良 感 探 訪!
fc2ブログ
2017.08 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










マツダ アクセラのミニインプレッション
先日の沖縄旅行のレンタカーでマツダ アクセラを借りましたので、そのミニ・インプレッション!

借りたのがこちら。
20170804-accera01.jpg

アクセラセダンの1.5スカイアクティブ・6速ATでした。

普段のっているのが、RG1ステップワゴンですが、子供達には目新しい着座景色です。

子供が小さい頃は、BH5レガシィGT-B E-tuneだったんですけどね。
まず覚えてはいないですね。

久しぶりのセダン。

しかも、全幅約1800mmですから、車線の真ん中感覚がつかめるまでは慎重に運転します。

右側面感覚はいつも通りですが、そこから左側の空き幅をドアミラーで確認しながら、ちょっと補正して車両感覚をつかみました。

さて、セダンですから、フロントガラスの縦が狭い!

って、ステップワゴンに慣れているからで、セダンとしては、特に問題ない視界です。

横も見やすく、ルームミラーも結構見えて、特に難しい感じはありませんでした。

プリウスやインサイトなんか、窓は大きくても、リアに横バーが入ると、慣れるまで時間がかかりましたけど。

さて、まずは市内を移動して豆腐料理を満喫。

そこからすぐ高速道路で移動です。

いや〜静かですね。
トランクのある車は。

あたらめて、RG1ステップワゴンは静かじゃない車という認識をしました。

加速感も滑らか。

でもこれは6速ATも効いているようです。

というのは、高速の追い越しや山道で速度が足りなくてちょっと踏み込むと、一気にエンジン音が唸ります。

通常の加速では、エンジン回転とATの変速がうまいことやっているんですね。

さて、現代の車で性能も燃費も優秀な上で、基本いい車と思います。

なので、あえて言うならという程度ですが気になったところを。


今時の車は、ABSは当たり前ですが、横滑り防止装置もかなり当たり前になってきました。

アクセラはこれをオフにできるんですね。
20170804-accera02.jpg

だいぶ車になれて、マニュアル変速してみると、ちょっとつかみどころがない感じがありました。

ふと、この横滑り防止装置をオフにしてみると、変速段やアクセルワークがしゃっきりして、タイムラグがない感じ。

ということは、結構制御が入っていたんですね。

オンのままじゃ、マニュアルシフトはほとんど使う気になりませんでしたが、エンブレは使いたい!

この横滑り防止オフで、結構いい感じになってきました。

アイドリングストップも活躍していました。

しかし、ハイブリットじゃないのでセルモーターが回るタイプ。
一生懸命節約している感じでしたね。

インサイトだと、モーターアシストだけで走れるくらいですから、セルは回らずいきなり静かなまま発進する秀逸な制御とくらべると、はやりちょっと無理がある感じでした。


あとは、やはりエンジンの力のギリギリ感ですかね。

大人しくフツーに走れば、まず問題になることはないのですが、ちょっと多人数で、ちょっと荷物重めで、ちょっと早い加速とかなると、とたんにうなるエンジン音。

マイナスというほどのことではないですが、車を転がす楽しさとしてはちょっと遊びがないのが、寂しいところでした。


2泊3日の沖縄旅行。
朝の2便できて、夜の最終便で帰るというハードな日程でしたが、トータル295km走って、ガソリン代は3200円と優秀ですね。
20170804-accera03.jpg

ビッツクラスと同じような値段でアクセラセダンが借りれて、快適な旅となりました。


さて羽田に降り立っていつものRG1ステップワゴン。

走行音はやはり大きめですが、上から視線と窓の広さはやっぱり安心感がありますね。

でも、帰り道にいつもよりサス周りのへたり感を感じました。

たまには違う車に乗るのもいいことですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2017.08.28(Mon)  HONDACOMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
アクションカメラVicture AC600使用レビュー記 〜3
4K映像も撮れるVicture アクションカメラ AC600


アクセサリーがたくさんついてきますが、これをどう使うかは多少予習が必要です。

いろいろやってみた結果、わかる範囲で組み合わせパターンを作ってみました。

まずは、カメラの付属品でできるパターン。
AC600accessory.jpg

(1)三脚マウント
20170803−AC600-03a
20170803−AC600-03b

(2)三脚マウント(防水カバー)
20170803−AC600-04a
20170803−AC600-04b

(3)クリップマウント(クリップで何かに挟んで固定)
20170803−AC600-02a
20170803−AC600-02b

(4)ベルトマウント(ベルトを穴に通して固定)
20170803−AC600-12a
20170803−AC600-12b

(5)バーマウント(自転車のハンドルバーに固定)
20170803−AC600-07a
20170803−AC600-07b


続いて、オプションのアクセサリーきっとを使用した場合のパターン
VictureAccessories.jpg


(6)クリップマウント大
20170803−AC600-01a
20170803−AC600-01b

(7)自撮り棒マウント
20170803−AC600-05a
20170803−AC600-05b

(8)フローティングバーマウント(シュノーケリング等)
20170803−AC600-06a
20170803−AC600-06b

(9)平面吸着マウント(鉄板面やガラス面等滑らかな表面用)
20170803−AC600-08a
20170803−AC600-08b
※メーカーの写真では車載用にフロントガラスに取り付けている例がありましたが、フロントガラスへの貼り付けは保安基準違反を指摘される場合がありますので、ご注意ください。


(10)ボディマウント
20170803−AC600-09a
20170803−AC600-09b

(11)ヘルメット(ヘッド)マウント
20170803−AC600-10a
20170803−AC600-10b

(12)アームマウント
20170803−AC600-11a
20170803−AC600-11b

(13)自撮り延長アーム
20170803−AC600-13a
※これまでのマウントと組み合わせる。

(14)その他
両面テープでマウントを固定すれば、鉄板やヘルメットなど、いろいろなものに固定できるマウントが複数個付属。

Victure製はすでに売り切れの為購入できませんが、下記のようなGo Pro互換のアクセサリーキットが使用できると思います。(Victure製アクセサリーキットもGo Pro互換を謳っている)


この辺のことは、日本語の説明書がありませんので、アクションカメラユーザーの参考になれば幸いです。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
2017.08.21(Mon)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
アクションカメラVicture AC600使用レビュー記 〜2
購入した
Victure アクションカメラ AC600を持って、沖縄旅行へ行ってきました。


20170802−AC600-1
あいにく台風に絡まれて、よい天気とは言えませんでしたが、当初の計画通りマングローブカヤックとシュノーケリングで、Victure AC600が活躍してくれました。
マングローブカヤックは、次のアクセサリーで撮影。

船の縁に取り付けましたが、これだけだと怖いので、紐でカヤックにつないで流されないようにしています。


そのサンプル画像がこちら。




撮影は、FullHD60pモード。

なかなかなめらかでよく撮れていました。曇り空で光は弱めですが、日陰に入ると、木陰に合わせて明るさも変わり、なかなかの撮れ具合と思います。

もう一つは、シュノーケリング。
アクセサリーはこちらを使用しました。
20170802−AC600-2

こちらは、腕に通して持って撮影です。

撮影は、4K24pモード。
そのサンプル映像はこちら。



やはり台風直後で荒れ気味の海。

青の洞窟は波が高いとのことでいけませんでしたが、環礁の内側の波が穏やかなところで、熱帯魚と泳ぐことができました。

青空がないので光が弱めで、海も濁り気味でしたが、こんなに簡単に見れてよいのだろうかというくらい、はじめから熱帯魚がたくさん。
餌付けも簡単に食べにきてくれます。

映像を見てもわかりますが、これがほとんど足のつく深さの範囲でしたから、安心して楽しめました。

海の中は4Kで撮ってそのままYouTubeにアップしています。
4K画面で見てもらうと、珊瑚から出ているのか、海底から小さな泡がしきりに出ているのが、よく見えると思います。
2K映像になると、目の前の泡がわかるくらい。
4Kならではの映像かもしれません。

ただ、24コマ/秒なので、魚の速い動きには苦しいところ。

どちらのモードを選ぶかは、これからいろいろ経験が必要そうです。

カメラ本体+オプション+USB充電器+リチウムイオン充電池4つで約12,000円弱!

えいやーで購入した中国製のアクションカメラでしたが、十分満足ですね。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
アクションカメラVicture AC600使用レビュー記 〜1
今流行りのアクションカメラ。

アクションカメラといえばGoProが有名ですが、ちょっとなかなか手が出ませんでした。

ところが、最近の中国製アクションカメラがなかなかの性能らしく、遊びで買うには手頃な値段になってきました。

というわけで、ダメモトでアクションカメラを買ってみました。

手頃な値段でまず出てくるのは、SJCAM SJ5000X

4K動画が撮れて、170度広角レンズに30m防水ケースがついて、1万4千円というお値段です。

ただ、ほとんど似た様なものがいくつもあり、MUSON(ムソン)【メーカー直販/1年保証付】アクションカメラ MC2 ブラックなどは、九千円を切る格安価格です。


アクセサリーがたくさんついてきたり、電池が最初から2個ついてきたりと、それぞれの違いを理解するのが大変!

そんな中、購入したのがこちらのVicture アクションカメラ AC600


条件として、
(1) 4K対応
(2) 防水ケース付属
(3) WiFiコントロール機能
(4) 複数個電池
そして
(5) 手振れ補正機能有り

長年SONYのビデオカムを使ってきましたので、手振れ補正の有無で、撮れた画像の見やすさが格段に違うのは実感しているわけで。

それをブレないように撮ろうとすると、多大な努力が必要であったり、撮れるシチュエーションが制限されたりと。

だから、ソニー程の効果はなくても手ぶれ補正機能は譲れぬ選択としました。

それともう一つの決め手が、アクセサリー類。

標準でもたくさんついているのですが、今回シュノーケリングに挑戦する予定があったので、マリンレジャー用のアクセサリーがあることという条件で、下記のような純正アクセサリーキットが約二千円で手に入るVictureを選びました。

※Victure製はすでに売り切れの為、上記は似た内容のセットです。

純正でなくてもほとんどGoPro互換でいけそうですが、純正の安心感でカメラと合わせても1万円を切るセットでした。

届いたのがこちら。
201708−01AC_01

カメラに付属のアクセサリーだけでもこんなにあります。
AC600accessory.jpg

さらにアクセサリーセットで、水中や自撮り棒、アームマウント、ヘッドマウント、ボディマウントなど、多才なアダプターが一気に揃いました。

VictureAccessories.jpg

無事についたか?とか、ちゃんと動くか?とか、やたらメールフォローが多く、メーカー保証も1年間となっていて、最近の中国製は侮れないクオリティになってきていると思います。

あとからネジが一本不良品であることに気づきましたが、そこは中華。

替えも効く部品なので、誤差範囲としました。

AC600.jpg


でもでも、あまりにも豊富すぎて、どう使い分けるかはは予習が必須です。

とりあえず、ヘッドマウントとボディマウントがそのまま使えますが、その他の部品を組み合わせてドライブレコーダーセット、ヘルメットマウントセット、バーマウントセット、何でもバンドセット、自撮り棒セット、水中撮影セットが使えそうです。

一通り、使い方を把握したので、ドライブレコーダーやヘルメットマウント、ハンドルバーマウント、ラジコン車載のサンプル動画を撮ってみました。



一万円弱で画質クオリティもまずまず。

薄暗いところは、背面の2インチのモニター上では不安が残りますが、帰宅してテレビ画面で見ると、結構細かいところまで濃淡が出ています。自動のカラー調整でどこでも行って撮れそうです。

これは使いでがありますね〜。


というわけで、追加で充電器&バッテリーセットを購入し、本格運用しようと思います!

Victure アクションカメラ バッテリー&急速デュアル充電器 mini USBケーブル付き


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





ビックカメラ.com

Top