良 感 探 訪!
fc2ブログ
2017.07 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










自分で組み立てるスピーカー"LabKIT SPK-080"組立&試聴レビュー!!
自然な音場が広がるタイムドメインスピーカー。

その構造はシンプルなので、自作スピーカーに挑戦する方にも注目されているスピーカーです。

しかし、すべてを自力で製作するには、それなりの技量と道具が必要です。

特につなぎの部分の加工と精度は重要で、この辺の不安定要素が音を大きく左右してしまう場合もあります。

そこで、タイムドメイン技術に長けた(株)タイムドメインラボから、タイムドメインスピーカーを簡単に組み立てられるスピーカーキット「LabKIT SPK-080」が発売されました。

20170703−LabKIT-01

ポイントとなるのは、筒を支えるベースと、スピーカーユニットを支えるパーツが最適な形状で用意されていること。

筒を支えるベースは鋳造品と、硬くて重くてしかも角丸形状ですから、なかなか個人では作れないものです。

20170703−LabKIT-04 20170703−LabKIT-05

また、スピーカーユニットを支えるパーツと筒の下側のフューザーは、さらに繊細な形状を3Dプリンターで製作したもの。タイムドメインスピーカーのノウハウで設計されたこのパーツは貴重な価値となります。

20170703−LabKIT-03スピーカーユニットも、(株)タイムドメインラボオリジナルの「TIMEDOMAIN-Lab H080D-AF 」が同梱。

(株)タイムドメインのYoshii 9用スピーカーユニットと互換性があるH080D-AF ですが、一般的なスピーカーユニットのベースは板金フレームなのに対して、H080D-AFはアルミダイキャストフレームという贅沢な作り!

アルミダイキャストにすることで、支えるアーム形状を角のない形状にしたり、太さを最適化できたりと、スピーカー背面の空気の流れに対して、いろいろな利点があります。


これらのパーツを含め、アクリル製筒本体や吸音材など、スピーカー2本分がセットになったのが、「LabKIT SPK-080」です。

箱を開くと、これらのものが同梱されています。
20170703−LabKIT-02

意外に点数は少ないですが、タイムドメインスピーカー特有のグランドアンカーも用意されていて、タイムドメインスピーカーの理論や実際を学ぶには最適なキットとなっています。

作り方もシンプルです。
材料の切り出しに少し手間がかかるかもしれませんが、概ね2時間をみておけば、組み立てられるでしょう。

20170703−LabKIT-06

さて、早速組み立て開始!

最初は、吸音材や制振テープの切り出しです。

パーツとパーツを柔らかく支えるエプトシーラーを必要な長さに切り分けます。
また、グランドアンカーに巻く吸音材の布や、筒の下に取り付けるフエルトシートを切り出します。

吸音材は黒・赤・グレーの3色が同梱されていますので、好きな色を選んで切り出しましょう。
この吸音材は、吸音性があれば別の布に変えられますので、色や模様を変えることも可能です。

20170703−LabKIT-07

次に、筒や足にエプトシーラーを貼り付けていきます。

柔らかいテープですが、はめ込むとしっかりグリップして、結合と柔軟性を両立できる優れものです。
20170703−LabKIT-08 20170703−LabKIT-09


鋳造品のベースは、筒をこの6本のネジで支えるようになっています。
20170703−LabKIT-11

キットには、約40cmのアクリル製筒が同梱されていますが、外形が90mmのパイプであれば、アルミなど別の素材でも取り付けられます。
ベースの下側は抜けていて、筒を横から支えるようになっており、筒の長さも自由に選ぶことが可能です。

20170703−LabKIT-10ベースに取り付ける足として鉄製ボルトが同梱されていて、ベースのネジ穴に取り付けるだけで、3本足となります。
ネジにはゴムキャップを取り付けて、滑り止めとなっています。

このボルトの素材やゴムキャップを変更しても、音は変わるので、先々のチューニングネタになるでしょうね。



20170703−LabKIT-12
スピーカーユニットは、グランドアンカーに吸音材を巻きつけ、スピーカーユニットにグランドアンカーをねじ込めば、準備完了。

あとは組み立てた筒に、スピーカーコードを通して、スピーカーユニットを上から差し込み、コードをつなぐだけ!

組み立て作業は単純なので、終わってみれば材料の切り出しが一番の山だったかもしれません。



さて、組みあがったスピーカーを聴いてみましょう。

タイムドメインスピーカーですから、アンプの癖はそのまま出てしまいます。

もし色付けの強いアンプで鳴らしたら『え〜〜??」ってことになるかもしれません。

ここは、色付けをしないタイムドメインアンプやデジタルアンプを使用することをお勧めします。

Yoshii9用の「TIMEDOMAIN YA2」などが最適ですが、タイムドメインラボ社から、「TIMEDOMAIN-Lab SQA-130 Noble Silver」が用意されています。
sqa130_01a.jpg

タイムドメインスピーカーに最適な色付けしないアンプで、TIMEDOMAIN Lab i-Side SQ-13用のアンプをシンプルにして価格を62000円(税込)に抑えたモデルです。
(ブラックモデルの「TIMEDOMAIN-Lab SQA-130 Lamp Black」65000円(税込)となります。)
sqa130_01b.jpg


しかし低価格モデルにもかかわらず、アルミ削り出し筐体をおごるなど、コストパフォーマンスの高いモデルと言えます。

音は、i-Side SQ-13用アンプと同系統の超高精細音系で、パワーの上限が若干低いところがSQA-130の違いでしょうか。


さてさて、組みあがってLabKIT SPK-080を実際に鳴らしてみると。。。。

「お〜〜、この標準状態でも十分なんじゃないでしょうか?!」

という意外とレベルの高い音という印象です。

バスレフ的なボア付き感がなくてYoshii9的な高精細感があり、いきなり音離れもかなり良いので、音の広がりも十分です。

筒の長さや材質の影響か低音側は若干多めですが、ボアついた低音ではないので、太鼓などが痩せにくくて良い面もあります。

79800円でこの音は、かなりコストパフォーマンスが高いスピーカーですね。

「Yoshii9は良いけど、大きすぎて」

と二の足を踏んでいた方には、全高が約50cmとコンパクトで本格的な筒型タイムドメインスピーカーが約8万円で手に入ることになりますよ。


そうはいっても、改良ネタはいくつかあるわけで、ノーマル状態のスタートがこれですから、チューニングしていくとかなりなレベルに行き着くかもしれません。

これは先々も楽しみですね!

また、透明な筒なので、中の布の色や模様を変えたり、電飾してインテリア性をアップしたりと、音だけではない楽しみもあると思います。


DIYというほど難しい作業はありません。
(強いて言えば、布用ハサミがあると、楽々綺麗に切り出せるでしょう。)

是非、高コストパフォーマンスの本格タイムドメインスピーカーに挑戦してみてください!


購入はこちらから!
TIMEDOMAIN Lab LabKIT-SPK-080
topphoto.jpg

TIMEDOMAIN-Lab SQA-130 Noble Silver
sqa130_01a.jpg

また、LabKIT SPK-080の試聴やご相談は、「タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室」で可能です。
ご都合の良い日時候補をお問い合わせください。
(休日も対応可能。休日・平日ともに事前にお問い合わせください。)



↓同じテーマの人気ブログはこちら↓
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
スポンサーサイト



月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top