
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。


2018年2月10日に発売された”Lotoo PAW Gold2”

2014年12月発売の”Lotoo PAW Gold”のマイナーチェンジモデルです。
生産委託先が変更になったのに伴い、若干使用部品が変わっているようですが、基本設計に変更はないとのこと。
というか、すでに”Lotoo PAW Gold”でやり尽くした完成度なので、あまり弄りようがないようです。
また、2018年夏頃には、Lotooから”PAW Gold Touch”という、タッチパネル式の新モデルが発売されるとのことで、こちらを待ち望んでいる方も多いのではないでしょうか。

では、いまさらなぜカッパー・インフィニートとしてCD音源再生に「Lotoo PAW Gold2」を推奨するかというと。。。
(1) DSDもPCMもネイティブ再生可能なバーブラウンのDACチップを積んでいること。
(2) 市販品としては格段に高精度なジッター性能(時間軸のブレ具合)を持っていること。
(3) 固くて小さい塊感のある筐体がタイムドメイン的な振動対策にもっともてきしていること。
(4) 電源周りやマイコンノイズ関係のノイズ対策が万全なこと。
(5) Lotoo社として、音質的なフラッグシップ機として今後も継続生産すること。
そう、PAW Gold TouchもPAW 5000 Mk2もDACチップには旭化成社製のAKシリーズが搭載されているわけで、実際に何もしないバーブラウンチップと比べると、何かしている音なわけです。
一般的にはヘッドフォン使用では問題ないクオリティにはなっていますし、モバイル機器としての使い勝手は、PAW Gold Touchの方が優れているかと思います。
ただ、タイムドメインスピーカーの高解像モデルである、TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2やmidTowerトカンテ、TIMEDOMAIN-Lab i-Side 、lightインツイートでは、何かしているDACチップでは究極のパフォーマンスが得られないわけです。
また、ずっしりと重いLotoo PAW Gold2は、モバイルというより家庭で使用する据置プレーヤーとして、振動対策や電源対策が行き届いた、唯一無二のプレーヤーと考えます。
もし、これまでCD音源の真価を聴くために、いろいろなプレーヤーやDACを試して納得できていない方には、是非一度時間軸精度と振動対策を兼ね備えたPAW Gold2+タイムドメインスピーカーの音を聴いてみてください。
PAW Gold2には、今まで解けなかった謎の答えが、いろいろ詰まっていると思います。
正に、好奇心をくすぐる究極のCD音源再生プレーヤーが” Lotoo PAW Gold2”というわけです。
カッパー・インフィニートでは、この” Lotoo PAW Gold2”で最高のパフォーマンスを引き出していただきたく、KI特製インシュレーター"Calma"との組み合わせで販売しております。

振動対策が行き届いているPAW Gold2とはいえ、やはり置き台との間で音が加わってしまいます。
そして、そのピュアさ故にその僅かな音の劣化もタイムドメインスピーカーではわかってしまいまうため、インシュレーターの併用がおすすめというわけです。
柔軟性のあるインシュレーターは、4分の1くらいのところで凹みを作ることで、プレーヤーの置き台としても役に立ちます。


また、よりディスプレーを見たければ、垂直に立たせることも可能です。


いずれにしろ、置き台とプレーヤー本体との間には緩衝材が入りますので、プレーヤーの振動吸収と、置き台から反射する音は抑えられ、ピュアな再生を劣化させずに楽しむことができます。
さらに、カッパー・インフィニートでは、PAW Gold2のピュアさをご堪能いただきたく、ご購入いただいた方には音楽再生専用SDカードをプレゼント中。
音楽再生専用SDカードの実力も併せてお楽しみください。

タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室では、Lotoo PAW Gold2をはじめ、PAW 5000MK2、PAW Picoの試聴機をご用意しております。
特にPAW Gold2をじっくり試聴できるお店はかなり少ないと思いますので、是非この逸品を静かな家庭環境でご試聴いただければと思います。
ご興味のある方、一度聴いてみたいという方は、お問い合わせフォームからご予約ください。休日も事前のご予約にてご利用いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓


2014年12月発売の”Lotoo PAW Gold”のマイナーチェンジモデルです。
生産委託先が変更になったのに伴い、若干使用部品が変わっているようですが、基本設計に変更はないとのこと。
というか、すでに”Lotoo PAW Gold”でやり尽くした完成度なので、あまり弄りようがないようです。
また、2018年夏頃には、Lotooから”PAW Gold Touch”という、タッチパネル式の新モデルが発売されるとのことで、こちらを待ち望んでいる方も多いのではないでしょうか。

では、いまさらなぜカッパー・インフィニートとしてCD音源再生に「Lotoo PAW Gold2」を推奨するかというと。。。
(1) DSDもPCMもネイティブ再生可能なバーブラウンのDACチップを積んでいること。
(2) 市販品としては格段に高精度なジッター性能(時間軸のブレ具合)を持っていること。
(3) 固くて小さい塊感のある筐体がタイムドメイン的な振動対策にもっともてきしていること。
(4) 電源周りやマイコンノイズ関係のノイズ対策が万全なこと。
(5) Lotoo社として、音質的なフラッグシップ機として今後も継続生産すること。
そう、PAW Gold TouchもPAW 5000 Mk2もDACチップには旭化成社製のAKシリーズが搭載されているわけで、実際に何もしないバーブラウンチップと比べると、何かしている音なわけです。
一般的にはヘッドフォン使用では問題ないクオリティにはなっていますし、モバイル機器としての使い勝手は、PAW Gold Touchの方が優れているかと思います。
ただ、タイムドメインスピーカーの高解像モデルである、TIMEDOMAIN Yoshii9 MK2やmidTowerトカンテ、TIMEDOMAIN-Lab i-Side 、lightインツイートでは、何かしているDACチップでは究極のパフォーマンスが得られないわけです。
また、ずっしりと重いLotoo PAW Gold2は、モバイルというより家庭で使用する据置プレーヤーとして、振動対策や電源対策が行き届いた、唯一無二のプレーヤーと考えます。
もし、これまでCD音源の真価を聴くために、いろいろなプレーヤーやDACを試して納得できていない方には、是非一度時間軸精度と振動対策を兼ね備えたPAW Gold2+タイムドメインスピーカーの音を聴いてみてください。
PAW Gold2には、今まで解けなかった謎の答えが、いろいろ詰まっていると思います。
正に、好奇心をくすぐる究極のCD音源再生プレーヤーが” Lotoo PAW Gold2”というわけです。
カッパー・インフィニートでは、この” Lotoo PAW Gold2”で最高のパフォーマンスを引き出していただきたく、KI特製インシュレーター"Calma"との組み合わせで販売しております。

振動対策が行き届いているPAW Gold2とはいえ、やはり置き台との間で音が加わってしまいます。
そして、そのピュアさ故にその僅かな音の劣化もタイムドメインスピーカーではわかってしまいまうため、インシュレーターの併用がおすすめというわけです。
柔軟性のあるインシュレーターは、4分の1くらいのところで凹みを作ることで、プレーヤーの置き台としても役に立ちます。


また、よりディスプレーを見たければ、垂直に立たせることも可能です。


いずれにしろ、置き台とプレーヤー本体との間には緩衝材が入りますので、プレーヤーの振動吸収と、置き台から反射する音は抑えられ、ピュアな再生を劣化させずに楽しむことができます。
さらに、カッパー・インフィニートでは、PAW Gold2のピュアさをご堪能いただきたく、ご購入いただいた方には音楽再生専用SDカードをプレゼント中。
音楽再生専用SDカードの実力も併せてお楽しみください。

タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室では、Lotoo PAW Gold2をはじめ、PAW 5000MK2、PAW Picoの試聴機をご用意しております。
特にPAW Gold2をじっくり試聴できるお店はかなり少ないと思いますので、是非この逸品を静かな家庭環境でご試聴いただければと思います。
ご興味のある方、一度聴いてみたいという方は、お問い合わせフォームからご予約ください。休日も事前のご予約にてご利用いただけます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト

さてさていよいよ11年目の車検月となってしまったRG1ステップワゴン。

4月に受けた事前点検では、パワステポンプからオイルが滲んでいるとのこと。
RG1のパワステポンプはトラブルが多いようですね、
実は、3年くらい前にパワステポンプがうるさくなって、見てもらったことがありました。
その時の見積もりだと、パワステポンプユニット交換とのこと。
冷態時はならずに、充分暖機が終わった後になりはじめます。
ただ、その点検時にどこまでバラしたのかは知りませんが、それ以来音がピタッと鳴らなくなってしまいました。
それから3年でまたなり始めたところ。
どちらかというと、パワステオイルにエアでも入っているじゃないかと思いますが。。。
ところで、今回の指摘はオイルにじみ。
でも対処は同じパワw捨てポンプ交換。
リビルト品だと工賃込で5万円超、新品だと8万円超ですかね。
でもでも、ちょっと疑問!
軸のOリング変えるだけで、パワステポンプ交換なんてぼったくりに近いじゃないですかね。
ホンダのディーラーはOリング交換もできない程度の技量しかないと。。。
そりゃ、素人にとっては、いろいろ引き抜いたりは大変な作業ですが。
プロならそれなりの道具を持っているはずで。。。。
さて、また点検したら、治ってくれないものかな。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》

4月に受けた事前点検では、パワステポンプからオイルが滲んでいるとのこと。
RG1のパワステポンプはトラブルが多いようですね、
実は、3年くらい前にパワステポンプがうるさくなって、見てもらったことがありました。
その時の見積もりだと、パワステポンプユニット交換とのこと。
冷態時はならずに、充分暖機が終わった後になりはじめます。
ただ、その点検時にどこまでバラしたのかは知りませんが、それ以来音がピタッと鳴らなくなってしまいました。
それから3年でまたなり始めたところ。
どちらかというと、パワステオイルにエアでも入っているじゃないかと思いますが。。。
ところで、今回の指摘はオイルにじみ。
でも対処は同じパワw捨てポンプ交換。
リビルト品だと工賃込で5万円超、新品だと8万円超ですかね。
でもでも、ちょっと疑問!
軸のOリング変えるだけで、パワステポンプ交換なんてぼったくりに近いじゃないですかね。
ホンダのディーラーはOリング交換もできない程度の技量しかないと。。。
そりゃ、素人にとっては、いろいろ引き抜いたりは大変な作業ですが。
プロならそれなりの道具を持っているはずで。。。。
さて、また点検したら、治ってくれないものかな。。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
立体的な音を再現できるタイムドメインスピーカーや、
iFi-Audioによる高純度再生の世界!
実際どんな音なのか試聴できる「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》



- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|