良 感 探 訪!
fc2ブログ
2017.11 □  123456789101112131415161718192021222324252627282930 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










久しぶりの洗車
今年は、夏の連続台風や10月も半分以上雨と、天気に恵まれない年でした。
雨が降るとわかっているとやりにくいのが洗車。

ついつい洗わないこと3ヶ月のmy RG1ステップワゴン。

ようやく久しぶりの洗車をしました。

たぶん、前回洗車したのは8月の台風前だったような。

20171102_RG01.jpg

雨が多くて全体的にうっすらよごれていると思っていたら、こんなに積もっていましたwww。

前回ワックスがけをしたのが6月でしたが、そういえば使ったのは水玉できるタイプでしたね。
PROSTAFF [ プロスタッフ ] ワックス & コーティング CCウォータープラス300 S102


ずっと水玉できないタイプのコーティングだったので、違和感なかった。

そして、水でシャンプーを流すと。

20171102_RG02.jpg

なかなかすっきり綺麗に復活!

いい仕事してますね〜、プロスタッフ〜〜。

もうすぐちょうど半年になりますが、結構水はじきも維持していました。

真冬になる前にもう一度WAXがけしたいところですが、すでに寒い。orz....

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2017.11.20(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
iFi-Audio、Lotoo他の新製品発表会に行ってきました!
2017年11月3日〜5日に東京・中野サンプラザで開催されているヘッドホン祭りで、iFi-AudioやLotoo他の新製品発表会が開催されましたので、参加してきました。

20171103_HF00.jpg

会場もたくさんの聴衆者で埋まっていましたが、発表される製品もてんこ盛り!
急遽15分開始が早くなって、大慌てでした。

さて、最初は、ABYSSというニューヨークのメーカーのヘッドフォン"Diana"。
20171103_HF01.jpg

音も素材もこだわり満載のハイエンド・ヘッドホンですが、詳細説明には間に合わず。。。。

20171103_HF02.jpg

詳しい内容は、野村ケンジさんのレポートをご覧ください。


ただ、駆動するにはヘビーなヘッドホンアンプが必要なようで、完全に室内向きのヘッドフォンのようです。


続いては、新ブランドXI Audioのヘッドフォンアンプ" Formura S"。

20171103_HF03.jpg

写真左下の製品です。

これも、部品から設計から全てにこだわった製品。

駆動力がいるABYSSヘッドホンも難なく駆動できるアンプだそうです。

XI Audioは、元Lotooの開発者が立ち上げたブランドですから、今後が期待できそうです。


さて、続いてはiFi-Audioのトルステン博士が登場!

11月3日発売のnano iDSD Bkack Labelについて説明がありました。

20171103_HF04.jpg

旧型のnano iDSDに対して、使用パーツをグレードアップするとともに、クロストークノイズの少ないバランス接続「S-balanse」を搭載。

また、USB端子がAタイプメスになったことで、iPhoneのlightningカメラキットを直接接続できるようになったことが大きな変更点です。

今後のiFi-Audio製品では、ポータブル向けモデルを黒筐体、据置向けモデルはシルバー筐体という使い分けになっていくとのことです。

そして、初公開情報 "Pro iDSD"

なんとDSD1024を実現とのことですが、DACを4つ搭載して、DSD512からアップサンプリング再生するとのこと。
DSD1024音源なんてあるんでしょうか?
そこまでしなくても。。。

そしてもう一つの初公開情報が”X-DSD”

そう、Xシリーズという製品群が2018年あたりから発売されるとのことです。

これは、nanoシリーズよりも一回り筐体が小さい、よりポータブルを意識した製品です。

20171103_HF05.jpg

20171103_HF06.jpg

バッテリー駆動+DSD256+ブルートゥース対応と。iOneの進化版と言ったモデルとなるようです。


最後にLotooの新製品について。

20171103_HF07.jpg


11月3日より発売のLotoo PAW 5000 MKII JP Editionは、DACチップがAK4490ENに変更となり、DSD256データまでネイティブ再生になったことが、最大の変更点。

DSDのPCM変換では、なんちゃってDSD対応なので、ストレージを食うだけであまり意味がありません。

こうして正式対応におり本来のDSDの音が楽しめる、価格据置で手軽なハイレゾDAPとなりました。


最後は、Lotooのフラッグシップ機”PAW Gold 2017”について。

20171103_HF08.jpg

ハードウェア構成は、ほぼ変わっておらず、製造工程を見直したとのこと。

結果として、イン・イヤー・モニター使用時のノイズ感が低減されたとのことです。

発売は、2017年12月頃とのことなので、もう少しお待ちください。


なお、iFi-Audio、Lotoo製品は、Kappa Infinitoタイムドメインスピーカー
雑司が谷試聴室でも取り扱っております。
オンラインショップに掲載がないものについても、問い合わせフォーム
( http://bit.ly/2oOhIqJ )からお問い合わせください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
第45回東京モーターショーに行ってきました!
台風が来そうな日をおして、第45回東京モーターショーへ行ってきました。

20171101_TMS01.jpg

雨の中を入場待ち。

今回は、実券を止めてTカードの前売り券。

並ばず入れる、

はずはなく、入場列に並びました。

でも、列は半分以下で、流れが速く、スムーズに入場できました。

雨の中8人体制で券チェックしていた方、ありがとうございました。

さて、今回の話題は「自動運転」「電気自動車」

でも、夢物語はモーターショー毎回のことなので、意外に新鮮味はありませんでした。

日産が実写でのデモだったのに対し、ホンダは完全アニメでした。

夢はいいのですが、みれば見るほど「ナイトライダー」の発想力が素晴らしいと思う次第。


さて、主なところでまずはマツダデザイン

20171101_TMS02.jpg

相変わらずのデザイン力ですが、ちょっとやることがなくなってきた感!

あんなに鼻っ面尖らせたら。。。。

という現実味の薄いデザインは、いつもよりはインパクト弱。

20171101_TMS03.jpg

こちらホンダのNSXはすでに市販しているとあって、舞台の下で見れました。

思った以上に大きかったですね。

価格も初代が1000万円前後だったものが、新型は2300万円と倍以上。

まあ、フェラーリとか、マセラティとかと肩を並べられれば、高いとは言えませんけど。

そんな中、気になったのが、この車

20171101_TMS04.jpg

こんな低いのに、3ナンバーがついています。

20171101_TMS05.jpg

これは、イケヤ・フォーミュラという会社の「IF-02RDS」。

もともと自動車パーツを開発・販売する会社ですが、そのテストモデルとして開発した車で、まだ市販はしていないそうです。
実際に、シームレスミッションという、シフト時にトルクの切れ目がないミッションを開発しています。
その様子は、会場のデモではわかりにくいのですが、ホームページの動画を見ると、その違いがよくわかります。

3ナンバーが取れたということは、公道を走るための保安基準に全て適合しているということで、市販されるかもしれませんね。

大メーカーのスポーツカーより目立つことは請け合いです。

他には、フォルクスワーゲンのタイプ2風がだんだん現実的になってきました。
背の低いワゴンは、今のRG1ステップワゴンに通じるものがあり、電気自動車故に、室内フラットで使い勝手は良さそうです。



ただ、そんなあとに行ったダイハツには、キャンバスという、もう売っている車がありました。



この色使いやたたづまいは、VW Type2を意識していることは明らかですが、エアコンも効いて、ブレーキも止まれる、現代技術で安心・安価で乗れる車と思います。

軽なので、Max4人乗りというのが、残念なところ。

これで、ステップワゴンクラスのがあったら、乗り換えをかんがるのですがね。

他には、スバルのコンセプトカーがトヨタミライ的なのががっくりしましたが、テント付きのXVは良さそうですね。

20171101_TMS07.jpg

キャンプに行く身からすると、着いて一瞬でテント設営が終わるというのは魅力ですね。

二人くらいなら、楽しそうです。

今回は、子供エリアが充実していましたね。
舞台近くに子連れエリアがあり、子供も見られるような配慮がありました。

あと、初めてシャトルバスを利用してみました。
あの通路を片道だけで済むというのは、思った以上に楽でした。
6時間くらいいましたが、元気に楽しむことができました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
2017.11.02(Thu)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top