてますからね〜。
でも今から新品交換というのも迷いどころ。
汎用品で代替えできないものでしょうか?
単純に純正の代替え品はもう無いようなので、相当の代替え品を探すか。
別の手段を考えるか。
しばらくは、バックカメラ無し時代も戻って、目視で頑張らないと。。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

スポンサーサイト

今年1月に購入した4PM-R314SBE/2 カー用プロポ レシーバー (レシーバー×2個)セット 00008577-3


一つのプロポで40種類のラジコンカーを登録できて便利なのですが、さすがに、Futaba受信機を積んだ2台は同時に走れません。
4PM自体は、とても気に入っているし、ハイエンドプロポ程はまだ必要もないかと思い、子供用にもう一台4PMを購入しました。
購入したのは、R314-SBE受信機が2つ付いたタイプ!
前回と全く同じですね。
ハイエンド用R334の方が速いのですが、その速さを活かすには、ESCやサーボも速いたタイプに換える必要があり、それだけで3万円くらいかかりそう。
で、そこまで行くことはしばらくないということで、受信機もミドルクラスを選択しました。
さて、電源を入れてみると、メニュー画面が結構違う。
そう、大幅にカタカナ表示が増えているのです。
プログラミングをかじった人なら、英語の略号もそれほど違和感ないかもしれませんが、一般的にはだいぶわかりにくいらしく、子供もカタカナ化は喜んでいました。
実際のメニューはこちら。
メニューを見ていると、何やら見慣れないメニューをいくつか発見!
「トラクション」は、ABSの逆バージョン。スロットルを開けているときに、膨らまないよう、パワーを断続的に抜く機能です。
抜く間隔やパワーを入れる時間・比率など、特性を細かく作ることが可能です。
まあ、よく出来てる機能です。
実車だと、Gセンサーやタイヤ各輪の回転センサーなど、細かいデータを元に制御するわけですが、ラジコンの場合はいつ制御入れて、いつ終わるんでしょうね。
そこがざっくりしていると、パワーを抜くことによる弊害もあるでしょうから、効かせ方にはノウハウが要りそうですね。
「シスウヒョウ」は、使用しているスパーとピニオンの歯数およびタイヤの直径を入力すると、車の指数表が表示される機能です。
「ギヤレシオ」は、使用しているスパーとピニオンの歯数およびギヤボックスの2次減速比を入力すると、最終ギヤ比を表示する機能です。
ピニオンを選択するとき、いちいちギヤ比表を探す手間が省けますね。
その他「タンクMIX」なるメニューも。
これは、ホイール型プロポでキャタピラーのラジコンを操縦するための設定メニューとなります。
各メニューの中身も改善されているものがあるので、詳しくは、双葉のホームページで確認してください。
双葉電子工業 T4PMページ
さて、この4PMのバージョンアップは、初期型4PMもファームウェアをアップデートすれば、使うことが可能です!
ファームウェアのアップデート手順
1)上記のページからソフトウェアをダウンロードする
2)ダウンロードしたファイルを解凍する
3)解答してできた「FUTABA」フォルダをmicroSDカードにコピーする
4)プロポの電源がオフの状態で、microSDカードを4PMのスロットに差し込む

microSDカードは、カチッと音がしてスロットに収まるまで、しっかり奥まで差し込みます。
microSDカードの端が少し出ているようでは、差し込み不足です。

5)「END」キーを押しながら、4PMの電源を入れる
これで、自動的にアップデートが始まり、「SUCCESS」が表示されたら終了です。

6)プロポの電源をオフにして、microSDカードを抜き取る。
microSDカードをカチッと音がするまで押し込むと、イジェクトされます。
以上で完了!
初期型の4PMをお使いの方も、最新の機能を試してみてはいかかでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
一つのプロポで40種類のラジコンカーを登録できて便利なのですが、さすがに、Futaba受信機を積んだ2台は同時に走れません。
4PM自体は、とても気に入っているし、ハイエンドプロポ程はまだ必要もないかと思い、子供用にもう一台4PMを購入しました。
購入したのは、R314-SBE受信機が2つ付いたタイプ!
前回と全く同じですね。
ハイエンド用R334の方が速いのですが、その速さを活かすには、ESCやサーボも速いたタイプに換える必要があり、それだけで3万円くらいかかりそう。
で、そこまで行くことはしばらくないということで、受信機もミドルクラスを選択しました。
さて、電源を入れてみると、メニュー画面が結構違う。
そう、大幅にカタカナ表示が増えているのです。
プログラミングをかじった人なら、英語の略号もそれほど違和感ないかもしれませんが、一般的にはだいぶわかりにくいらしく、子供もカタカナ化は喜んでいました。
実際のメニューはこちら。
メニューを見ていると、何やら見慣れないメニューをいくつか発見!
「トラクション」は、ABSの逆バージョン。スロットルを開けているときに、膨らまないよう、パワーを断続的に抜く機能です。
抜く間隔やパワーを入れる時間・比率など、特性を細かく作ることが可能です。
まあ、よく出来てる機能です。
実車だと、Gセンサーやタイヤ各輪の回転センサーなど、細かいデータを元に制御するわけですが、ラジコンの場合はいつ制御入れて、いつ終わるんでしょうね。
そこがざっくりしていると、パワーを抜くことによる弊害もあるでしょうから、効かせ方にはノウハウが要りそうですね。
「シスウヒョウ」は、使用しているスパーとピニオンの歯数およびタイヤの直径を入力すると、車の指数表が表示される機能です。
「ギヤレシオ」は、使用しているスパーとピニオンの歯数およびギヤボックスの2次減速比を入力すると、最終ギヤ比を表示する機能です。
ピニオンを選択するとき、いちいちギヤ比表を探す手間が省けますね。
その他「タンクMIX」なるメニューも。
これは、ホイール型プロポでキャタピラーのラジコンを操縦するための設定メニューとなります。
各メニューの中身も改善されているものがあるので、詳しくは、双葉のホームページで確認してください。
双葉電子工業 T4PMページ
さて、この4PMのバージョンアップは、初期型4PMもファームウェアをアップデートすれば、使うことが可能です!
ファームウェアのアップデート手順
1)上記のページからソフトウェアをダウンロードする
2)ダウンロードしたファイルを解凍する
3)解答してできた「FUTABA」フォルダをmicroSDカードにコピーする
4)プロポの電源がオフの状態で、microSDカードを4PMのスロットに差し込む

microSDカードは、カチッと音がしてスロットに収まるまで、しっかり奥まで差し込みます。
microSDカードの端が少し出ているようでは、差し込み不足です。

5)「END」キーを押しながら、4PMの電源を入れる
これで、自動的にアップデートが始まり、「SUCCESS」が表示されたら終了です。

6)プロポの電源をオフにして、microSDカードを抜き取る。
microSDカードをカチッと音がするまで押し込むと、イジェクトされます。
以上で完了!
初期型の4PMをお使いの方も、最新の機能を試してみてはいかかでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|