良 感 探 訪!
fc2ブログ
2018.02 □  12345678910111213141516171819202122232425262728 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










アプローチのソーラーランプ改善!
タイムドメインスピーカー専門のチューニング工房"Kappa Infinito(カッパー・インフィニート)”。

その看板やアプローチ階段には、ソーラー発電の夜間照明を設置しています。

20180202_lamp01.jpg


このソーラー式ランプは、ホームセンター等でもよく見かけ、電源要らずの夜間照明として宣伝しています。


しかし、実際にはなかなかうまく活用できない場合もあります。

その一つの原因は、日当たり。

日当たりの良い場所は、毎日充電が十分に行えて機能します。

しかし、都心では建物の影にならない場所というのも実は少なく、特に秋冬は十分な日照時間が得られないことが多いのではないでしょうか?

秋冬の方が照明が欲しいのに、充電が不十分というのが難点です。


その一つの解決策として、発電プレートとランプがセパレートになっているソーラーガーデンライトを選ぶこと。


発電パネルを日当たりの良い場所に設置すれば、照明が欲しい建物の北側でも活用することができます。


しかし、実際に使ってわかる最大の問題点!

それは、貯めた電気を毎晩使い切ってしまうこと。

晴れた日の夜、それなりの時間まで点いていてくれることは良いのですが、、、

曇りや雨の日はほとんど充電されず、前日の余り電気もないので、使い物になりません。


そこで、一つの対策が、プログラム タイマースイッチで不要な夜間の照明をカットすること。


ソーラーランプはDC3.5~5Vくらいのものが多いですが、そのDC系をタイマーでオンオフできるスイッチです。

これにより点灯時間を節約することで、曇りの日も点灯する時間が伸びるわけです。


ただ、雨が続くと、やはりほとんんど点灯しなくなる難点は解消できません。

そこで、もう一つの対策として、ACアダプターからDC電源を別途供給してやること。

すでにタイマーを動かすために12VのACアダプターを使用していますので、そこから三端子で5Vを作り、スイッチで切り替えられるようにしました。

出来上がった制御スイッチがこちら
20180202_lamp02.jpg

ついでにソーラーの電圧&電流計もつけてみました。

これでソーラーの充電具合も多少推測できます。

これをACアダプター供給に切り替えると。

20180202_lamp03.jpg

これで雨続きでも約5Vの電源を安定供給でき、試聴室のアプローチとして体裁を保てるようになりました。

実際に点灯した状態はこちら。
20180202_lamp04.jpg

ソーラー電源だと4〜3.5Vくらいですね。

20180202_lamp05.jpg

5V電源にすると、少し明るくなります。


ここまでくると、ソーラー発電はほぼ不要ですね。

なんか本末転倒のような気もしますが、春から夏はソーラー発電で、秋冬はDC電源ということで、使い分けていきたいと思います。


タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」では、タイムドメインスピーカーを始め、ピュア再生を楽しむための周辺機器も含めた試聴が可能です。夜も事前にお問い合わせいただければ、21時までは対応可能ですので、税一度、超解像音や立体音再生をご体験ください。
(休日も対応可能。休日・平日ともに事前にお問い合わせください。)



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



2018.02.13(Tue)  エコライフCOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top