
Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。
きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。
このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。



秋葉原駅のアトレ1改札側(ガンダムカフェのあるロータリー)から徒歩6~7分程ガード沿いに御徒町方向へ歩くと、ものづくりの街「2k540」があります。
そのほぼ中央に2018年1月5日オープンしたのが、オーディオクラフトショップ「オーディオ みじんこ」です。

お店を入ると、店長の荒川 敬氏が出迎えてくれました。

「みじんこ」という名前でピンとくる方もいるかもしれませんが、荒川敬氏は、秋葉原のケーブル専門店「オヤイデ電気」のブログを長年担当されていた方で、もちろんケーブルの専門家です。
この度、独自にお店を開かれたとのことで、早速訪問してきました。

店を入るとまずあるのは、半田ごてのある作業机!
手作りがメインのお店であることを、さりげなく主張しています。
店内はアンティーク調の机や棚が並び、ほっと落ち着ける空間となっています。
この2k540の店舗は、山手線のガード下にそれぞれ独立した建物が並んでいるので、オーディオ店でも、隣を気にせず音をならせるのがよいところですね。
主な製品は、オーダーケーブルやスピーカー。

荒川氏がセレクトしたパーツで電源コードやRCAコードを組んだものや、材料持ち込みで組み上げ加工もしてくれるそうです。

ケーブル関連でイヤホンのリケーブルや修理も扱っているとのこと。

また、長岡式バックロードホーンスピーカーや、インテリアのアクセントにもなるちりめん柄のスピーカーのオーダーも扱っているとのこと。

インテリア性の強いスピーカーであっても、スピーカーユニットや足元の削り出しパーツなど、こだわりいっぱいの製品群となっています。

一通りお話を伺ったあとは、荒川氏セレクトのシステムで、アナログレコードやCDを試聴させていただきました。


このお店には、新世代カートリッジ「TopWing 青龍」も試聴できるとのこと。
お願いして「TopWing 青龍」で、荒川氏のシステムを聴かせていただきました。
次元の違う高解像音は、さすが「青龍」ですね。
税別で75万円ではありますが、国内の各賞で表彰され、欧州でも高い評価だということです。
Kappa Infinitoも「ものづくり、手作り」をメインとしていますので、カッパー・インフィニートチューンモデル「light Intuito KIセット」を荒川氏に試聴していただきました。
超解像音のlight Intuitoは、若干不調でしたが、その特徴には興味を持っていただき、チューニング談義をさせていただきました。

大量生産の安価な製品が溢れている時代ではありますが、意外に欲しいドンピシャな製品が無い時代でもあります。
専門知識と熟練技で、痒いところに手がとどく。
そんな手作りの良さを受け継ぎ、広めていきたいと、ご自分の製品以外にも手作りの製品を委託展示・販売もするとのこと。
荒川氏のものづくりに対する熱い想いが感じられる店内でした。
Kappa Infinitoは、タイムドメインスピーカーを主に、身近にある発見、気づきを楽しんでいただきたいとのコンセプトですが、「オーディオ みじんこ」さんとのコラボで、新たな気づきや喜びが提供できたら、嬉しいですね。
ケーブルの相談や持ち込み部品の組み上げ、ビンテージのレストア品なども扱っているとのことなので、興味のある方は、一度オーディオクラフトショップ「オーディオ みじんこ」に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室では、Kappa Infinitoが
セレクトしたタイムドメインスピーカーやチューニングモデル、
iFi-Audio、Lotoo製品が、家庭環境で試聴できます。
興味のある方は、問い合わせフォームからお問い合わせください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↓同じテーマの人気ブログはこちら↓

スポンサーサイト


- 2023/11 (2)
- 2023/10 (3)
- 2023/09 (4)
- 2023/08 (3)
- 2023/07 (1)
- 2023/06 (3)
- 2023/05 (2)
- 2023/04 (6)
- 2023/03 (2)
- 2023/02 (2)
- 2023/01 (3)
- 2022/12 (1)
- 2022/11 (2)
- 2022/10 (2)
- 2022/09 (2)
- 2022/08 (1)
- 2022/07 (1)
- 2022/06 (2)
- 2022/05 (3)
- 2022/04 (1)
- 2022/02 (1)
- 2022/01 (2)
- 2021/12 (1)
- 2021/11 (1)
- 2021/10 (3)
- 2021/09 (1)
- 2021/08 (2)
- 2021/07 (1)
- 2021/06 (1)
- 2021/05 (3)
- 2021/04 (4)
- 2021/03 (3)
- 2021/02 (2)
- 2021/01 (2)
- 2020/12 (3)
- 2020/11 (2)
- 2020/10 (2)
- 2020/09 (1)
- 2020/08 (2)
- 2020/07 (2)
- 2020/06 (4)
- 2020/05 (5)
- 2020/04 (2)
- 2020/03 (2)
- 2020/02 (1)
- 2020/01 (2)
- 2019/12 (3)
- 2019/11 (2)
- 2019/10 (2)
- 2019/09 (1)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (2)
- 2019/06 (1)
- 2019/05 (2)
- 2019/04 (1)
- 2019/03 (1)
- 2019/02 (2)
- 2019/01 (2)
- 2018/12 (2)
- 2018/11 (3)
- 2018/10 (5)
- 2018/09 (3)
- 2018/08 (4)
- 2018/07 (2)
- 2018/06 (3)
- 2018/05 (2)
- 2018/04 (3)
- 2018/03 (3)
- 2018/02 (3)
- 2018/01 (5)
- 2017/12 (2)
- 2017/11 (3)
- 2017/10 (2)
- 2017/09 (2)
- 2017/08 (4)
- 2017/07 (3)
- 2017/06 (4)
- 2017/05 (5)
- 2017/04 (4)
- 2017/03 (4)
- 2017/02 (3)
- 2017/01 (6)
- 2016/12 (4)
- 2016/11 (4)
- 2016/10 (6)
- 2016/09 (5)
- 2016/08 (3)
- 2016/07 (3)
- 2016/06 (5)
- 2016/05 (4)
- 2016/04 (3)
- 2016/03 (4)
- 2016/02 (5)
- 2016/01 (7)
- 2015/12 (2)
- 2015/11 (2)
- 2015/10 (6)
- 2015/09 (10)
- 2015/08 (5)
- 2015/07 (10)
- 2015/06 (6)
- 2015/05 (7)
- 2015/04 (3)
- 2015/03 (7)
- 2015/02 (6)
- 2015/01 (5)
- 2014/12 (4)
- 2014/11 (14)
- 2014/10 (7)
- 2014/09 (5)
- 2014/08 (7)
- 2014/07 (7)
- 2014/06 (10)
- 2014/05 (7)
- 2014/04 (7)
- 2014/03 (5)
- 2014/02 (9)
- 2014/01 (9)
- 2013/12 (10)
- 2013/11 (5)
- 2013/10 (5)
- 2013/09 (7)
- 2013/08 (12)
- 2013/07 (9)
- 2013/06 (5)
- 2013/05 (6)
- 2013/04 (6)
- 2013/03 (4)
- 2013/02 (6)
- 2013/01 (10)
- 2012/12 (8)
- 2012/11 (10)
- 2012/10 (10)
- 2012/09 (11)
- 2012/08 (9)
- 2012/07 (9)
- 2012/06 (10)
- 2012/05 (12)
- 2012/04 (10)
- 2012/03 (17)
- 2012/02 (12)
- 2012/01 (15)
- 2011/12 (9)
- 2011/11 (17)
- 2011/10 (18)
- 2011/09 (18)
- 2011/08 (17)
- 2011/07 (13)
- 2011/06 (17)
- 2011/05 (17)
- 2011/04 (17)
- 2011/03 (17)
- 2011/02 (16)
- 2011/01 (17)
- 2010/12 (17)
- 2010/11 (17)
- 2010/10 (18)
- 2010/09 (18)
- 2010/08 (18)
- 2010/07 (17)
- 2010/06 (17)
- 2010/05 (14)
- 2010/04 (17)
- 2010/03 (19)
- 2010/02 (17)
- 2010/01 (19)
- 2009/12 (14)
- 2009/11 (14)
- 2009/10 (22)
- 2009/09 (21)
- 2009/08 (22)
- 2009/07 (18)
- 2009/06 (18)
- 2009/05 (20)
- 2009/04 (21)
- 2009/03 (24)
- 2009/02 (20)
- 2009/01 (19)
- 2008/12 (11)
- 2008/11 (10)
- 2008/10 (20)
- 2008/09 (25)
- 2008/08 (2)



|Top|