良 感 探 訪!
fc2ブログ
2017.07 □  12345678910111213141516171819202122232425262728293031 
プロフィール

ki4_zou

Author:ki4_zou
アタラシもの&車好きのテクニカル・ライター。「伝える」と「伝わる」、「わかった喜び」を考えながら、日々テクニカル・コミュニケーション&タイムドメインスピーカーを手にしたチューニング・製品開発に精進しています。

良感ってなに?
「良感」って聞いた事がない言葉ですよね。
それもそのはず、何しろ勝手に作らせていただいた言葉ですから。

きっかけは、イタリア語の"simpatico"(aは`付)という言葉。
伊日辞書では「いいかんじ」になるのですが、巷で使われている「イー・カ・ン・ジ」とは、ちょっとニュアンスが違います。イタリア人は、見た目の善し悪しだけでなく、内面的な好感や親しみをこめて使っています。そんな言葉と「イー・カ・ン・ジ」を区別して使いたいと思い、「良感」と表現した次第です。

このブログでは、そんな好感や親しみの持てる言葉/話/物/人を取り上げて、人々に本当に役立つ話題や、世の中が朗らかになる話題を書き留めています。昨今殺伐とした社会生活が、少しでも明るくなり、人々が仲良く共生できるようになればと願っています。


※ブログページ内および記事中の商品名・写真には、広告バナーおよびアフィリエイトリンクを含んでいます。
ブログランキング
にほんブログ村 PC家電ブログ 家電・AV機器へ
耳より情報
自然な音で録れるエノキダケマイク「モバイルタイムドメインマイク Gufo F」

一番お得なふるさと納税!










RG1ステップワゴンの簡単メンテナンス〜エアフィルター交換
いよいよ10年目の12ヶ月点検を迎える我がRG1ステップワゴン!

もう一つの簡単メンテナンスは、エアクリーナー交換。

似ていますが、こちらはエンジンの吸気フィルターのことです。

エンジンルームを開けての作業なんて、敬遠されがちですが、やってみると意外と簡単。

必ずエンジンが冷えている状態でやることと、ちょっと手が汚れますので、軍手などすると良いでしょう。

今回は、純正のHAMPパーツのこれ。
HAMPエアクリーナー ステップワゴン(RG1/RG2/RG3/RG4) H1722-RTA-000

そして届いたのが、こちら。
20170702-inf01.jpg

早速、交換作業です。

エアクリーナー交換も意外と簡単!

使う工具は、プラスドライバーだけ。
20170701-acf03.jpg

軸を抜くと反対側がマイナスドライバーになっているタイプなので、もしマイナスドライバー状態だったら、軸を引っこ抜いてみてください。

さて、ボンネットを開けて作業開始。

(ちなみにボンネットは、燃料のフタを開けるレバーのもう少し奥にあるやつです。)

外すネジは1本。

20170702-inf02.jpg

目の前の太っといゴムダクトを止めている金属バンドを緩めるだけです。

バンドを完全に外す必要はありません。

十分に緩んだ状態なら、ゴムダクトをエアクリーナーボックスから外せます。

しかし、10年ともなると、だいぶゴムパーツの色が変色していますね。

高熱環境にさらされるゴムの劣化はしかたのないところ。

で、結局亀裂が見つかり、のちの12ヶ月点検で交換となりました。

ただ、ここでエア漏れがあると、電子制御の混合比が狂って、燃費悪化や、エンジン不調を招くので、ここは引っ張らずに交換することにしました。

さて、エアクリーナー交換に話を戻してっと。。。

ゴムダクトが外れたら、左側面二箇所のフックを外します。
これは手で外せます。
20170702-inf03.jpg

これで、エアクリーナーのフタが外せます。

20170702-inf04.jpg

ついにエアクリーナーとご対面〜。

20170702-inf05.jpg

意外と綺麗!

でも、安心しないでください。

これは、エンジン側の面で、ここが汚れていたら、異物がエンジンに入ってしまっている可能性もあるので、大変です。

20170702-inf06.jpg

裏を返すと、こちらがゴミを食い止めている面。

20170702-inf07.jpg

いい仕事してますね〜。

これはもう替えどきです。

新旧のフィルターを比較すると、こんな感じ。
20170702-inf08.jpg

フィルター色は、水色に変わったようです。

20170702-inf09.jpg

エンジン側もこうして新旧を比べてみると、だいぶ汚れがでていますね。

さて、復元作業は、取り外しの逆手順。
20170702-inf10.jpg

エアクリーナーをセットして。

エアクリーナーカバーを右側の穴二箇所に差し込んで、左側のフック二箇所をかけると締まります。

そして、ゴムダクトを穴にしっかり差し込んだら、金属バンドを締め込めば作業完了。
20170702-inf11.jpg

金属バンドは、締め終わりがちょうど元の位置になるようにバンドの位置を調整して締めこみます。

またあまりガンガン締めこむとバンドが変形して力がでなくなったりするので、気をつけましょう。

この作業も慣れれば、5分くらいですかね。

注意深くゆっくりやっても10分と言ったところでしょうか。


ちなみに、ディーラーメニューでは、高脱臭タイプだと工賃込で4428円の内容でした。



もちろん、不安な人はディーラーにお任せすればよいわけですが、

今回エアクリーナーとエアコンフィルターで計8000円近く節約できました。

大手企業の画一サービスで、何気に持って行かれているわけで、。。。

逆に搾り取られる大企業以外の一般消費者としては、こういったところで手間をかけて節約するとともに、車に愛情を注いでいきたいと考えます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たった2本のスピーカーで、立体的な音を再現できるタイムドメイン!
それは実際どんな音なのか?
タイムドメインスピーカー&チューニングモデルの試聴室!
タイムドメインスピーカー雑司が谷試聴室
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


《↓同カテゴリの人気サイトはこちら》
にほんブログ村 車ブログ ホンダ(車)へ
スポンサーサイト



2017.07.05(Wed)  良感な話COMMENT(0)TRACKBACK(0)TOP
月別アーカイブ
ブログ内検索
カウンター
ネット便利リンク集
ネット通販サイト比較表





エディオン -公式通販サイト-

Kojima.net(コジマネット)【PC・携帯共通】

ビックカメラ.com

Top